• このエントリーをはてなブックマークに追加

滝川工高「おもちゃ病院」人気

153

2018年11月11日 09:53 毎日新聞

  • 授業として、やりがいあると思う。部品を造れるのが良いね。さすが工業高校!
    • 2018年11月11日 10:28
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 昔は手先が器用だったり職人さんだった大人でも直せる玩具が多かったんですよね 私も祖父に大事な玩具を修理してもらった思い出があります (・∀・)
    • 2018年11月11日 10:44
    • イイネ!53
    • コメント2
  • もっと職業高校にスポット当ててくれ。進学校には真似できないこなフットワークの軽さと手に職がつくんだから。
    • 2018年11月11日 10:57
    • イイネ!48
    • コメント2
  • 優れたエンジニアは製品を見ながら回路図をおこして故障探求をする。回路図を見ながら交換するだけのエンジニアを「チェンジニア」と揶揄されるだけだから、そんな優れたエンジニアになって欲しいですね。
    • 2018年11月11日 10:42
    • イイネ!45
    • コメント2
  • 実践で知識と経験を得られる本当の教育。
    • 2018年11月11日 10:50
    • イイネ!33
    • コメント2
  • ハイテク化が進んで素人にはどうしょうもなくなったオモチャが多いですから、こういうのはありがたいですね 昔のはちょっと器用な子ならホームセンターで材料揃えてなんとでもできたけど
    • 2018年11月11日 10:39
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 昔、おもちゃ工場を退職したおじいちゃんがボランティアでこういう活動したという話を聞きました。えぇハナシと思っていたら、現代にも、こう言う美談があるのと知り、ほっこりしました。
    • 2018年11月11日 14:44
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 物事を構造や構成という根本から理解するエンジニアは必要です。うちの会社のサービスマンは「エンジニア」ではなく部品交換するだけの「チェンジニア」だから直すということができない。
    • 2018年11月11日 11:59
    • イイネ!17
    • コメント7
  • 今考えてみたら工業高校に行って良かったと思う。
    • 2018年11月11日 11:29
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 自分たちが習得した技術や知識が、どのような形で人の役に立つかという技術倫理を学ぶ、生徒にとって良い授業ですね(^^)
    • 2018年11月11日 11:13
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 昭和の昔、ようやく買ってもらったオモチャは魂が宿るくらい遊んでたもんな。丁寧に扱うかは別として。。
    • 2018年11月11日 10:39
    • イイネ!15
    • コメント0
  • メーカーOBの取り組みに感銘を受けたのもあるんだろうなぁ、カッコいい優しさだね。
    • 2018年11月11日 12:36
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 昔は特殊形状のプラ製の部品とかが壊れたら強度の問題で接着とかでは直し様が無かったけれど、今は3Dプリンターとかで複製が出来るから直る可能性も広がったかもね。
    • 2018年11月11日 10:41
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 将来は玩具メーカーに就職かな?
    • 2018年11月11日 10:40
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 素晴らしい。実際にそういう職に就かなくても、実のある実学になるだろうね。
    • 2018年11月11日 11:34
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定