「米国を再び強く安全に」ボコ・ハラム拉致少女、トランプに訴え

2

2017年07月11日 15:32  ニューズウィーク日本版

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニューズウィーク日本版

<ナイジェリア北部の村チボックからイスラム過激派ボコ・ハラムに拉致された276人の少女のうち、支援のおかげでアメリカにこられた2人がトランプを訪問。「心を動かされた」トランプは、ナイジェリアに武器を売る?>


「批判されても負けないでください」──先日ホワイトハウスを訪問したナイジェリア出身の少女2人が、ドナルド・トランプ大統領に伝えようとしたことだ。


ジョイ・ビシャーラとリディア・ポグは、混乱や絶望がどんなものなのかをよく知っている。2014年4月、ナイジェリアのイスラム過激派ボコ・ハラムが、同国北部の都市チボックにある学校から拉致した女性生徒276人のなかにいたからだ。


【参考記事】「少女自爆」のボコ・ハラムはISを上回る世界一の殺戮集団


拉致直後の混乱の中で、ビシャーラとポグは、ほかの一部の少女とともに必死に逃走した。ボコ・ハラムの兵士たちが森の中にある潜伏先に連行しようとして女子生徒たちを一斉にトラックに乗り込ませた時に、そこから飛び降りたのだ。チボック・ガールズと呼ばれるようになった女子生徒たちのうち、150名以上が脱出したか解放されたが、113名はいまだに監禁されたままだ。


NGOの招きでアメリカに


ビシャーラとポグは6月27日、ホワイトハウスでトランプと娘のイバンカに面会した。2人の訪問は、世界各国の人身売買に関する米国務省の年次報告書発表に合わせて行われた。ボコ・ハラムは「欧米教育は罪」という意味で、組織のリーダーは2014年に女子生徒たちを拉致した直後、彼女たちを人身売買市場で取引するか、組織の兵士たちと結婚させると公言していた。


【参考記事】血塗られたキリスト教徒狩りが始まった


ホワイトハウスが7月6日に発表した声明によると、トランプもイバンカも、ビシャーラとポグの訪問に「深く心を動かされた」という。ビシャーラとポグは、オレゴン州の全寮制学校「キャニオンビル・クリスチャン・アカデミー」を卒業したばかりだ。ピープル誌が行った2人のインタビューによれば、ビシャーラとポグは当初、バージニア州のキリスト教系NGO「ジュビリー・キャンペーン」の招きで2014年8月にアメリカに来た。


2人は今秋から、フロリダ州のサウスイースタン大学に進学する予定だ。クラウドファンディングで、今夏に2人がナイジェリアに住む両親を訪ねるための旅費を募っており、現在までに約7000ドルが集まった。


ビシャーラとポグはホワイトハウスを訪問した際に、トランプに宛てに書いた手紙を読み上げた。その内容は、アメリカは国の安全をさらに推し進め、他国の模範となるべきだと訴えるものだった。ホワイトハウスは公式サイトでその手紙の抜粋を公開している。


「アメリカはこれからも安全で強い国であってください。あなたをつぶそうとしている人がいることは知っていますが、アメリカを安全で強い国に保とうとしているあなたは正しい。アメリカのためだけでなく、世界のために。もしアメリカが安全で強くい国でなくなってしまったら、危険な目に遭ったとき、私たちはどこに希望を見出したらいいのでしょうか? どうか、アメリカを繁栄させ続けてください」


2人が学んだキャニオンビル・クリスチャン・アカデミーのダグ・ウィード校長は、アメリカの公共ラジオ放送「NPR」(ナショナル・パブリック・ラジオ)に対し、最初はイバンカ・トランプから、ビシャーラとポグのホワイトハウス訪問の機会を設けたいという連絡を受けたと述べた。ウィードは著名な保守派コメンテーターで、『イバラのゲーム──ヒラリー・クリントンの失敗した選挙戦とドナルド・トランプの勝利戦略(Game Of Thorns: The Inside Story of Hillary Clinton's Failed Campaign and Donald Trump's Winning Strategy)』などの著書がある。


爆撃機を売ろうとしたトランプ


チボックの女子生徒拉致事件は、「#BringBackOurGirls(私たちの少女を取り戻せ)」を使った、解放要求キャンペーンで世界中の注目を集め、当時ファーストレディーだったミシェル・オバマも共に呼びかけを行った。ニューヨークを拠点にチボック・ガールズの解放を呼びかけるグループ「Bring Back Our Girls」のまとめ役R.イボン・イダホサ(R. Evon Idahosa)はNPRに対し、トランプと2人の少女の「面会の意図ははっきりとはわからない」と述べた。イダホサもトランプ政権に対して、いまだ監禁されているチボック・ガールズの窮状を周知するよう努めてほしいと働きかけている。


トランプは2017年2月、ナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領と電話会談を行い、同国への爆撃機の輸出を認める意向を示した。オバマ政権は、ナイジェリア軍の人権問題ならびに規律欠如を理由に、輸出を凍結していた。ナイジェリア軍は2017年1月、ボコ・ハラムの掃討作戦中に、同国北東部の都市ランにある避難民キャンプを誤爆し、100名以上を死亡させるなどしている。


ボコ・ハラムは2009年以降、ナイジェリアで反政府武装活動を行っており、数万人が死亡、数百万人が避難する事態となっている。ブハリはこれまでに幾度も、ボコ・ハラムは武装勢力としての機能をもはや失っていると主張してきたが、テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)とつながりを持つ同組織は、2017年だけで少なくとも50件の襲撃を実行している。


【参考記事】イスラム過激派ボコ・ハラムから76人が飢えで投降


(翻訳:ガリレオ)




コナー・ギャフィー


このニュースに関するつぶやき

  • 批判ではなく「おだてる」という手があったか。
    • イイネ!13
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定