スカート 澤部渡が考える、ポップミュージックの宿命と醍醐味「いつか打順が回ってくるといい」

0

2019年06月20日 18:41  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

スカート

 スカートの澤部渡は、ポップミュージックが抱えている宿命と今も戦っていた。メジャーでの2作目となるアルバム『トワイライト』は、マニアックさを持ちつつも、多くの人々に聴かれうるポピュラーさをあわせ持つ、まさにスカートならではの音楽だ。2018年秋、シングル『遠い春』のリリース時のインタビューでは、ストリーミングサービスで音楽配信を解禁するかどうかの話題も出たが、『トワイライト』のリリースまでの間に解禁となったのも、スカートを取り巻くひとつの大きな環境の変化だった。メジャー2作目での変化はどういうものだったのか、澤部渡に聞いた。(宗像明将)


(関連:スカート 澤部渡、“変わらないこと”でポップミュージックに注ぐ熱意「楽しみ方の提案はしたい」


■「アルバムに絶対入れるぞ」という気持ちで制作したシングル曲


――ジャケットのイラストを手がけた鶴谷香央理さんは、どこで知った方なんですか?


澤部:もともと僕がファンで。ウラモトユウコさんという方の漫画を好きになったとき、その方がインターネット上で絵しりとりをやってて、その時のメンバーがオカヤイヅミさんとウラモトさんと、鶴谷香央理さんだったんですよね。それで、コミティアで発表されている同人誌や、『モーニング』の読み切りを読んでいるうちに、『メタモルフォーゼの縁側』という漫画が「このマンガがすごい!」(宝島社発表の漫画ランキング)で1位に選ばれるヒット作になって。


――漫画の一コマの引用のようですが、これは描き下ろしなんですか?


澤部:描き下ろしなんですよ。いわゆるキメコマじゃないコマを描き下ろしてもらった感じですね。架空の漫画の一コマをサンプリングするというアイデアを、アートディレクターの森敬太さんが提案してくれて。スカートという架空のバンドのジャケットに、架空の漫画の一コマが載るのがいいなって思ったんですよね。


――今、CDパッケージを見せてもらいましたが、表面のイラストの部分がエンボス加工なんですね。


澤部:そうそうそう。空押ししてあるんですよ、そこにステッカーが貼ってあります。


――そうやって今回もパッケージに凝っていますが、『遠い春』でインタビューした後に、これまでの作品をストリーミング解禁するという大事件が起きましたね。


澤部:普通に会社の意向ですよ(笑)。「さすがにもうやったほうがいいんじゃないか?」「わかりました」と。まぁ時代の流れとしてはしょうがないでしょう。たぶん自分ひとりでやってたら、まだ解禁してないんじゃないかな。


――2017年の前作『20/20』から今回の『トワイライト』で、アルバム制作について感覚的に変わった部分はありますか?


澤部:やっぱりシングル曲があったのは大きいですね。


――シングルが2枚ありましたもんね。


澤部:そうですね。1枚だったら『CALL』でも『20/20』でもあったんですけど、「アルバムに絶対入れるぞ」っていう気持ちでシングルを制作したのは初めてだったので。「シングル曲だからアルバムの流れから外れちゃうな」とは言いたくなかったんですよね。


――シングル曲を最初から収録しようとしたのはなぜですか?


澤部:それはもうポップミュージックの宿命という感じですかね。単純にそこまでたくさん曲を書けないというのもありますけど(笑)。


――シングル収録の「遠い春」「君がいるなら」「花束にかえて」は、それぞれ主題歌・挿入歌と、すべて映画のタイアップソングですよね。クライアントワークだと変わるところはありましたか?


澤部:もう全然違いますよ。作品に寄り添った内容の曲というオーダーがあるので。ふだんは自分で土を耕すところから始めなきゃいけないんですけど、その作業がないですからね。


■信頼を寄せるバンドメンバーと作り上げたサウンド


――今回の『トワイライト』は、1曲目がNegiccoのKaedeさんに提供した「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」で幕を開けます。Kaedeさんのバージョンと一番違うのは、澤部さんが歌いあげているところですね。


澤部:そんなに歌い方を変えたつもりはないですけど、キーの設定を同じにしたので、どうしても強く出さなきゃいけない部分はありましたね。


――なぜ同じキーで歌ったんですか?


澤部:曲のキーをいじりたくないんですよ。「この曲にはこのキーが一番合ってる」と思って作っているので、声が出るならそのまま歌おうと思いました。


――「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」が1曲目なのは、いかにもスカートのアルバムらしい幕開けですね。


澤部:そうなんです。「スカートあるある」で、アルバムがギターから始まりがち(笑)。実は『20/20』の制作が終わった直後に書いた曲なんですよ。なので、この曲で次のアルバムが始まるというのは、僕的には「きれいに円が描けた」という感覚がありました。


――2曲目の「ずっとつづく」では、スティールギターが響きます。


澤部:スティールギターは矢部(浩志/ex.カーネーション)さんなんですよ。あれだけドラムも書く曲も素晴らしいということは、絶対歌心がある方なのだろうとずっと思っていたんです。カーネーションのトリビュートアルバム(2013年『なんできみはぼくよりぼくのことくわしいの?』)で「月の足跡が枯れた麦に沈み」を歌わせてもらったときに、矢部さんにスティールギターを弾いていただいたんですよ。あれがめちゃくちゃ良かったから、今回この曲でもご一緒させていただくべきだなって思ったんです。


――3曲目はシングル「君がいるなら」ですが、ちなみにシングルのセールスは気にしますか?


澤部:僕は気にしますけど、会社の人は「これはプロモーションですから!」という予防線を張ってくれてます(笑)。アーティストのメンタルを理解してくれているんだなぁと(笑)。


――でも、悪い数字ではないですよね。


澤部:自分の中で一生メインストリームには行けないんじゃないかっていう焦燥感がどこかにあるのかもしれないです。それもまた贅沢な話で、変わらないで行けるんだったら行きたいということでもあるんですけど。もちろん活動規模が大きくなっていく中で拡張したり、形が変わっていくことは僕は仕方がないことだと思うんです。だけど、自分からパイオニア精神を持って、洞窟の先を懐中電灯で照らすようなことはできないと思っていて。


――逆に言うと、それは自分たちのやっていることに対してものすごく自信があるということですよね。


澤部:そうかもしれない(笑)。


――微妙な塩梅の回答ですね。


澤部:そうなんですよ。すごく自信もあるし、その反対の気持ちも常に持っていて。「絶対君は死んだ後に評価されるから大丈夫」って言う人と、「いやいや、今の時代を見てみな」って言う人が、常に自分の中にそれぞれいるんですよね。


――そんな葛藤を抱えつつ、4曲目の「沈黙」はパーカッシブですね。


澤部:とにかくシマダボーイのパーカッションがかっこいい曲を1曲作りたいと思ってたんですよ。あと、前のアルバムで16ビートっぽい曲がなかったので、今回は1曲はやりたいなと思って作りました。


――5曲目はシングル曲「遠い春」。徳澤青弦カルテットが参加しています。「遠い春」のインタビューのときに「今はもう生楽器をたくさん増やしたからといって派手になる感じじゃない気もするんですよね」と言ってましたけど、この曲に弦を入れた意図は?


澤部:聴いていただければわかる通り、たしかに弦の音の力は素晴らしくあるんだけれど、この楽曲の間合いをしっかりと見た佐藤優介のスコアの素晴らしさですよ。とにかく間奏は派手なだけじゃない、素晴らしいパートになっていると思います。佐藤優介自体が「生きる音楽」みたいな部分がある人なので、楽曲にどういうものを足したらどうなるかをちゃんとわかってアレンジしてくれるんです。彼のセンスはいつもとても信頼しています。


■「花束にかえて」「トワイライト」を完成させた手応え


――6曲目の「高田馬場で乗り換えて」は、もともと「DJ MARUKOME & スカート feat. tofubeats」名義で発表された楽曲です。オリジナルのトラックはtofubeatsさんですよね?


澤部:そうです、ギターと歌以外は全部トーフくん。実は、トーフくんバージョンとスカートバージョンの制作を同時に走らせたんです。だから、トーフくんにはバンドのアレンジを聴かせていないし、バンドメンバーにはトーフくんのアレンジを聴かせてないんですよ。


――両方ができて聴いたときの違いはどう受け止めました?


澤部:もちろん楽器が違いますから、そういう大枠の話はあるにせよ実はそんなに違いはないと思いましたね。「ああしたい、こうしたい」という自分のイメージをそれぞれに伝えていたので、どっちも地続きの世界観になっているんです。バンド版は「かたまり感」ですかね。ニュアンス的な部分については、トーフくんのほうが出てるかな。でも、「トーフくんがこう来たから、こっちに行こう」とか、そういうことはまったく考えませんでした。その曲のことだけを考えて一番いいものにするって感じですね。


――スカートは相対的にサウンドを作るんじゃなくて、自分達の絶対評価みたいなものを見つけ出そうとしている雰囲気がありますよね。


澤部:そうなんですかね? でも、もしスカートの音楽に絶対的なものがあるとしたら、自分が歌とギターでやっても成り立つものなんじゃないかなと。だから、今回も初回限定盤に弾き語り盤(『トワイライトひとりぼっち』)を付けられたし。バンドの人が弾き語りをやると、人によっては、バンドの演奏にドラムとベースとギターがないだけみたいな印象の人もいるんですけど、自分の気持ちとしてはそうじゃないんですよ。


――スカートの場合は、バンド編成だろうと澤部さんの弾き語りだろうと、どっちも100%って感じですよね。なんでそうなると思います?


澤部:全然わかんないんですよ。たぶん僕は、パラダイス・ガラージを聴いてたからじゃないかなって。


――それはすごく説得力がありますね。


澤部:そうそうそう。特に「SING A SONG」とか聴いてると、あれが100%だっていうのを理解できるので、そこがでかいと僕は思いますね。


――7曲目の「ハローと言いたい」は、〈ハローハロー〉と歌うところが冴えわたったメロディです。


澤部:そうなんですよ。いい曲だし、本当に僕も気に入ってるんですけど、ライブだと少しやりづらいなとも思う。


――盛りあがりづらいとか?


澤部:そうそうそう、盛りあがりづらいかもな、って今は思いますね。でも、〈ハローハロー〉の後のちょっと4/4じゃなくて2/4になるところとか、そういうのも好きですしね。アクセントが急に変わるんですよ。譜面の上では4/4を2回だけどニュアンスとしては3/4と5/4の組み合わせになるところとかもあって。


――スカートはそういうリズムの試行錯誤はしつつ、変拍子で1曲作ることはやらないですね。


澤部:自然にできるものが多いので、もし変拍子になったとしてもそれが自然なことが多いんです。「変拍子やろう!」という気持ちであえて作ることはしたくないんですよね。


――8曲目の「それぞれの悪路」のギターのリフは、J-POP、いわゆるメインストリームにあるようでない感覚でした。


澤部:シンプルですからね。もしかしたらJ-POP以前、ニューミュージック以前のものだったりするんだろうなっていう気は、今言われてしました。下手したら70年以前かもしれない。この曲だけ自分とシマダボーイだけで録音したんですよ。ドラムもベースも自分で弾いて。シマダボーイのパーカッションって、外に向けるために使うことが多いですけど、この曲は「パーカッションで内向きにしてくれ、派手になるんじゃなくて感情の揺れ方を助けるようなものにしたい」というリクエストをしましたね。


――9曲目は、「君がいるなら」のカップリングだった「花束にかえて」。憂いもあれば開放感もあるメロディで、このソングライティングはさすが澤部渡だなと思いました。


澤部:僕もそう思います(笑)。この曲ができたときはすごく満足感があったんですよ。1曲の中で視点やシーンがどんどん切り替わるような手応えがありました。一番漫画的な曲で、昔からやりたかったことをこの曲や「トワイライト」でできたっていう自信がありましたね。


――その10曲目の「トワイライト」は、コーラスが空気公団の山崎ゆかりさん。タイトル曲に持ってきたのは手応えが大きかったからですか?


澤部:大きかったですね。今までの自分には書けなかった曲も書けたし、今までやってきたことを反映した詞もかけたっていう手応えが自分の中ではありました。「君がいるなら」とか「遠い春」とか、シングル曲が自分なりに派手で外向きにできたっていう手応えの先に、「トワイライト」のような曲ができたっていうのが、自分の中のストーリーでは一番美しかったんですよ。「ずっとつづく」がリード曲だから、アルバムのタイトルにしようかっていう話もあったんですけど、自分の中ではどうしても座りが悪かった。迷った挙句にアルバムタイトルを『トワイライト』にしたんです。スカートっていうどこにでもあるような言葉の、どこにでもあるような編成のポップバンドが、この言葉を使って「新しいアルバムです」って言うのはとても良い、理にかなってると思いました(笑)。「トワイライト」って、聞き覚えのある言葉なんだけど日常生活で使わない言葉で、それがいいですよね。


――この楽曲での管楽器は在日ファンクの村上基さんですか?


澤部:そうですそうです。間奏のフレーズは自分の指定なんですけど、それ以降は(佐藤)優介が書いてくれました。自分の範疇を超えた曲だなって思って、優介に5人で演奏したものに対して「何が足りないと思う?」って聞いたんですよ。「オブリのギターを入れたらいいんじゃないか? 先輩たまには本気だしてくださいよ」って言われて(笑)。僕、オブリのギターが苦手なんですよ。だから今までずっと弾いてなかったんですけど、ついに入れましたね。


――最後は「四月のばらの歌のこと」。管楽器はゴンドウトモヒコさんですね。「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」から「四月のばらの歌のこと」までの流れは、アルバムのトーンとしてものすごく筋が通っていますよね。さっきの澤部さんの言葉で言えば、理にかなっている。


澤部:そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。


■ポップスとして強度の高いものを作っている自負はある


――『トワイライト』は不思議なアルバムで、2019年のレコードではない感じもあるし、でも2019年の音楽の手触りがあります。そして、J-POPのど真ん中にいつか踏みこまなきゃいけないという意志も伝わってくる。今、J-POPのど真ん中との距離感ってどんなものだと思いますか?


澤部:僕としては機をうかがっている感じがあって。いつかこっち側に風が吹くときが来るんじゃないかって……思いたい……。


――なんで急に弱気になるんですか(笑)。


澤部:自分としては、J-POPかどうかはわからないにしても、ポップスとして強度の高いものを作っている自負はあるので、いつか打順が回ってくるといいな、と。でも本当にいいレコードができたと思うんですよ。マニアックな要素は入れてますけど、全体の立ち姿はポピュラーなつもりで作ってますし。じゃあ、はたして今アルバムっていうフォーマットがポピュラーなのかっていう話ですよね。スタジオでは「あぁ、もうなんて素晴らしい! また良いレコードだ」って思うんですよ。「よく作れるなぁ、自分は」って。


――澤部さんは昔からそういうところがありますよね。「傑作を作っちゃったどうしよう! でも、できあがってみたらこれでいいんだろうか?」みたいな。


澤部:そうそうそう。こうやって世に出している段階で、どうやっても自分の中では傑作なんですけど。


――スカートを続けるモチベーションって、ポピュラーで普遍的なものを作りたいという気持ちが大きいと思うんですけど、実際にそういう音楽を作れる人って今なかなかいないと思うんです。


澤部:まぁ、それも必要とされてないからなんじゃないかっていうね……。


――なんでまた弱気になるんですか(笑)。


澤部:作り終わった後なので、ちょっとナーバスなんです(笑)。こういう音楽をやってる人があまりいないのも、そこに需要がないからなんじゃないかって思ったりしてしまうというか。


――最終的に求めるものって、多くの人に届くことなんですよね?


澤部:うーん……そうありたいとは思いますよ。マニアックな気持ちも同居しつつ、そうじゃない方向に行くのがポップミュージックの醍醐味でもあると思うので、常にそういう風になるように願っているし、だからこそ、ポニーキャニオンさんのお力を借りて、こうやってレコードを作って世に問うこともしてます。やっぱり聴いてもらって、こういう音楽を聴く人が増えたらどんなに世の中が良くなるかみたいなことを考えますね。「戦争に反対する唯一の手段は。」っていう話になりますけど。


――吉田健一ですね(ピチカート・ファイヴの小西康陽が度々引用したことで知られる英文学者の言葉)。多くの人に届くべきものを作っているはずだと。


澤部:……そうですね。


――今、一瞬の間があったのはなぜ?


澤部:……そう言い切れるものなのか?


――以前、言い切ってませんでしたか?


澤部:そういう気持ちでは常にいます。ただ、マスタリングが終わって数日後の状況でそう言い切れるかはまた別かなって(笑)。自分の中で迷いがないと言ったら嘘になるし、常にそういう目で見てる自分はいますよ。


――もしかして、すでに次のアルバムのことを考えたりしていますか?


澤部:いや全然です。でも、前ほど「やりきった!」みたいな感じはないんですよ。やっぱりシングルを積み重ねて体力が付いたというのもあると思うんですけど、「次はこういうことをやりたい」というイメージが頭の中にうっすらあるというのも珍しくて。


――ある種の余裕ができたのかもしれませんね。


澤部:でも、だからと言って、すぐ次のアルバムを作りたいわけではないんです、大変だから(笑)。ちょっとゆっくり曲を書きたいですね。


    ニュース設定