ホーム > mixiニュース > IT・インターネット > モバイル > AirDrop痴漢 被害体験を漫画に
限定公開( 49 )
写真![]() ショックを受けてしまうのも当然…… |
「AirDrop痴漢」――近くのiPhoneと画像や写真をやり取りする機能「AirDrop」を利用して、不快な画像を送り付ける行為を指します。最新機器を利用した今までにない嫌がらせ行為と一時期話題となったため、聞き覚えのある方も多いでしょう。
このAirDrop痴漢に遭遇したものの、泣き寝入りせず被害を訴えた……という体験談を描いた漫画が話題となっています。作者はライターでイラストレーターの「よねはらうさこ」さん。
よねはらさんに「とても許せないこと」が起きたのは、電車で移動していたときのこと。持っていたiPhoneに着信があり確認してみたところ、画面には気分を害する写真が。そう、AirDropを利用した「AirDrop痴漢」です。
話には聞いていたが本当にあるとは、よもや自分が遭遇するとは……と混乱するよねはらさんでしたが、すぐに気持ちを切り替えます。画像は受け入れずにスクリーンショットを取り、出先での用事を済ませたら被害の相談のため交番へ。
新しい技術での嫌がらせということもあり、警察が話を聞いてくれるか不安に思っていたよねはらさんですが、警察官はすぐに話を理解してくれました。そして事情聴取がはじまります。被害に遭ったのは何号車のどの場所か、何時にどの駅から出る電車かなど、その聞き取り内容は非常に詳細だったようです。
最後に情報提供への感謝を述べ、今後の捜査によってはまた話を聞いてもいいかと尋ねる警察官。「もちろんです」とよねはらさんは力強く返し、事情聴取は「よい感じで終わった」と振り返っています。
AirDrop痴漢は「相手の同意を得るという、人間のコミュニケーションの基本を無視した一方的な行為。不快で怖い」「痴漢は許されたら、またどこかで同じことをする。自分の守るべき人へ被害が及ばないよう、その連鎖を止めたい」と、自身の心境を語るよねはらさん。
嫌なことに遭遇したら、その場で声を上げていい、という空気を作っていきたい、ともよねはらさんは語ります。何らかの被害を受けたら、それを我慢せず訴えられる。臆せず声を上げられる。そういう世の中になってほしいものです。
なお、AirDropでわいせつな画像、不快な画像を送り付けたことで送信者が逮捕、書類送検された例もあります。絶対に行ってはいけません。受信設定が「すべての人」になっているからといって、不快な画像の受信を受け入れているわけではないのです。
最後にAirDrop痴漢に遭遇しないための対策を。普段はAirDropの設定から「受信しない」にしておいて必要な時にだけ受信に変更する、あるいは「連絡先のみ」に設定して受信できる相手を限定しましょう。
画像提供:よねはらうさこさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2019 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。