• このエントリーをはてなブックマークに追加

「縄文人はおしゃれ」裏付け

55

2019年03月27日 08:58 毎日新聞

  • 晩期だから余裕があったんでしょ。しかし縄文時代って一括りにするのそろそろやめてほしい。もっと調査しなよ。
    • 2019年03月27日 18:03
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 大珠、勾玉(*^▽^*)
    • 2019年03月27日 11:02
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 古墳時代まで副葬品にアクセサリーが納められていたが、古墳時代が終わるとアクセサリーがなくなってしまう。十二単には首輪も腕輪も着かない。なんでだろう?
    • 2019年03月27日 10:11
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 縄文人はグルメでもあったんだよね。東京湾沿いの貝塚を見ると食べる貝に違いもあり、耕作しないのに長い年月定住しててちょっとした交易もあって海沿いでもない内陸寄りでも交流
    • 2019年03月27日 10:17
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 先月京都国立博物館で石器時代と縄文時代と弥生時代の道具や飾りを鑑賞して来ましたが、本当に昔の日本人は器用だと思います。
    • 2019年03月27日 12:36
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 安定した時代が長いと余裕ができてお洒落に気を配れるようになるのだろうな。日本の芸術性は他国と比べても高いしね。
    • 2019年03月27日 14:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 当時も流行などがあったのでしょうね… 敏感な人や疎い人が居て、最近の若い連中(以下略)と言われ、ハマり過ぎて痛い目にあったり。
    • 2019年03月27日 21:04
    • イイネ!4
    • コメント0
  • というかさ弥生になって渡来人がきておしゃれどころじゃなくなった。女性の装飾品や食器類が出土されたとなると平和な時代だったんじゃないかと推定していることがww
    • 2019年03月27日 20:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そう考えると、やはり人間は文化活動をしてこそ人間なのだ。それこそが動物との違いだ。
    • 2019年03月27日 20:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 入れ墨も文化だった時代だろうに。文様に祈りを捧げたりしてそうな、そんな素朴な感じは嫌いではない。 妙に金属金属してたら縄文人に愛着感じない。(笑)
    • 2019年03月27日 10:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • へーーーーー、拡大画像が見たいぞ♩
    • 2019年03月27日 21:31
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定