結婚までの障害、私はこうやって乗り越えた!

127

2018年01月05日 11:03  セキララ★ゼクシィ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

セキララ★ゼクシィ

障害に負けず幸せな結婚ができますように!
親の反対や年の差、離婚歴、収入格差、遠距離恋愛、国際結婚etc. 結婚を決意したもののさまざまな障害によってくじけそうになった経験はありませんか?そんな結婚までの障害を乗り越えた20〜30代の女性に聞いた経験談を紹介。さらに、カリスマ婚活アドバイザー植草美幸さんにアドバイスを頂きました。 ■36%の女性が、結婚までに障害があったと回答 まずは「結婚するにあたって、障害となったことはありましたか?」と聞いたところ、36%が「あった」と回答。なんと、結婚を決意した女性の約3分の1が障害を経験したという結果に! 主な理由は以下のような内容でした。 <遠距離恋愛だった> 25% ●「地方の大学で出会い、就職後は東京と福岡で遠距離恋愛でした」(25歳) ●「遠距離恋愛からスタートしておめでた婚しました。」(25歳) <自分の親の反対があった> 23% ●「彼が低収入で転職する予定だったので、次の仕事が決まってないときに親が彼に会いたくないと言いました」(30歳) ●「ネットで出会った京都と岩手の遠距離恋愛だったので、実際に会うまでは父が夫のことを信じきれていなかった」(25歳) <相手に離婚歴があった> 13% ●「相手がバツイチで子どもが1人。別れた妻と子どもが隣町に住んでいた」(33歳) <相手の親の反対があった> 10% ●「『何年も出て行って突然結婚しますはないだろ!まずは親との関係の修復だ!』と一切結婚のことについて話はできませんでした」(35歳) ●「私と、彼の両親の面識が一度しかなく、もう少し私のことを知りたいと言われた」(27歳) <相手との年の差があった> 11% ●「彼が10歳以上年上なので、こちらに気を使って慎重になり過ぎていた」(23歳) ●「12歳年上の夫。母からは働き続ける覚悟がいると言われました」(32歳) <収入格差があった> 10% ●「相手が転職したばかりで貯蓄があまりなかった」(30歳) ●「社会人歴が違うので相手の収入が250万円ほどで少なかった」(38歳) その他にも「自分に離婚歴があった」(4%)、「相手が子持ちだった」(2%)、「自分が子持ちだった」(1%)、「親の介護が必要だった」(4%)「国籍が違った」(1%)といった障害が挙げられました(複数選択)。 では、先輩たちはどのように障害やトラブルを解決したのでしょうか?具体的に聞いてみました。 ■親の反対はひたすら説得するか、無視すると割り切る やはり多くコメントが寄せられたのは、親の反対による障害について。 ●「私が長女であるため、将来的には婿入りしてほしいと言われるのではないかと相手の親に心配された。ひたすら相手の親を説得し、彼と毎日のように相談。両家でも集まり話し合いをし、納得してもらった」(30歳) ●「私が一人娘なので、相手の両親に親が死んだらどうするんだなどと、失礼なことばかり言われました。親の介護は実子に義務があるので、私は自分の親を、夫は夫の親の介護をするのではないのかと言い返し、後は無視した」(29歳) ●「父親が考えていた結婚相手の条件に彼が何一つ該当していないと言われ、結婚について取り合ってすらくれなかった。彼が時間をかけて何度も私の家に通ってくれ、二人で何度も説得した」(27歳) カリスマ婚活アドバイザーである植草美幸さんいわく、「親はだいたい最初は反対するものなので、本気で好きならあまり気にせず、結婚に向かって、準備をきちんと進めましょう。親は子どもが幸せになってくれれば嬉しいし、ふたりが仲良く幸せそうにしていればそのうち必ず認めてくれるはず。親は先に旅立ってしまうものだし、ふたりの気持ちを優先するのが一番です」とのこと。 まずは親にふたりの誠意を示し、ダメなら少し距離を置いてみるのも有効かもしれませんね。 ■遠距離恋愛は早めの一手と将来計画が有効!? 遠距離恋愛はふたりだけでは解決できない問題がさまざまあるようです。 ●「遠距離なので、東京か大阪どちらに住むか、会社での異動の調整が大変でした。双方の会社の上司にお願いし、私が関西に戻れない場合は相手に関東に来てもらうように要請。人事異動のタイミングがあるので、早めに会社に相談することをお勧めします」(28歳) ●「彼が沖縄の離島、私は群馬出身。両親は私が群馬から沖縄に引っ越すのではないかと怒り狂っていた。しっかり話し合いを重ね、すぐに移住するのではなく、将来計画を立ててと、納得させた。文化の違い・常識の違い・風習の違いは地域により異なるが、相手が家族・親戚・周りの人とのコミュニケーションを積極的に取り、今までの常識と思っていたことをリセットすることでうまくいくと思います」(24歳) 植草さんからのアドバイスは、「いつまでに結婚するか期限を決めて行動を起こすべき」ということでした。 「遠距離恋愛は会える時間が限られていますが、その会えないという障害からむしろ愛が深まることもあります。ただ、だらだらしていてはダメ!いつまでに決着をつけよう、結婚しようというお尻のゴールは決めておくことです」 最近ではネットやSNS、テレビ電話などさまざまな通信手段もあるので、以前ほどは距離を感じなくなっているかもしれませんが、お互いに結婚の意思があるなら、早めの決断・行動するのが一番大事なのですね。 ■離婚歴や子持ち男性との結婚に我慢は禁物 最近では珍しくなくなってきた離婚歴や、前のパートナーとの間にできた子どもの問題。皆さん、どう対応しているのでしょうか。 ●「彼と子どもが会う回数が多く、その度に元奥さんも一緒にいたのでいい気分はしなかったが、元奥さんが再婚して距離が取れるようになった。嫌なことは嫌と伝える。我慢しても限界が来るのでため込まないのが一番です」(33歳) ●「前妻から養育費やその他のお金の請求が頻繁に来るので、その話を聞くのが精神的負担だった。お互いのいい意味で妥協が必要。相手の全てを受け入れるのではなく、嫌だと思うことは伝えるべき。ただし、相手の意見もちゃんと聞くことを忘れずに」(29歳) 相手のことを尊重しつつも、嫌なことははっきり伝えた方がストレスをため込み過ぎないようですね。さらに、植草さんはそれらをポジティブに捉えるとより楽になると言います。 「以前は離婚歴があることをバツイチ、バツニというようなネガティブに捉える人が多かったのですが、最近の婚活市場では、人気が高くなっています。結婚生活を経験していることや、もう二度と失敗したくないという反省からパートナーに対する理解や余裕がある人が多く、魅力的に映るようです。また、相手に子どもがいた場合は、無理して本当の親のように振る舞わなくても、友達や兄弟のように接しながら子育てを楽しむと、いい関係が築けることもあります」 さらに植草さんは、年の差婚や国際結婚などに関しても本気で結婚するのであれば気にする必要などないと言います。 「年の差とか人の目を気にするのは日本人だけなんです。海外には適齢期という言葉すら存在しません。みんなと同じでないといけないという概念は捨てた方がいいと思います」 親の介護問題に関しては、お互いの親に優しい気持ちで接することや覚悟は必要であると前置きしつつも、「最近では介護施設やホームヘルパー、デイサービスなどが充実してきているし、深刻に考え過ぎなくても大丈夫」とアドバイス。 結婚にはさまざまな障害を感じるときがありますが、場合によっては外野のことなんて気にせず、ふたりが幸せになれる道を優先することも割り切ってしまうのも一つの手です。障害に負けず、幸せな結婚まで突き進んでくださいね。 【取材協力】 植草 美幸さん 東京・青山の結婚相談所マリーミー代表、東京恋婚アカデミー校長、兼アパレル人材会社 株式会社エムエスピー代表取締役。的確なアドバイスで結婚へと導き、業界平均10%といわれる成婚率で60〜80%以上を記録。 年間2000組を超えるカップルを見てきた現役婚活アドバイザー。メディア出演実績多数。 【データ出典】 ゼクシィユーザーアンケート 調査期間:2017/10/13〜11/6 有効回答数:236人(女性)

このニュースに関するつぶやき

  • 付き合って2ヶ月で1200キロ離れた彼の元に引越し、マンスリー借りて1ヶ月でちゃんとした住居借りて仕事も見つけた。自己責任で彼の元に行き、迷惑はかけないと決めて。運命の人だと思ったから。本当に結婚したいなら行動あるのみ。
    • イイネ!43
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(76件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定