• このエントリーをはてなブックマークに追加

幕末「雄藩最強ランキング」

98

2019年10月16日 07:00

  • …会津藩は別に雄藩って訳でも無かったのに、京都守護職で幕末事変の矢面に立たされた上、薩摩に裏切られ慶喜にイモ引かれて全責任を押し付けられたせいで雄藩と呼ばれる程の奮闘をせざるを得なかったのが切ない。
    • 2019年10月16日 11:32
    • イイネ!34
    • コメント10
  • 「総理に反する反日は日本から出ていけ」でお馴染みの自称愛国者が薩長をテロリスト集団と呼ぶが、不思議。まさにその薩長主体で起こした明治維新と日本の伝統の多くを否定した明治政府を礼賛するのが今の総理大臣
    • 2019年10月16日 16:43
    • イイネ!24
    • コメント4
  • 会津の悲劇は、結構強かったとこにある。会津版天保改革が成功し、士道も引き締められた結果、房総の警備やら蝦夷地の警備やら任され、挙句の果てに京都守護職をさせられ、折角の貯蓄も使い果たした上に敵視される。
    • 2019年10月16日 12:15
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 調所広郷の改革って借金実質棒引き 奄美大島等からの搾取など薩摩藩としては成功でも他からは恨みを買う強引なやり方だったんですけどね (;・ω・)
    • 2019年10月16日 09:42
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 幕府を入れるなら、石高も人材も外交感覚もぶっちぎりで一位だろ? 明治新政府の中級・下級役人の殆どは幕府の官吏だぜ? 薩長はテロリスト集団。武器にいしても後装式のシャスポー銃などは幕府伝習歩兵の方が揃え
    • 2019年10月16日 08:34
    • イイネ!15
    • コメント3
  • たられば言ってるヤツが多いが、明治維新とはまさに「勝てば官軍」
    • 2019年10月16日 11:37
    • イイネ!14
    • コメント0
  • そりゃあそうだろう。だから天下を取ったんだよ。
    • 2019年10月17日 23:05
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 英仏は各地で紛争を抱え、米国は内戦、ロシアはクリミア戦争や農奴解放の混乱が尾を引く時期に「薩英戦争」『馬関戦争』をしたが、英仏は薩長の奮戦により直接侵略を諦めた。長州は英国の彦島租借要求を拒否できた。
    • 2019年10月16日 16:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 薩摩藩が一番ですね��塼��å�
    • 2019年12月08日 17:58
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 薩長が攘夷運動で列強を畏怖させ、英仏に直接侵略の無理を解らせ、それを止めて欧米列強から学ぶべきを学ぶ方針へ転換したのも正しかった。尊皇攘夷の思想があったから日本は統一され、富強な国創りができたと思う。
    • 2019年10月16日 20:21
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 佐賀もかなりの実力を秘めていたと思うが。蒸気機関や小銃の藩内生産、アームストロング砲の購入、軍制の近代化、何より狡猾とも言える政治的立ち回り、それが藩主主導で行われていた点、薩摩や長州を上回るだろう。
    • 2019年10月16日 11:42
    • イイネ!10
    • コメント2
  • やる前から分かってるだろ
    • 2019年10月16日 11:15
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 「庄内藩」も知名度は有れど、5位は一寸意外だったな。蝦夷の末裔として嬉しく思う🙂🥒���������ߤ�����
    • 2019年10月17日 06:27
    • イイネ!9
    • コメント1
  • あまり知られてないけど、酒田の本間家というパトロンがいたから、庄内藩はかなり強かったんだよ。結局、本間家の財力と庄内藩に残存戦力を恐れて、新政府側も庄内藩には寛大な処置をするしか無かったと聞いている
    • 2019年10月16日 22:48
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 幕末は米国は石炭、英仏等は金銀銅に生糸、茶、菜種油等の日本の資源や物産を狙った。薩長の奮戦は無駄ではなく、英国は侵略よりも薩長を利用する方針へ転換した。『攘夷』運動は欧米列強を畏怖させた意義はあった。
    • 2019年10月16日 17:06
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定