ミシュラン最新作で考える、日本の冬にスタッドレスが必須な理由

0

2019年07月23日 11:42  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
●日本の雪道は世界一滑りやすい?
ウインタードライブの必需品と言えるのがスタッドレスタイヤ。なぜスタッドレスタイヤは雪に強いのか。実際に走った結果はどうなのか。日本で初めてスタッドレスタイヤを発売したミシュランの最新作でテストしてみた。

○気温の割に雪が多い日本、冬の路面はどうなるか

今年もまた雪の季節がやってきた。スキーやスノーボードなどのウインタースポーツが好きな人は、シーズン到来と心踊らせているかもしれない。しかし同時に、雪道ドライブという難題に直面する季節でもある。

日本は緯度や気温の割には雪が多い国だ。数年前に海外メディアが発表した統計によれば、人口10万人以上の世界の都市で積雪量が多いのは1位青森市、2位札幌市、3位富山市だった。

ここで注目したいのは気温が高めということ。雪道が滑るのは、雪や氷と靴やタイヤの間に水の膜が存在するためだ。北極圏のようなマイナス数十度にもなる地域では、この水の膜ができないので、むしろ滑らないという。

気温が高いと雪が溶けやすい。雪が解ければ水になり、再び寒くなれば氷になる。道路ではクルマが繰り返し通ることで硬くて平らな圧雪路になり、昼夜を経て氷に変わる。これがアイスバーンだ。

日本は世界一滑りやすい雪道がある国かもしれない。だからこそスタッドレスタイヤが必須と言えるのだ。

○スタッドレスのメカニズムを復習

スタッドレスタイヤはなぜ滑りにくいのか。理由はトレッド面(接地する部分)に細かく刻まれた「サイプ」と呼ばれる細かい溝にある。このサイプが路面の水分を吸い取ることで、タイヤと路面が接するようにしている。さらに加減速やカーブでタイヤに力が加わると、サイプがエッジに変わる。これが路面を掻くことでグリップ性能を発揮できるという仕組みなのだ。

東京のように雪があまり降らない地域に住んでいる人は、チェーンで十分と思うかもしれない。しかしチェーンは舗装路では乗り心地が悪いし路面も傷める。関越自動車道の関越トンネルのように、金属チェーンは入口で外し、出口で装着するというルールの場所もある。クルマで移動する機会が多い人は、スタッドレスタイヤのほうが便利で快適であることが分かるだろう。

●なぜミシュランのスタッドレスは評価が高いのか
そんなスタッドレスタイヤを日本で最初に発売したのは、日本のタイヤメーカーではない。今から130年近く前の1889年に設立され、飲食店や宿泊施設のガイドブックでもその名を知られるミシュランだ。
○開拓者ミシュランに“別格”の評価

ミシュランは1982年、日本でいち早くスタッドレスタイヤを発売して以来、このカテゴリーのリーダー的存在であり続けてきた。1991年には日本に研究開発センターを開設。ここで世界的にも雪が多い日本の道に最適なスタッドレスタイヤを生み出してきた。

日本のメーカーもスタッドレスタイヤを出してはいる。しかし雪国のドライバーに聞くと、ミシュランは別格という言葉を聞く。歴史の長さだけが理由ではなく、日本の雪道に合ったスタッドレスタイヤを送り出すべく、絶え間ない技術開発を進めていることもアドバンテージに結び付いているようだ。

○新採用のコンパウンド「Mチップ」の効果とは

今年8月に発売した新製品の「X-ICE3+」(エックスアイス スリープラス)では、クロスZサイプとマイクロポンプと呼ばれる微小な穴とサイプが水膜を取り除き、ジグザグ型のエッジがグリップ性能を高める「トリプル・エフェクト・ブロック」、3方向に刻んだサイプでさまざまな運転シーンに対応する「バリアブルアングルサイプ」、路面への接地圧力を均等にした「マックスタッチ」など、前作から引き継いだ技術に加え、「Mチップ」と名付けられた新しいコンパウンドを採用したことが特徴だ。

タイヤの摩耗が進んでいくと、表面に出たMチップが溶けることによって無数の穴が出現し、この穴が水を吸い取ることで凍結路でのブレーキ性能が向上しているという。スタッドレスタイヤは磨耗が進むにつれて性能が低下していく。ミシュランはこれに対し、従来から50%磨耗してもサイプが残る設計でロングライフを実現していた。今回のMチップはその長所を引き伸ばす技術として注目に値する。

もうひとつ、ミシュランのスタッドレスタイヤの特徴として挙げられるのが、雪や氷に覆われない通常の舗装路でも安全快適に走れること。凍結路面での性能は申し分ない反面、舗装路ではステアリングの感触が頼りなくなったりして不安を抱くタイプではないということだ。以前からミシュランが追求しているトータルパフォーマンスが形になったものと言える。

●歩くのが困難な凍結路も確実に走行
こうした特性ゆえ、ミシュランのスタッドレスタイヤは降雪地帯以外でも幅広い支持を集めている。そこで筆者も、最新作X-ICE3+を自分の愛車であるシトロエン「C4カクタス」に装着し、雪が降り積もる新潟で性能をチェックしてみた。

○ミシュランの最新作でシトロエンを走らせてみた

東京から新潟県の入り口にあたる越後湯沢までは、関越自動車道で約2時間掛かる。その間は時速80〜100キロでの高速巡航が続く。しかしX-ICE3+は、良い意味でスタッドレスタイヤであることを感じさせない。

とりわけ好感を抱いたのはステアリングの反応で、終始カチッとしていて正確だった。高速コーナーでのマナーも、いかにもタイヤの剛性が高い感触で、不安感はない。ノーマルタイヤと同じ印象のまま2時間を過ごすことができた。

越後湯沢の市街地は除雪が行き届いているので、ノーマルタイヤでも問題なく走れそうだ。しかし、周辺の山道に入ると状況が一変する。

日が当たっている場所は路面が乾いているのに、日陰になると突然、路面が白くなる。コーナーを曲がった先が真っ白ということもあり、一瞬たりとも気が抜けない。しかも路面を見ると、表面が光っている。アイスバーンになっていることが想像できる。

クルマを路肩に止めて歩いてみると、やはり凍結していた。気を抜くと転倒してしまいそうなほど滑る。ここで改めてX-ICE3+の性能に驚かされた。ツルツルの路面で平然と加速し、曲がり、止まっていたのだから。

写真の下り右コーナーもアイスバーンに近い状況だった。ノーマルタイヤではブレーキを踏もうがステアリングを切ろうが反応せず、そのまま雪壁に激突となっていただろう。X-ICE3+はこうした状況でも、コーナー入口でブレーキを掛ければ確実に減速し、ステアリング操作に対して向きを変え、出口が見えたところでアクセルを踏むと加速していった。
○ますます重要性を増すスタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤとて万能ではない。床がつかえてしまうほどの大雪では能力が発揮できないし、凍結した道で思い切りブレーキを踏めばABSが作動する。しかし、急のつく運転をしなければ、歩くことも満足にできないアイスバーンを確実に走破する。マジカルという言葉を使いたくなるほどの性能だ。

東京も3年前には2度の大雪に見舞われ、スリップ車両が続出した。異常気象が続く現在、温暖な地域でもいつ大雪に見舞われるか分からない。クルマで日常的に移動する機会の多い人は、やはりスタッドレスタイヤの装着を前提として欲しいし、その場合にはやはり、技術も経験もあるミシュランがお勧めであると痛感した。(森口将之)

    ランキングトレンド

    ニュース設定