• このエントリーをはてなブックマークに追加

災害ボランティア 社会に定着

42

2019年01月19日 13:30 時事通信社

  • ボランティアはタダという意味ではなく、自発的な活動というのが本来の意味。金銭を求めないボランティアであっても報酬を上げてもいい。タダに甘えすぎな行政・企業は多いよね。
    • 2019年01月19日 19:05
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 『かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め』 by尾畠さん
    • 2019年01月19日 15:06
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 行政の職員も被災者ですから、ボランティアの受け手の方に多少の齟齬があっても役人攻撃はしないで下さい。(´・ω・`)
    • 2019年01月19日 16:43
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 少子化超高齢化と労働力不足。そのうち若者少ない、仕事休めない、体力的に無理…等でボラは減ると思う。善意を頼りにしすぎず国として新たに災害系の組織を作ったらどうなのかなぁ
    • 2019年01月19日 18:36
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 本当にボランティアが根付いたのなら、「スーパーボランティア」なる造語は生まれない。それが流行語として認知されたことで、この国がボランティア後進国である事実を痛感した。
    • 2019年01月19日 15:07
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 素晴らしい方をメディアが取上げて連日放送していたけれど、あの技術を求められたら尻込みしてしまう(>_<)
    • 2019年01月19日 23:41
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 情けは人の為ならず。巡り巡りて我が身に還る。
    • 2019年01月19日 15:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 定着しているとは思えませんね。直後の注目を集めている間だけ大勢集まりますが、それだけ。マスコミの取り上げ方が悪いせいもあるでしょうが、継続的に必要でも直後しか集まらない
    • 2019年01月19日 22:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あくまで「自主防災」がメインで災害ボランティア頼みの記事には違和感を覚える。”まだ人が入れる状況ではない”ので、昨年西日本水害のあった地域は受け入れを断った所もあった。
    • 2019年01月20日 04:54
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 阪神大震災のときは全く初めての取り組みだったので、当時よく印象に残りました。
    • 2019年01月19日 15:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 東北の時は、社協の方もいなくて全国から社協の方が集まってボランティアをやっと指揮できた状態だったな
    • 2019年01月19日 14:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 辛い時、手を差し伸べてくれる人が居る事は凄く心強い。行動が出来てない僕には何も言う資格は無いのですが、何か僕にも出来ないか?何か…。
    • 2019年01月20日 10:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 助け合い。素晴らしいことです。日本はボランティア精神旺盛だから。気持ちが優しいね
    • 2019年01月20日 12:22
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定