• このエントリーをはてなブックマークに追加

パパのための発達障害児ガイド

262

2019年09月20日 20:47 毎日新聞

  • こういう活動は応援したい。発達障害は適切な支援を続ければ適応できる方向に進める。その為には、発達障害を理解し、適切な支援の方法を学ぶが事が肝要。その為にも先ずは知る事が大事。
    • 2019年09月20日 20:59
    • イイネ!246
    • コメント0
  • こういうのが目の前にあっても、当人が見ようという気にならんと意味がない…我が家がそうだった
    • 2019年09月20日 21:10
    • イイネ!139
    • コメント1
  • パパよりも無理解な方々に配りたい。療育手帳見せてるにも関わらず怒鳴りつけてくるバスの運転手とかいる。
    • 2019年09月20日 21:19
    • イイネ!106
    • コメント7
  • こういうの渡されても熟読するどころかポイするでしょ。父親のイメージはそうだよ。学校からのお便りも見ないし。妻からレクチャーされたらキレるし。
    • 2019年09月20日 22:17
    • イイネ!86
    • コメント2
  • ガイドいいなー。ただ、ガイドを読むには状態を認めることが前提なので父親向けの教育普及がもっとあるといいなぁ、とも思う。
    • 2019年09月20日 21:30
    • イイネ!75
    • コメント0
  • 説明しようとしたら、「お前だって専門家じゃねーじゃん」と言って聞く耳持たず、挙句特有の症状出たら怒鳴りつける旦那は今度児相職員と面談っすわ(´;ω;`)
    • 2019年09月20日 23:11
    • イイネ!57
    • コメント1
  • 難しいよね。見た目普通だから確かにただのワガママにも見えてしまう。なので私は、え?何この人?って人が居たら発達障害なのね、仕方無い。と思うようにしたよ。全然イライラしない(笑)
    • 2019年09月20日 22:24
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 療育センターに行ってた時さー、父親が全く理解しようとしなくてメンタルぼろぼろな母親見たよ。母親の躾が悪いからワガママ
    • 2019年09月20日 22:07
    • イイネ!45
    • コメント9
  • 療育スタッフの人の対談で、「他児童と接する機会が多い方の親が、自分のお子さんの違和感に気づくケースが多いです」て言ってた。親の性別ではなく。
    • 2019年09月20日 22:51
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 予定の変更を受け入れるのが苦手→配慮を要する→だから理解して欲しい。そこで大体終わってるんだよな。予定が変わったらどうなるか、暴れたり喚いたり、または一斉行動が出来ないとかな→
    • 2019年09月21日 00:38
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 林家木久扇「人々が かわる ためには わかる ことが大切なんだなあ。にんげんだもの」
    • 2019年09月20日 21:24
    • イイネ!22
    • コメント0
  • これ読んでほしいパパってのも、実は発達障害だったりするケース多いんじゃない? だからこそ読んでくれなかったり受け入れてくれない可能性もあるから難しい。
    • 2019年09月21日 01:01
    • イイネ!20
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定