最初は「自分が何者か」よりも「誰の下で働くか」が重要

1

2018年10月26日 16:52  ニューズウィーク日本版

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニューズウィーク日本版

<世界の変化に伴い「80対20の法則」がますます進化している。だが、それは快適な未来なのか。そんな時代にどのように生き、どんな会社・組織で働くべきなのか>


「利益の80%は顧客の20%がもたらす」「仕事の成果の80%は、費やした時間の20%から生まれる」という「80対20の法則」は、世界の変化に伴い進化しているのだと『人生を変える80対20の法則』の著者、リチャード・コッチは言う。


36の言語に翻訳され、世界的ロングセラーとなって20年。このたび刊行された『増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則』(リチャード・コッチ著、仁平和夫・高遠裕子翻訳、CCCメディアハウス)には、その進化を解説した4章が新たに加えられた。


本書から一部を抜粋し、3回にわたって掲載するシリーズ。ここでは「第19章 八〇対二〇の法則の未来とあなたの居場所」から一部を抜粋する。「80対20の法則」が加速する未来は、果たして個人にとっていいことなのか、悪いことなのか。どうやって生きていけばいいのだろうか。


※第1回:あの「80対20の法則」が90対10、99対1になる時代へ


※第2回:ネットワークと「80対20」が変化を起こす4つの理由


◇ ◇ ◇


八〇対二〇の法則の未来は、正しく理解すればバラ色にみえるが、いま起きていることがわかっていないと戸惑いをおぼえるばかりだ。ほとんどの人にとって八〇対二〇の法則の未来は快適な場所とは思えないだろうし、勝手知ったる場所でもないだろう。大企業中心で育った人々にとって、世界はおおむね公正で予想できる場所だったが、ネットワーク中心の八〇対二〇の新世界は得体が知れない。


新世界をあえて定義すれば、こう言えるだろう。努力が報われるとともに、不要になっていく世界。「指揮統制型」の巨大企業が減り、非公式のネットワークがあちこちで生まれる世界。学歴で良い仕事が保証されない世界。不安定であることを前向きに受け止め、行動することによってのみ安定を確保できる世界。富とより良い生活への道が誰にも開けているが、みずから道を切り拓き、努力の森と凡庸というぬかるみを抜け出そうとしない者には門戸を閉ざしている世界。


八〇対二〇の未来は、きちんと定義されているわけではないし、矛盾にみち、わかりにくく、微妙なものである。自分がどうみるか、どう定義するかにかかっている。八〇対二〇の未来は、ひとりでに出現するものではない。隠れた金言を読み解き、自分の言葉にしなければならない。自分がやるしかない――材料はすべて揃っているが、最終製品になっていない。組み立てるのはあなたなのだ。あなたやあなたのチームがつくる製品は、わたしやわたしのチームがつくる製品とは違う。そこがいいところだ。成功と喜びに至る道は無数にある。それを発見し、具体化していくのだ。ほとんどの人には、なかなか理解できないかもしれない。とくに年配の人や自分の流儀にこだわる人には厳しいだろう。


あなたの八〇対二〇の未来に、出来上がった地図があるわけではない。だからこそ、挑戦しがいがあり、スリルがあり、わくわくする。地図がないのは、未来があなたの心のなか、あなたにいちばん近い友人や同僚の心のなかに存在するからだ。ほかのどこでもない。八〇対二〇の未来は不可思議で、曖昧で、霧がかかっている。そこが魅力的なのだが、情熱とビジョンがなければ、火をつけ、勢いを得ることはできない。必要なのは、見えない未来を信じる力だ。八〇対二〇の未来を目に見える形にするには、大きなアイデアを描き、それを信じて疑わず、情熱と理性、狂気とひらめきをもって実行することだ。さえない灰色の現実に押し潰されてはならない。


六〇対四〇や六五対三五の世界ならうまくいった方法も、八〇対二〇や九九対一の世界では通用しない。とはいえ、八〇対二〇の特徴はわかっている。想像力と強い意志があれば、これが新世界でも通用する指針になる。八〇対二〇の法則では取捨選択が重要だった。この点をふまえ、この短い章では、四〇年の探求のなかでわたしが発見した役立つヒントを五つだけお教えしよう。


(以下、ヒント3以外のヒントについては詳細を省く)


ヒント1 ― 働くならネットワークで


ヒント2 ― 小規模で高成長


ヒント3 ― 働くなら八〇対二〇の上司のもとで


八〇対二〇上司とはどんな人か。本人が意識しているかどうかはともかく、八〇対二〇の法則を体現している人だ。仕事ぶりをみればわかる。


●ごく少数のことに焦点を絞っている。それは、顧客に大きな影響を及ぼすこと、また仮に上司がいる場合、上司に大きな影響を及ぼすことだ(最高の八〇対二〇上司は、自分自身が上司の制約を受けない人たちだ。上司がいたとしても一時的であるのが望ましい)。


●短期間で成果を出している。


●時間が足りないということはなく、ストレスを溜めることがない。仕事中毒ではなく、いつも悠然としている。


●部下に期待するのは価値あるアウトプットであり、時間や労力といったインプットは気にしない。


●自分が何をしているか、それはなぜなのかを時間をとって部下に説明する。


●最小の努力で最大の結果が出せることに的を絞るよう、部下に促す。


●部下が最高の結果を出したときは褒め、そうでないときは建設的な批判をする。重要でない作業をやめ、重要な仕事を効率的にやるよう提案する。


●部下を信頼しているときは、すべて任せ、指導を仰ぎたいときだけ来るよう促す。


八〇対二〇上司のもとで働くのが、なぜ重要なのか?


八〇対二〇上司は、あなたの手本になる。あなたが成果を出せば、より大きな責任を任され、あなたが上司の仕事を引き継ぐことになるだろう。自分の仕事は部下に引き継ぐ。また八〇対二〇上司が昇進すると、あなたも昇進する可能性が高い。上司が他社に移れば、一緒に連れて行かれる可能性もある。ビジネス、スポーツ、エンターテインメント、学術、どの世界もそうだが、ほんとうの意味で成功している人は、どこかの段階で、こうした八〇対二〇上司のもとで働いたことがあるはずだ。


ある分野で勢いを得るのは簡単ではないが、すでにあるものを利用するのはそれほど難しくない。だとしたら、自分で勢いをつくるよりも、まずは上司の勢いを借りたほうがいい。


いち早く成功している人の後方につき、風よけしてのし上がるほうが、自分で流れを起こすよりずっと簡単だ。つまり、最初は、「自分が何者か、何をするか」よりも、「誰の下で働くか」のほうが重要なのだ。問題にぶつかるのは自分のことばかりではない。むしろ、ほとんどが上司のことだ。


いまの上司は八〇対二〇上司だろうか。そうでないなら、急いで見つけたほうがいい。あなたのキャリアが大きく飛躍するだろう。


ヒント4 ― 八〇対二〇のアイデアをみつける


ヒント5 ― ご機嫌で役立つ変わり者になる


八〇対二〇の未来をおわかりいただけただろうか。手強いが、間違いなく素晴らしい世界だ。八〇対二〇の未来は、奴隷社会の対極にある。そして、それが取って代わろうとしている指示命令型の産業社会とは質的に異なり、より良い世界である。


わずかな労力で大きな成果を出すこと、しかも自分らしい意志の力を活かしてそれを実行できることほど嬉しいことはない。八〇対二〇の未来の個人の仕事は、より少ない労力でより多くを生み出すこと、しかも、自分にしかない知識と洞察を駆使して、楽しみながらそうすることだと言える。この輝かしい未来は、本質的には個人的なものだが、すぐれて社会的なものでもある。誰もが存分に味わえることを願っている。


『増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則』


 リチャード・コッチ 著


 仁平和夫、高遠裕子 翻訳


 CCCメディアハウス




ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


前日のランキングへ

ニュース設定