写真![]() |
秋晴れの続くさわやかな季節、晴れた空を見ると出かけたくなりますよね。
そこで今回は2019年9月・10月開催の東海地方近郊のイベントをご紹介します。
心地よい高原の風を感じながら歌ったり、中秋の名月を眺めたり、自然の恵みを味わいながら参加できるイベントにご注目!また、そろそろ食欲の秋♪秋の旬の味覚をじっくりと味わうグルメフェスもオススメです。
9月の三連休のデートにも使えそう♪事前にチェックして出かけてみてください!
<目次>
■愛知県の9月10月開催イベント
■岐阜県の9月10月開催イベント
■三重県の9月10月開催イベント
■静岡県の9月10月開催イベント
■石川県の9月開催イベント
■福井県の9月開催イベント
■長野県の9月10月開催イベント
愛知県の9月10月開催イベント
1.名探偵コナン 海神の万華鏡 in ラグナシア【愛知県蒲郡市】
コナンが再び謎解きでラグナシアを大ジャック!!

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
開催中〜9月30日(月)
開催時間●10時〜19時※日により異なる
開催場所●ラグーナテンボス ラグナシア
コナンと共に怪盗キッドからの挑戦に挑む「園内謎解きラリー」と同時に、「新一・蘭の恋の謎解きラリー」の2本立てで楽しめます。
コナンと怪盗キッドに会えるイベントや、限定グッズ販売、イベント限定フードメニューなどファンにはたまらない内容も!
[TEL]0570-097117(インフォメーションセンター)
[住所]愛知県蒲郡市海陽町2-3
[定休日]期間中なし
[料金]各ラリー500円※別途入園料大人2250円
[アクセス]東名音羽蒲郡ICよりオレンジロード経由20分
[駐車場]1000台(1日800円)
「名探偵コナン 海神の万華鏡 in ラグナシア」の詳細はこちら
2.木曽川うかい【愛知県犬山市】
現代に生きる伝統漁法。貴重な姿を見学。

出展:じゃらんニュース
開催中〜10月15日(火)
開催時間●昼:11時30分〜13時50分、夜:17時45分〜20時15分
開催場所●犬山橋上下流
1300年の歴史を持つ日本古来の漁です。国宝犬山城の下で、鵜匠が巧みな手縄さばきで鵜を操り、鮎をはじめ川魚を捕らえる姿を遊覧船から観ましょう。
昼の部と夜の部があります。
[TEL]0568-61-2727
[住所]愛知県犬山市犬山字北白山平2
[定休日]期間中なし
[料金]昼:大人5000円、4歳〜11歳3600円(食事付)/夜:大人3000円、4歳〜11歳1500円
[アクセス]名鉄犬山遊園駅より徒歩5分※公共交通機関を利用
「木曽川うかい」の詳細はこちら
3.月を掬う 徳川園観月会【愛知県名古屋市】
ライトアップされた日本庭園でお月見を楽しむ。

出展:じゃらんニュース
9月13日(金)・14日(土)
開催時間●日没〜20時30分
開催場所●徳川園 龍仙湖
旧暦8月15日の十五夜と十六夜の2日間、夜間開園し、ライトアップを行います。
中秋の名月を観賞しながら日本庭園を散策でき、ロマンチックな時間が過ごせます。
[TEL]052-935-8988
[住所]愛知県名古屋市東区徳川町1001
[料金]高校生以上300円
[アクセス]地下鉄大曽根駅または車道駅より徒歩15分 ※公共交通機関を利用
「月を掬う 徳川園観月会」の詳細はこちら
4.第88回せともの祭【愛知県瀬戸市】
瀬戸といえば「せともの」。国内有数の陶磁器イベント。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月14日(土)・15日(日)
開催時間●14日:9時〜20時、15日:9時〜19時
開催場所●尾張瀬戸駅周辺および瀬戸市内一円
磁祖・加藤民吉翁を讃える産業祭です。数多くのやきもの店が参加する「せともの大廉売市」は国内有数のせともの市です。
「瀬戸染付焼」を見る・買う・体験することのできる「青の広場」など、陶磁器の魅力を存分に楽しみましょう。
初日の夜には花火大会もおこなわれます。
[TEL]0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
[住所]愛知県瀬戸市山脇町12-1
[料金]入場無料
[アクセス]名鉄尾張瀬戸駅よりすぐ※公共交通機関を利用
5.第24回炎の祭典〜炎の舞〜【愛知県豊橋市】
火の粉を浴び、打ち上げる伝統の手筒花火は大迫力!

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月14日(土)・15日(日)※小雨決行、荒天中止
開催時間●18時〜19時30分※17時開場
開催場所●豊橋公園内豊橋球場
東三河地域が発祥とされる手筒花火を中心とした花火大会。花火師が身を挺して大筒を抱えて打ち上げる、約10mにもおよぶ炎の柱は壮大です。
クライマックスの一斉上げも必見!
[TEL]0532-53-7211(豊橋商工会議所)
[住所]愛知県豊橋市今橋町4
[料金]桟敷SS特別席5000円、桟敷SS席3000円、イスA席2000円、イスB席1500円、写真撮影エリア5000円、車イス席・内野スタンド席1000円※詳細はHP参照
[アクセス]JR・名鉄豊橋駅より路面電車で9分、豊橋公園前下車徒歩3分 ※公共交通機関を利用
「第24回炎の祭典〜炎の舞〜」の詳細はこちら
6.第24回来る福招き猫まつりin瀬戸【愛知県瀬戸市】
街中が招き猫でいっぱい!

出展:じゃらんニュース
9月28日(土)・29日(日)
開催時間●10時〜17時※イベントにより異なる
開催場所●瀬戸蔵ほか
メインイベントのにっぽん招き猫100人展や、招き猫メイク、福々ランチなど盛りだくさんのイベントを実施します。
人もモノも招き猫となって街中にあふれます。
[TEL]0561-85-2730
[住所]愛知県瀬戸市蔵所町ほか
[料金]参加無料※一部有料イベントあり
[アクセス]名鉄尾張瀬戸駅下車すぐ ※公共交通機関を利用
「第24回来る福招き猫まつりin瀬戸」の詳細はこちら
7.尾張津島秋まつり【愛知県津島市】
舞うからくり人形、豪快な山車さばきを見よ!

出展:じゃらんニュース
10月5日(土)・6日(日)
開催時間●10月5日:14時〜、10月6日:10時30分〜
開催場所●津島神社、津島駅前、神守支所
絢爛豪華な山車がひときわ目をひく祭。注目すべきは山車の上で様々な妙技を見せるからくり人形です。
担ぎ手が山車を回す「車切り」という大技も必見!
[TEL]0567-28-8051(津島市観光協会)
[住所]愛知県津島市神明町1、ほか
[料金]見学無料
[アクセス]名鉄津島駅より徒歩20分 ※公共交通機関を利用
「尾張津島秋まつり」の詳細はこちら
岐阜県の9月10月開催イベント
8.岐阜城パノラマ夜景【岐阜県岐阜市】
山頂の天守閣から眺める贅沢な夜景。

出展:じゃらんニュース
9月14日(土)〜10月14日(祝)の土日祝
開催時間●〜21時30分
開催場所●岐阜城天守閣
夜の天守閣から、360度のパノラマで夜景を楽しめます。岐阜市街地はもちろん、遠くには名古屋市も見えます。
街のきらめきを夜風に当たりながら満喫しましょう。
[TEL]058-263-4853
[住所]岐阜県岐阜市金華山天守閣18
[定休日]開催中なし
[料金]16歳以上200円、4歳以上100円※別途要ロープウェイ料金
[アクセス]東海北陸道岐阜各務原ICより20分
[駐車場]179台(1回300円)※岐阜公園駐車場利用
「岐阜城パノラマ夜景」の詳細はこちら
9.ぎふ長良川の鵜飼【岐阜県岐阜市】
クライマックスの「総がらみ」は必見!

出展:じゃらんニュース
開催中〜10月15日(火)
開催時間●19時45分〜※時期により変動あり
開催場所●長良川河畔
鵜を操り鮎を捕らえる、1300年の歴史を持つ伝統漁。かがり火が燃え盛る中、間近で観賞できます。
乗船前には鵜匠による鵜飼の説明もあります。事前予約推奨です。
[TEL]058-262-0104(岐阜市鵜飼観覧船事務所)
[住所]岐阜県岐阜市湊町1-2
[定休日]9月17日
[料金]平日3100円、土日祝3400円、小学生以下1700円、ほか※出船時間により異なる
[アクセス]東海北陸道岐阜各務原ICより40分
[駐車場]279台
※詳細はHP参照
「ぎふ長良川の鵜飼」の詳細はこちら
10.月見の森 観月会【岐阜県海津市】
絶好のロケーションで「日本百名月」を愛でる。

出展:じゃらんニュース
9月13日(金)
開催時間●19時〜21時
開催場所●月見の森 月見広場
「日本百名月」や「日本夜景遺産」に選ばれた月見の森で中秋の名月を眺める会。
竹灯篭によるライトアップもされており、「きぬかつぎ」の振る舞いもあります。
[TEL]0584-53-1351(海津市農林振興課)
[住所]岐阜県海津市南濃町羽沢
[料金]観賞無料
[アクセス]名神大垣ICより20分
[駐車場]120台
11.ENAみのじのみのり祭【岐阜県恵那市】
美濃路の秋の実りに感謝する、グルメ満載のおいしいお祭り。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月21日(土)・22日(日)
開催時間●9月21日:15時30分〜21時、9月22日:10時〜16時
開催場所●恵那駅前周辺
秋の収穫を祝う、恵那市最大級のイベントです。土曜は郷土芸能のパレードや「創作神輿競演」が披露されます。
日曜は秋の味覚“松茸”をU字溝で焼く「味覚焼き」や昨年話題になった「五平餅」の食べ比べなど、様々なグルメイベントが盛りだくさん!
[TEL]0573-26-1211(恵那商工会議所)
[住所]岐阜県恵那市大井町
[料金]入場無料
[アクセス]JR恵那駅下車すぐ ※公共交通機関を利用
「ENAみのじのみのり祭」の詳細はこちら
12.飛騨古川きつね火まつり【岐阜県飛騨市】
炎の中を粛々と進む、一風変わった嫁入り行列。

出展:じゃらんニュース
9月28日(土)
開催時間●13時〜21時
開催場所●御蔵稲荷神社・まつり広場
飛騨古川に伝わるおとぎ話をベースにした祭りです。
参加者も観客も狐のメイクをほどこし、松明のあかりの中を進み、幻想的な結びの儀が執り行われます。
[TEL]0577-74-1192(飛騨市観光協会)
[住所]岐阜県飛騨市古川町壱之町
[料金]無料
[アクセス]JR飛騨古川駅より徒歩5分 ※公共交通機関を利用
「飛騨古川きつね火まつり」の詳細はこちら
13.第63回ぎふ信長まつり【岐阜県岐阜市】
岐阜から天下統一を目指した戦国大名の盛大な祭典。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
10月5日(土)・6日(日)
開催時間●10時〜16時
開催場所●岐阜市中心市街地一帯
岐阜の街の礎を築いた織田信長の偉業を称える、秋の名物イベント。例年著名人が信長を演じる「信長公騎馬武者行列」には多くの見物客が集まります。
パレードには火縄銃鉄砲隊による実演もあり、まるで戦国時代にいるかのような熱気に包まれます。
[TEL]058-265-3980(ぎふ信長まつり実行委員会)、058-263-4511(まつり本部)
[住所]岐阜県岐阜市若宮町4-12
[料金]見学無料
[アクセス]JR岐阜駅より徒歩10分 ※公共交通機関を利用
「第63回ぎふ信長まつり」の詳細はこちら
三重県の9月10月開催イベント
14.この男がジブリを支えた。近藤喜文展【三重県津市】
「耳をすませば」の監督で知られる日本屈指のアニメーターの展覧会。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
開催中〜9月16日(祝)
開催時間●平日:9時〜17時、土日祝:9時〜19時
開催場所●三重県総合博物館(MieMu)
「耳をすませば」の監督で、スタジオジブリの高畑勲・宮崎駿両監督から絶大な信頼を寄せられた名アニメーターの展覧会。
アニメ原画やイメージボードなど500点以上を展示。清潔な人柄と温かな眼差しから生まれたジブリ作品の世界を味わいましょう。
[TEL]059-228-2283
[住所]三重県津市一身田上津部田3060
[定休日]月(祝日の場合は翌日休)※8月13日は開館
[料金]大人1300円、大学生800円、小中高生500円
[アクセス]電車:JR・近鉄ほか津駅よりバスで5分。車:伊勢道津ICより10分
[駐車場]1400台
「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」の詳細はこちら
15.なばなの里 ダリア・コスモスまつり【三重県桑名市】
秋晴れの下、大輪の花々に囲まれて過ごそう。

出展:じゃらんニュース
9月14日(土)〜11月下旬
開催時間●9時〜21時
開催場所●なばなの里
約1万3000坪の花広場にはコスモスの花絨毯が広がり、直径30cm以上の巨大輪といわれる品種を含むダリアが咲き誇ります。
園内にはレストラン施設も多数あります。
[TEL]0594-41-0787
[住所]三重県桑名市長島町駒江漆畑270
[定休日]期間中なし
[料金]小学生以上1600円(1000円分の金券付き)※10月19日〜は2300円
[アクセス]東名阪道長島ICより10分
[駐車場]3000台
「なばなの里 ダリア・コスモスまつり」の詳細はこちら
16.伊賀焼陶器まつり【三重県伊賀市】
日本有数の歴史を持つ伊賀焼の展示即売会。

出展:じゃらんニュース
9月20日(金)〜22日(日)
開催時間●9時〜17時、9月22日:〜16時
開催場所●すぱーく阿山
新作から限定品まで、約40の窯元、陶芸作家たちが出展。皿やコーヒーカップ、花瓶など個性豊かな作品が並びます。
ろくろの実演や体験などのイベントもあります。
[TEL]0595-44-1701
[住所]三重県伊賀市川合3373-1
[料金]入場無料
[アクセス]名阪国道壬生野ICより10分
[駐車場]300台
「伊賀焼陶器まつり」の詳細はこちら
17.第50回湯の山温泉僧兵まつり【三重県菰野町】
信長へ果敢にも挑んだ僧兵たちの燃える魂。

出展:じゃらんニュース
10月6日(日)
開催時間●15時〜22時
開催場所●御在所ロープウエイ広場、湯の山温泉街
織田信長に焼き討ちにあうも、勇敢に戦った三嶽寺の僧兵たちを今に伝えます。
寺でお祓いを受けた、燃え盛る松明をのせた神輿を僧兵姿の男衆が担ぎ、練り歩きます。
[TEL]059-392-2115(湯の山温泉協会)
[住所]三重県三重郡菰野町菰野湯の山温泉
[料金]見学無料
[アクセス]新名神菰野ICより10分
[駐車場]300台(1日1000円)※17時以降無料
静岡県の9月10月開催イベント
18.絵本はたからもの こぐま社の世界展 〜香りとものがたり〜【静岡県磐田市】
絵本に登場する「香り」も体験できる展覧会。

出展:じゃらんニュース
開催中〜10月14日(祝)
開催時間●9時30分〜17時30分
開催場所●磐田市香りの博物館
「11ぴきのねこ」シリーズや『しろくまちゃんのほっとけーき』、『わたしのワンピース』など、人気絵本のリトグラフやオブジェなどを展示しています。
幅広い年代で楽しめます。
[TEL]0538-36-8891
[住所]静岡県磐田市立野2019-15
[定休日]月(祝日の場合は翌日休)
[料金]大人300円、学生(高校生以上)200円、小中学生100円
[アクセス]JR豊田町駅北口より徒歩5分 ※公共交通機関を利用
「絵本はたからもの こぐま社の世界展 〜香りとものがたり〜」の詳細はこちら
19.大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2019【静岡県島田市〜川根本町】
トーマスのなかま、ヒロやパーシーも!豪華な顔ぶれと一緒に記念撮影しよう。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
期間中、千頭駅では「トーマスフェア」が行われ、ヒロとパーシーが待機。トーマス号やジェームス号が到着すると、人気の顔ぶれが勢揃い!新金谷駅では午前・午後に「整備工場見学」も実施する(ともに小学生以上500円)。

出展:じゃらんニュース
運行情報:開催中〜12月1日(日)
※運行日は大井川鐵道のHPをチェック
開催時間●
★トーマス号とジェームス号が両方運行する日
<ジェームス号>
[行き]新金谷駅10時→千頭駅11時13分
[帰り]千頭駅13時39分→新金谷駅14時53分
<トーマス号>
[行き]新金谷駅10時38分→千頭駅11時54分
[帰り]千頭駅14時10分→新金谷駅15時27分
★きかんしゃトーマス号が運行する日
[行き]新金谷駅10時38分→千頭駅11時54分
[帰り]千頭駅14時10分→新金谷駅15時27分
開催場所●大井川鐵道(静岡県島田〜川根本町)
大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2019[TEL]0547-45-4112(大井川鐵道営業部)※9時〜17時
[住所]大井川鐵道の新金谷駅〜千頭駅間
[料金]片道:中学生以上3000円、小学生1500円(乗車記念グッズ付き)※ローソンチケットにて約2カ月後の運行分を段階的に予約受付
[アクセス]新金谷駅:新東名島田金谷ICより7分
[駐車場]新金谷駅駐車場1日800円
「大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2019」の詳細はこちら
20.小稲の虎舞【静岡県南伊豆町】
芝居仕立てで奉納される伝統的な虎の舞。

出展:じゃらんニュース
9月12日(木)
開催時間●18時〜20時
開催場所●小稲海岸特設会場
江戸時代の劇作家・近松門左衛門の「国姓爺合戦」の一部を舞で表現したもの。毎年、中秋の名月前夜に奉納されます。
小稲の虎舞(こいなのとらまい)[TEL]0558-62-0141(南伊豆町観光協会)
[住所]静岡県賀茂郡南伊豆町手石
[料金]観賞無料
[アクセス]伊豆急行伊豆急下田駅より東海バス石廊崎港行き30分、小稲より徒歩1分(公共交通機関を利用のこと)
「小稲の虎舞」の詳細はこちら
21.第74回浜松アートフェスティバル2019【静岡県浜松市】
作家達による多彩なオリジナル作品が集結。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月21日(土)〜23日(月・祝)
開催時間●10時〜17時、23日〜16時
開催場所●浜松市ギャラリーモール・ソラモ
クラフト作家やアーティスト、伝統工芸士などの作品展示や販売が実施されます。ジャンルは木工品、陶磁器など多彩です。
第74回浜松アートフェスティバル2019[TEL]090-9228-1823(VENT VISION)
[住所]静岡県浜松市中区砂山町320-1
[料金]入場無料
[アクセス]電車:JR浜松駅北口より徒歩2分。車:東名浜松ICより20分
[駐車場]近隣に有料駐車場あり
22.夕映えの響き【静岡県西伊豆町】
夕陽のまちで夕陽と歌声を堪能。

出展:じゃらんニュース
9月28日(土)
開催時間●16時〜18時30分
開催場所●宇久須クリスタルビーチ
夕陽観賞の名所が数多くそろう西伊豆町。ビーチを舞台に、美しい夕陽と共にステージイベントが楽しめます。
夕映えの響き[TEL]0558-52-1268(西伊豆町観光協会)
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2102-13
[料金]入場無料
[アクセス]電車:伊豆箱根鉄道修善寺駅より西伊豆東海バス堂ヶ島・松崎行き60分、宇久須クリスタルビーチより徒歩1分。車:新東名長泉沼津ICより1時間15分
[駐車場]200台
「夕映えの響き」の詳細はこちら
石川県の9月開催イベント
23.蛸島キリコ祭り【石川県珠洲市】
能登で名高き漆塗りの、絢爛豪華な「キリコ」は必見!

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月10日(火)・11日(水)
開催時間●10日:13時頃〜24時頃、11日:9時頃〜24時頃
開催場所●高倉彦神社など珠洲市蛸島町地内
能登に伝わる巨大な灯籠「キリコ」を担ぐ、漁師町ならではの豪快なお祭りです。
中でも蛸島のキリコは金箔をふんだんに使った総漆塗りと、豪華な彫刻が施され、ひときわ美しいものと知られています。2日目夜の早船狂言の後のキリコ乱舞は壮観!
[TEL]0768-82-7776
[住所]石川県珠洲市蛸島町
[料金]見学無料
[アクセス]能越道のと里山空港ICより50分
[駐車場]100台
「蛸島キリコ祭り」の詳細はこちら
24.金沢JAZZ STREET 2019【石川県金沢市】
古都に響きわたる、秋の夜長のジャズフェス。

出展:じゃらんニュース
9月13日(金)〜16日(祝)
開催時間●11時〜20時30分※会場により異なる
開催場所●いしかわ四高記念公園ほか金沢市街地各所
毎年秋の連休に開催され、11回目を迎えるジャズフェス。国内外の一流ミュージシャンからアマチュアまで、金沢の街なかを舞台にジャズを奏でます。
金沢JAZZ STREET 2019[TEL]076-214-6810(金沢JAZZ STREET実行委員会運営事務局)
[住所]石川県金沢市広坂2-2
[料金]無料※ホール会場有料
[アクセス]JR金沢駅よりバスで各所10分〜20分
※詳細はHP参照
「金沢JAZZ STREET 2019」の詳細はこちら
福井県の9月開催イベント
25.六呂師高原アルプス音楽祭2019【福井県大野市】
高原でヨーデル高らかに雄大な自然で歌って踊ろう。

出展:じゃらんニュース

出展:じゃらんニュース
9月15日(日)・16日(祝)
開催時間●10時〜16時
開催場所●ミルク工房奥越前 六呂師高原の時計台正面広場
スイス・アルプスをイメージさせる高原で開催。アルプス音楽団による陽気な民族音楽やダンスのほか、地元のグループが演奏します。
新鮮なグルメや自然を活かした体験イベント、マーケットなどが盛りだくさんです。開放的な雰囲気を満喫しましょう!
[TEL]0779-67-1166
[住所]福井県大野市南六呂師169字東上谷野
[料金]入場無料
[アクセス]中部縦貫道大野ICより20分
[駐車場]200台
「六呂師高原アルプス音楽祭2019」の詳細はこちら
長野県の9月10月開催イベント
26.高原野菜グルメサミット【長野県富士見町】
八ヶ岳の麓で育った高原野菜が味わえる。

出展:じゃらんニュース
開催中〜9月30日(月)
開催時間●店舗により異なる
開催場所●富士見町内各施設
新鮮な地産野菜を使った限定メニューを町内飲食店などで提供します。参加店舗を巡るスタンプラリーも行います。
高原野菜グルメサミット[TEL]0266-62-9342(富士見町役場産業課商工観光係)
[住所]諏訪郡富士見町
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[料金]参加無料※飲食は別途
[アクセス]電車:富士見駅より徒歩(店舗により異なる)。車:店舗により異なる
[駐車場]店舗により異なる
27.行人様御開帳【長野県阿南町】
貴重な即身仏を拝見できる。

出展:じゃらんニュース
9月15日(日)
開催時間●10時〜15時
開催場所●新栄山
約330年前に家族を想い、即身仏(ミイラ)となった行人様の姿を開帳。その姿に家族愛の大切さを感じられます。
行人様御開帳(ぎょうにんさまごかいちょう)[TEL]0260-22-4055(阿南町役場振興課)
[住所]長野県下伊那郡阿南町新野3726-3
[料金]観覧無料
[アクセス]電車:JR温田駅より車で15分。車:三遠南信道天龍峡ICより40分
[駐車場]50台
28.はらむら古楽祭2019【長野県原村】
古楽を聴いて学んで楽しむお祭り。

出展:じゃらんニュース
9月21日(土)〜23日(月・祝)
開催時間●各イベントにより異なる
開催場所●八ヶ岳自然文化園、八ヶ岳中央高原キリスト教会ほか
中世西洋音楽やバロック音楽といった古楽を楽しむ多彩な演奏会や、古楽のワークショップが開催されます。
はらむら古楽祭2019[TEL]070-4430-0666(ムジカロゼッタ)
[住所]長野県諏訪郡原村中央高原
[料金]イベントにより異なる※一部観覧無料
[アクセス]電車:JR小淵沢駅より八ヶ岳鉢巻周遊リゾートバスたてしな自由農園行き49分、自然文化園より徒歩1分。車:中央道小淵沢ICまたは諏訪南ICより20分
[駐車場]90台
「はらむら古楽祭2019」の詳細はこちら
29.燈籠祭【長野県伊那市】
城下町をほのかに彩る灯り。

出展:じゃらんニュース
9月22日(日)・23日(月・祝)
開催時間●22日19時〜22時、23日12時30分〜、16時30分〜
開催場所●高遠町商店街(鉾持神社前〜本通り)
秋の豊作と無病息災を感謝する祭りです。商店街には赤いほおずき提灯が灯り、夜を染めます。2日目は山車も巡行します。
燈籠祭[TEL]0265-78-4111(伊那市観光協会)
[住所]長野県伊那市高遠町
[料金]観賞無料
[アクセス]電車:JR伊那市駅よりJRバス高遠行き25分、高遠駅より徒歩すぐ。車:中央道伊那ICより30分
[駐車場]100台
「燈籠祭」の詳細はこちら
30.粟野の囃子屋台【長野県阿南町】
屋台で奉じる賑やかなお囃子。

出展:じゃらんニュース
10月5日(土)
開催時間●16時〜
開催場所●阿南町富草粟野地区
粟野神明社の宵祭りに奉納されるお囃子。屋台に乗りながら笛、太鼓、三味線が演奏され、約1kmを往復します。
粟野の囃子屋台(あわの)[TEL]0260-22-4055(阿南町役場)
[住所]長野県下伊那郡阿南町富草粟野
[料金]観覧無料
[アクセス]電車:JR温田駅より車で20分(公共交通機関を利用のこと)
※この記事は2019年8月時点での情報です
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。
実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。