専門学校の授業の特徴は?時間割例を見てみよう

1

2018年04月24日 13:51  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真
専門学校での生活、最も打ち込んだものは何? 授業に実習に課題に、何となく忙しいイメージがある専門学校。 実際のところはどうなんだろう? 専門学校生活の中で「特に打ち込んだ活動」を聞いた調査結果(※)によると、学校での学習が78.7%とトップ。 次に友人との交流(46.1%)、趣味・娯楽(30.2%)、アルバイト(28.0%)と続く。 やはり専門学校生活は“学び”のウエイトが高いのは間違いなさそう。 それだけ集中して学べる環境なのだ。 専門学校生活の中で「特に打ち込んだ活動」 専門学校での生活、最も打ち込んだものは何? (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/sennmon_jikannwari.jpg) ※平成28年度 文部科学省「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究より ※3つまで複数回答可 1. 専門学校の年間授業時間数は800時間以上 (https://shingakunet.com/journal#a1) 2. 目指す職業に必要な知識・技能を習得できる実習が充実 (https://shingakunet.com/journal#a2) 3. 学ぶ分野別に、時間割例を紹介! (https://shingakunet.com/journal#a3)   - 工業関係(自動車整備士・IT・プログラミング)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a4)   - 医療関係(看護師・救急救命士)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a5)   - 衛生関係(調理師・栄養士・美容師)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a6)   - 教育・社会福祉関係(保育士)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a7)   - 商業実務関係(観光)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a8)   - 服飾・家政関係(ファッション)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a9)   - 文化・教養関係(公務員)の時間割例 (https://shingakunet.com/journal#a10) 専門学校の年間授業時間数は800時間以上 専門学校の授業数は、認可校であれば年間800時間以上(夜間部は年間450時間以上)と決められている。 修業年限は1年以上とされているが、実際のところは多くの専門学校・学科で2年制となっており、なかには3年制・4年制という学校・学科もある。 修業年限は取得できる・取得を目指す資格によって決まるものと覚えておくといい。 例えば、理学療法士や作業療法士、はり師・きゅう師を目指す医療系学科は4年制が多く見られる。 専門学校の年間授業時間数は800時間以上 (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/senmonjikanwari_002.jpg) また、同時に授業を行う生徒数は40人以下を原則とすると定められており、少人数制の授業であることも専門学校ならでは。 ちなみに、専門学校には国の認可を受けていない無認可校もあるが、無認可校の場合は国が定める基準にしばられない学校独自のカリキュラムが組まれている。 目指す職業に必要な知識・技能を習得できる実習が充実 専門学校では、卒業したらすぐにその職業に就けるように、「即戦力を育む」授業内容となっている。 それだけに実習も多い。 多くの専門学校で本格的な実習室を完備しており、自動車整備士を目指す専門学校では実際の整備工場さながら、ウエディングプランナーを目指す専門学校の中にはチャペルがあるところもあるほどだ。 目指す職業に必要な知識・技能を習得できる実習が充実 (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/senmonjikanwari_003.jpg) また、学生が企業・施設に出向いて実務実習を行う「企業内実習」をとり入れている専門学校もある。 東京都内の専門学校の場合、38.4%が企業内実習を実施しているという調査結果(※)も出ている。 なお、実施の時期は2年次が最も多く、総授業時間のうち、23.8%(平均総授業時間1256時間のうち、平均299時間)が企業内実習。 また、4年制の専門学校は限られているものの、4年次の平均総授業時間数1051時間のうち平均507時間、なんと授業時間の約半分が企業内実習となっている。 授業=座って先生の話を聞くイメージがあるかもしれないが、専門学校の授業は実践メイン、得た知識をすぐに実習するスタイルだ。 ※平成28年度 専修学校各種学校調査統計資料 企業内実習に関する調査より 学ぶ分野別に、時間割例を紹介! ここからは、専門学校の学ぶ分野別に、時間割の例を紹介。 気になる分野をチェックしよう! ※時間割は一例。詳細の時間割は、専門学校に問い合わせたり、資料を請求してみよう! (https://shingakunet.com/senkaku/) 工業関係の専門学校・学科の時間割例 工業関係の専門学校・学科の時間割例 (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/senmonjikanwari_004.jpg) コンピュータ・IT関連のプログラマー、Webやゲームソフトなどデジタルコンテンツのクリエイター、建築士や土木関連の技士、そして自動車整備士など、日本の基幹産業である“ものづくり”を支える人材を養成する。 「自動車整備士」関連の学科の時間割例 月 火 水 木 金 1限め 学科(環境保全) 学科(自動車技術) 整備実習 学科(自動車技術) 学科(エンジン) 2限め 学科(環境保全) 学科(自動車技術) 整備実習 学科(自動車技術) 学科(エンジン) 3限め 学科(環境保全) 学科(自動車技術) 整備実習 学科(自動車技術) 学科(エンジン) 4限め 整備実習 学科(自動車技術) 安全管理 整備実習 一般教養 5限め 整備実習 検査 安全管理 整備実習 一般教養 6限目 整備実習 検査 整備実習 とにかく実習メインのカリキュラムが組まれている。学校によっては、1週間おきに4日連続の実習というところも。 なぜ車は走り、止まり、曲がるのか。車を構成する要素一つひとつについて、学科と実習を通して学んでいく。 自動車業界は常に開発がなされ、日々新技術が生まれる。それら新技術を学ぶ授業もある。 「IT・プログラミング」関連の学科の時間割例 月 火 水 木 金 1限め 開発演習 開発演習 システム設計 プロジェクト管理 システム設計 2限め システム設計 プロジェクト管理 開発演習 プロジェクト管理 プロジェクト管理 3限め システム設計 システム設計 開発演習 プロジェクト管理 プロジェクト管理 4限め アプリケーションサーバ構築 アプリケーションサーバ構築 セキュアプログラミング セキュアプログラミング 開発演習 5限め アプリケーションサーバ構築 アプリケーションサーバ構築 セキュアプログラミング セキュアプログラミング 開発演習 6限め 開発演習の授業は、実際に自分でアプリを企画。アイデアを出し、システムを設計する。 完成して動いた瞬間は、感動モノ! 国家資格や、企業から評価の高い資格を取得するための対策授業や講座も充実している。 医療関係の専門学校・学科の時間割例 医療関係の専門学校・学科の時間割例 (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/senmonjikanwari_005.jpg) 看護師や救急救命士、理学療法士、歯科衛生士などさまざまな医療スタッフを養成。 多くの学科が厚生労働省の養成施設としての指定を受け、卒業時に国家資格の受験資格が得られるカリキュラムになっている。 「看護師」関連の学科の時間割例 月 火 水 木 金 1限め 学科(在宅看護論) 学科(精神看護学) 学科(母性看護学) 消化器内科 学科(在宅看護論) 2限め 学科(成人看護学) 学科(精神看護学) 学科(老年看護学) 耳鼻咽喉科学 学科(成人看護学) 3限め 学科(成人看護学) 研修 学科(成人看護学) 学科(成人看護学) 倫理学 4限め 学科(小児看護学) 研修 学科(精神看護学) 学科(精神看護学) 倫理学 5限め 研修     1年めで基礎科目を学び、2年め以降は、循環機能、呼吸機能、精神など専門的な授業も行われる。 2年めになると実習が本格化。注射の打ち方や包帯の巻き方など基礎を学ぶ学習に加え、病院実習も。 学生ながら実際に患者さんに接することになる。 「救急救命士」関連の学科の時間割例 月 火 水 木 金 1限め 学科(心理学) 学科(病理学) シミュレーション実習 シミュレーション実習 学科(一般教養) 2限め 学科(心理学) 学科(病理学) シミュレーション実習 シミュレーション実習 学科(一般教養) 3限め シミュレーション実習 体育 学科(救急救命処置) 学科(微生物学) 学科(解剖学 生理学) 4限め シミュレーション実習 体育 学科(救急救命処置) 学科(情報科学) 学科(解剖学 生理学) 5限め シミュレーション実習は、現場で必要とされる高度な救命技術と的確な判断力を実習によって養う。 病院での臨床実習、消防署での救急車同乗実習をとり入れている学校も。 救急救命士国家試験対策と、救急救命士の主な活躍の場である消防署に就職するための公務員試験対策講座も、通常の授業と並行して行われる。 衛生関係の専門学校・学科の時間割例 衛生関係の専門学校・学科の時間割例 (https://journal.shingakunet.com/wp-content/uploads/2018/04/senmonjikanwari_006.jpg) 栄養士や調理師など食にかかわるプロを養成するのがこの分野。 栄養士は修業年限2年で卒業と同時に資格が取得できる。 調理師免許は1年、製菓衛生師の受験資格も1年以上の学科で取得できるが、多くは2年制の学科で、実技・実習の時間が充実している。 また、衛生関係には美容・理容の分野も。美容師・理容師の国家資格取得を目標とした2年制の学科が中心で、自分の店をもちたいという人も多いことから専門学校では経営者育成にも力を注いでいる。 「調理師」関連の学科の時間割例 月 火 水 木 金 1限め 調理実習 調理実習 調理実習 調理実習 調理実習 2限め 調理実習 調理実習 調理実習 調理実習 調理実習 3限め 学科(調理理論) 学科(食品学) 学科(食品衛生学) 学科(調理理論) 学科(食品栄養学) 4限め 学科(食品栄養学) 学科(食品学) 学科(公衆衛生学) 学科(調理理論) 学科(食品栄養学) 5限め

このニュースに関するつぶやき

  • あ、そのかわり高校以降とおなじで受け身では何も得られませんからw 大学以上に厳しい目が向けられている!?!?
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定