生徒による教師暴行の博多高校が謝罪文を公表 「今後はITモラルを持たせる教育」

9

2017年10月03日 13:30  BIGLOBEニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BIGLOBEニュース

画像は動画のスクリーンショット

男子生徒による教師への暴行が明らかになった福岡県の博多高等学校が2日、同校のホームページで謝罪文を公表した。


同校は、生徒が新任教員に暴行し、その様子がSNSに投稿されネットで広がったことについて、「在校生並びに保護者の皆様、卒業生の皆様、本校関係者の皆様、そしてネットでの情報等により不快な思いをされたすべての皆様に深くお詫び申し上げます。」と校長名で謝罪。これまで、「道徳教育を推進し、暴力は絶対にあってはならないものであることを教育」し、SNSの利用についても「その危険性を指導」してきたが、指導が至らなかったと省みた。


そして、今後の対応については、「改めてITモラルを持たせる教育、生徒の心が健全に育つよう教育の充実」を図ると説明。また、教員を育てる体制作りなど、学校組織を整えていくとした。


しかし、この謝罪文は、暴行を明らかにしたSNSへの投稿を問題視し、暴力を防ぐことよりもITモラルの教育を強調していると受け取れることから、再び批判が殺到している。
「ネットの危険性と今回の博多高校の暴行事件は関係ない」
「問題はITモラルじゃなくて不満があるからって暴力に訴えること」
「SNS利用の危険性ってSNSがあったからこそ、暴行の存在が明るみに出たのでは」
「まるでtwitterにあげたやつが1番悪いみたいな言い方やな」
「トップの発言がズレすぎてる、まともな奴いないんだな」

このニュースに関するつぶやき

  • 修羅の学校だな。まず、暴力ふるってる生徒をワラって見ている生徒だらけの状況をなんとかせんと。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(8件)

ニュース設定