• このエントリーをはてなブックマークに追加

同一労働同一賃金 意味知らず?

109

2018年11月15日 20:03 ITmedia ビジネスオンライン

  • 「同一労働同一賃金」になんてなる訳ねーじゃん。本当になるんだったら正社員になんてならねーよ。大体が何をもって「同一労働」だと決めるんだ?企業側がそんな事を「はい、そうですか」と認めると?
    • 2018年11月16日 09:58
    • イイネ!38
    • コメント6
  • 「同一賃金じゃないです!!」「正社員と同じ額支払ってるよ?」「少ないです!!」「派遣会社にピンはねされてる分は知らんわい!!」
    • 2018年11月16日 10:07
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 誤解というか曲解してるのがほとんどだし、そもそも企業が雇用責任を果たせばこんな馬鹿げた話が出てくる余地はないわけだ
    • 2018年11月16日 09:39
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 正社員と派遣社員では、同じに見える作業でも責任などが違い、同一労働ではないので、それをどう判断するかですよね。あと、同じ設計作業でも有能な人の成果物とそうでない人の成果物では品質が違います。
    • 2018年11月16日 09:57
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 福利厚生の差別は好ましくはないが、これは差があってもいい。責任ある分、賃金を手厚くしていい。
    • 2018年11月16日 10:00
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 責任ガーと言ってるが責任って何かね?きちんと責任取ってるヤツなんて一度も見たことがない。
    • 2018年11月16日 10:14
    • イイネ!15
    • コメント2
  • この理念自体には異論をはさむつもりはないのだが、実際はなかなか難しい面がある。一見同じような労働にみえても、例えば正社員がチェックや判断をしなければならないケースなどはままある。
    • 2018年11月16日 09:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 働かない公務員や正社員の給料は、派遣やバイトの時給の1/2〜1/3でいいよってことですよね?!ちがうの??
    • 2018年11月16日 10:08
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 現実の求人は何も変わってないが、私が見た製造現場では社員は見ていて命令するだけ・派遣はこき使われる、事務系は社員=管理職で派遣やパートが実務で、同一労働ではなかった。支配者と奴隷の関係です。
    • 2018年11月16日 10:02
    • イイネ!10
    • コメント0
  • IT系だと、正社員に支払う額より派遣に支払う額の方が多いことが一般的。しかし、中抜きされるため、派遣の方が実際に貰える金額は少ないのも一般的。
    • 2018年11月16日 12:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • お気楽、、、。(笑い)
    • 2018年11月16日 10:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「同一労働同一賃金」に則ってるのか、非正規は新人もベテランも同一賃金のうちの職場。スキルが上がっても、新人教育してても、職種が同じだから「同一労働」。アホらしいわ��å�������Ф��͡�
    • 2018年11月16日 13:46
    • イイネ!7
    • コメント7
  • 非正規よりも重い職責負っててちゃんと仕事してる人が高い給料・厚い福利厚生もらってるのは納得してるのよ。まともに仕事してなくても正社員様な人に腹が立つだけで。
    • 2018年11月16日 10:23
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 派遣会社のピンハネを法制化したら?と思う。 契約料の8割以上を派遣社員に払うとかしないと。
    • 2018年11月16日 10:19
    • イイネ!7
    • コメント0
  • でも仕事の責任取らないのはどうかと思うけどね
    • 2018年11月16日 10:05
    • イイネ!6
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定