ブラック企業で働くとクサくなる…? ストレスと体臭の意外な関係

3

2019年08月19日 17:00  citrus

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

citrus

写真

諸説入り乱れる「ストレス」と「体臭」の関係。今回はここに仏教用語の「四苦八苦」を加え、“三題噺”風に解説してみましょう。

 

 

■共通点は「理想と現実のギャップ」

 

四苦八苦は欲望や願望、愛が満たされないことへの苦しみです。四苦は「生・老・病・死」、八苦はこれに「愛するものと別れる苦しみ」「怨み憎む苦しみ」「求めるものが得られない苦しみ」「自分の肉体や精神が思うようにならない苦しみ」を加えたもの。四苦八苦からの解脱(げだつ)は悟りの境地につながりますが、簡単ではありません。とりわけ凡人にとっては……。

 

解脱が難しいという点にとどまらず、かなりの部分で四苦八苦とストレスは似通っています。なぜなら、ストレスとは広い意味で「望ましい肉体的、精神的状態と現実とのギャップ」だからです。

 

職場でのストレスは、望ましいと考える環境、上司や同僚との関係性、待遇などが現実から乖離したときに生じます。つまり、四苦八苦と同じく、人間に欲望、願望、愛がある限り、私たちはストレスと向き合わなければならないのです

 

 

■ストレス過多な人は足がクサい?

 

学術的に「化学的、物理的、肉体的、精神的なものを原因とするストレッサー(ストレス要因)が引き起こす生体反応一般」と定義されるストレスは、体臭の発生とも密接に関わっています。

 

ストレッサーで歪んだ心身は、もとに戻るとき、いろいろな負荷にさらされます。自律神経の一つ「交感神経」の興奮はその代表格。血管が収縮して瞳孔が狭くなる(一種の緊張状態)と同時に、汗腺や皮脂腺から汗、分泌物が大量に出ます。これが体臭につながるのです。体臭リスクはストレスが加わると一気に高まります。とりわけ、緊張すると足に汗をかきやすいため、足のニオイには要注意。

 

 

■健康な人ほどストレス耐性が高いワケ

 

春から夏にかけては恋の季節であり、“体臭の季節”でもあります。ただでさえいろいろなストレスにさらされている中、恋人から「クサい!!」と言われたら、ストレス増と体臭増の“負のスパイラル”に陥ります。

 

これを防ぐにはまず、体臭予防の“基本のキ”をしっかり押さえましょう。繊維質や野菜が多めのバランスのとれた食事、腹八分目、暴飲暴食をしない、規則正しい生活(寝る前に食べたり、飲んだりしない)、衣類は毎日取り換える、毎日風呂かシャワーに入る、毎日同じ靴を履かない(最低3〜4日のローテーション)。

 

ストレッサーをすべて排除できればベストですが、現実にはほぼ不可能です。一方、同じストレスを感じても、ダメージを受ける人と受けにくい人がいます。これはそれぞれの「ストレス抵抗性」の差で、病原菌と免疫耐性の関係に似ています。

 

ストレス耐性を強くする方法は二つ。一つは、血液や腸内環境をなるべくきれいに保つこと。健康な状態とは、すなわち抵抗性の高い状態です。もう一つは、精神面のケア。同じ出来事でも過敏に反応してイラ立つ人、鷹揚に対応する人がいます。「世の中と他人は変わらないが、自分は変えられる」という言葉通り、「人にやさしく自分に厳しく」の心がけも対策法の一つです。さぁあなたも、「ストレスだらけで体臭にも悩まされるみじめな生活」に別れを告げましょう。

このニュースに関するつぶやき

  • 健康な人ほどストレス耐性が高いワケ < これは逆な気がする ^^;
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定