殺人で有罪、一度は認められた「保釈」なぜ取り消されたのか

5

2019年03月30日 10:02  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

東京都文京区の自宅で妻を殺害したとして殺人罪に問われていた講談社の元編集次長の男性被告人について、東京高裁は3月28日、東京地裁の保釈決定を取り消したと報じられた。


【関連記事:知ってほしい「性的同意」、家に泊まったら「セックスOK」なわけじゃない】



男性は6日、東京地裁で懲役11年(求刑懲役15年)が言い渡され、7日に控訴。弁護人は22日に保釈請求し、地裁が27日、800万円の保釈保証金で保釈を許可していた。地裁の保釈決定が報じられると、「殺人罪で実刑判決を受けた人でも、保釈になることがあるのか」といった声が相次いでいた。



弁護士はどうみるか。裁判官出身の田沢剛弁護士に聞いた。



●地裁の保釈決定は「極めて異例」だった

ーー高裁で取り消されたとはいえ、地裁の保釈決定は驚きをもってみられたようです



我が国の刑事訴訟法において、保釈は、重罪であるなどの一定の除外事由に該当しない限り、被告人の権利として認められており(同法89条)、除外事由に該当した場合でも、裁判所の裁量による保釈が認められています(同法90条)。



しかしながら、他方で、禁錮以上の刑に処する判決の宣告があったときは、すでにした保釈の効力が失われるとともに(同法343条)、上記の権利保釈も認められておりません(同法344条)。



ーーなぜでしょうか



このような判決の宣告がなされると、無罪の推定に重大な疑問が生じるとともに、被告人の逃亡の恐れも飛躍的に増大すると考えられているからです。



こうしたことから、情状酌量の余地が大きく執行猶予も予想される殺人事件ということであればいざ知らず、そうでない場合に裁量保釈を認めるなどということは、極めて異例というほかありません。



●「懲役11年の実刑判決が出ていることの重み」

ーー地裁と高裁、それぞれの決定をどのようにみましたか



人質司法に対する批判もあってか、最近の裁判所では、被告人の身柄拘束を認めない決定を出す傾向が大きくなっているのですが、これは、令状審査を担当することが多い若い裁判官が、古い感覚に捉われずに思い切った判断をしていることの顕れではないかとも考えられます。



ただ、今回の件で、高裁が地裁の保釈決定を取り消したのは、裁量で保釈を認めるための事情よりも、やはり懲役11年の実刑判決が出ていることの重みの方が大きかったということなのではないでしょうか。



(弁護士ドットコムニュース)




【取材協力弁護士】
田沢 剛(たざわ・たけし)弁護士
1967年、大阪府四条畷市生まれ。94年に裁判官任官(名古屋地方裁判所)。以降、広島地方・家庭裁判所福山支部、横浜地方裁判所勤務を経て、02年に弁護士登録。相模原で開業後、新横浜へ事務所を移転。得意案件は倒産処理、交通事故(被害者側)などの一般民事。趣味は、テニス、バレーボール。
事務所名:新横浜アーバン・クリエイト法律事務所
事務所URL:http://www.uc-law.jp


このニュースに関するつぶやき

  • 殺人で有罪、一度は認められた「保釈」なぜ取り消されたのか 米国で女性に暴行して逮捕され 保釈申請して 金を払わず日本に逃げてきたライター、管野完を使ってる出版社がいるんだが┐(-。ー;)┌
    • イイネ!12
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ニュース設定