サポートミュージシャンが広げる可能性:フジロックを沸かせたヒロイン、中村佳穂と小林うてな

0

2019年08月15日 10:51  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

中村佳穂「q」

 優れたミュージシャンが、表だった自らのアーティスト活動と裏方としてのサポート/プロデュースの両方を行き来することによって、音楽の歴史は作られてきた。特に、近年はアーティストの表現形態が自由度を増したことによって、「自ら生み出し、他も支える」というタイプのミュージシャンの活躍が目立つ。そこで、本連載では毎月のリリースやライブをサポート側にスポットを当てながら紹介し、ピープルツリーを広げることによって、現在の音楽シーンの動きを追っていきたい。今回は7月に開催された『FUJI ROCK FESTIVAL(以下、フジロック)』における2人のヒロイン、中村佳穂と小林うてなについて。


(関連:TENDREの存在感とフィッシュマンズの遺伝子ーー都市型フェスでのサポートミュージシャンの活躍


 今年も7月最終週の週末に開催され、3日間で延べ13万人を動員したフジロック。数々の名演はもちろん、大荒れの天候や、昨年から始まったYouTubeでのライブ配信なども含めて、大きな話題を呼んだが、今回のコラムではそんなフジロックの出演者の中から、「サポート」という観点で注目した2人のヒロインを紹介したい。


 初日のFIELD OF HEAVENにトップバッターとして登場し、「いきなりのベストアクト」という声も挙がったのが中村佳穂。昨年発表し、絶賛された『AINOU』は、3年前のフジロックでGYPSY AVALONに出演した経験と、GREEN STAGEで観たジェイムス・ブレイクのライブをきっかけに、長い時間をかけて固定メンバーで作り上げられた作品で、この日のライブは彼女にとってもひとつの節目となったはずだ。


 そんな中村のライブを支えるのが、「中村佳穂BAND」の面々。そのメンバーを改めて紹介すると、まずは00年代前半から活動するエレクトロニカ以降のポップバンド・レミ街のメンバーで、それぞれfredricsonやtigerMos、egoistic 4 leavesとしても活動するキーボードの荒木正比呂とドラムの深谷雄一。この2人は3年前のフジロック出演時のメンバーでもあった。そして、吉田ヨウヘイgroupのメンバーとして活動後、近年は岡田拓郎、石若駿、君島大空といった多彩な音楽家とのコラボレーションを続け、ジョン・フルシアンテからネルス・クライン、カート・ローゼンウィンケルまでを内包したようなスタイルで数多くのサポートを務めるギタリストの西田修大、シンガーであり、ビートメイカーでもあって、昨年ソロ作『POLYHEDRAL THEORY』を発表したMASAHIRO KITAGAWAという顔触れ。さらに、フジロックではCRCK/LCKSの小西遼を含むホーンセクションも参加していた。


 荒木の作り出すカラフルなサウンドや、レミ街のポップス要素とegoistic 4 leavesの変拍子やポリリズムを織り交ぜたニュージャズ要素を兼ね備える深谷のドラミング、ロックとジャズを横断する西田のギターに、KITAGAWAのエモーショナルなボーカルと、そのどれもが中村のステージには欠かせないが、さらに彼女のステージを特徴づけているのが即興の要素だ。もともと彼女は各地のミュージシャンとのセッションを軸に活動していたので、固定メンバーになった現在のライブにおいても、即興は重要な側面を担っている。中村自身が自由に言葉とメロディを紡ぐのはもちろん、セッション的な場面では西田やKITAGAWAのアドリブを交えたソロも大きな見せ場で、この自由度の高さが解放感のあるステージングに繋がっていることは間違いない。


 今年に入って発表された新曲「LINDY」や「q」には以前から交流のあった馬喰町バンドのメンバーが参加し、すでにステージ上でもコラボレーションをするなど、中村を中心としたサークルはさらなる広がりを見せている。一方、9月に予定されているKITAGAWAのリリースパーティーには、中村佳穂BANDのメンバーが集結するなど、そのつながりはより密になってもいる。一人のカリスマがすべてを統率するのではなく、個性的なプレイヤーたちとクリエイティブをシェアすることによって、強固でいてしなやかな音世界を作り出す。それが中村佳穂の表現なのだと言えよう。


 もう一人、今年のフジロックの裏の顔として名前を挙げたいのが、3日間で4ステージに参加した小林うてな。初日は深夜のRED MARQUEEでKID FRESINO、2日目はFIELD OF HEAVENで蓮沼執太フィル、3日目はGREEN STAGEでnever young beachにそれぞれサポートで参加し、3日目の深夜のRED MARQUEEでは、自らメンバーのBlack Boboiで出演。本連載のテーマである「自ら生み出し、他も支える」を地で行く、まさにアイコニックな存在だ。


 もともと2013年まで鬼の右腕のメンバーとして活動していた小林は、スティールパンを軸としたサポート活動を行いつつ、2016年にSeihoがマスタリングを担当したソロ作『VATONSE』を発表した後、昨年6月に創作コミュニティBINDIVIDUALをスタートさせ、Julia ShortreedとermhoiとともにエレクトロニックユニットBlack Boboiを結成。今年発表の『Agate』は、クールにして甘美な世界観が早耳な音楽ファンからの注目を浴びた。最近ではD.A.N.やAwitchのサポート、雨のパレードのリミックス、さらにはダイアナチアキとMIDI Provocateurを結成と、そのクリエイティブはより加速していて、今年下半期の活動からも目が離せない。


 なお、蓮沼執太は6月に中村をフィーチャリングした「CHANCE」を発表し、Black Boboiのメンバーであるermhoiは、石若駿の新プロジェクトAnswer to Rememberにボーカルとして参加。同プロジェクトへの参加が発表されているKID FRESINOのバンドセットで石若と小林はバンドメンバーで、石若と中村も浅からぬ交流があったりと、本稿の主役である2人もまた、近い距離にいる。「売れっ子のサポートミュージシャンは夏フェスで引っ張りだこ」のような話自体は今に始まったことではないが、現在はシンガーもラッパーもプレイヤーもビートメイカーも関係なく、ミュージシャン同士の新たな結びつきが生まれている。今年のフジロックは、そんなことを改めて認識させる場にもなっていた。(金子厚武)


    ニュース設定