• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/10/16 15:11 配信のニュース

99

2019年10月16日 15:11

  • こう言うのを読もうと思う時点できちんと関わりを持ってる父親だと思う。無関心なやつが読むと思えない。でもこういうのは大事なことね。
    • 2019年10月16日 17:18
    • イイネ!80
    • コメント2
  • 祖父母向けも作った方がいいと思う
    • 2019年10月16日 17:27
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 得てして父親は現実を認めない傾向があります。「この子の為に働いてお金を残そう」と働く方に目を向けます。そして母親は孤独の中で育児。でも父親だけでは無くて社会に理解して貰える本が欲しい。
    • 2019年10月16日 16:22
    • イイネ!39
    • コメント3
  • うちの夫も最初は「お前の気のせいだ」と言ってたなぁ。幼稚園で明らかに1人だけ浮いてる我が子を見て愕然としていた。手に取ってくれるかはわからないけど、正しい対処法を発信するのはいいことだ
    • 2019年10月16日 17:31
    • イイネ!37
    • コメント6
  • 子が障害を抱えており支援校通学です。支援校では父親の集まり「おやじクラブ」があり、定期的な勉強会や飲み会も行い情報交換に努めています。父親でなければできない対応もあり情報交換は有益です
    • 2019年10月16日 18:45
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 見捨てる形での離婚って多そう。そういうケースも記事にしてほしい。
    • 2019年10月16日 17:05
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 父親が認めない逃避するのもある。本を読もうとすらしない。しかも自分が産んでないからか恥と捉えもする。まず関心抱かせるのが大変だ
    • 2019年10月16日 17:29
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 子供が男の子の場合、男だからこそ分かる事もあるだろうからそのあたりは旦那さんも協力して欲しいと思う。
    • 2019年10月16日 17:01
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 専門外来の予約、定期診察、療育の予約、受給者証の手続き、デイサービス探しと予約、支援員さんとの打合せ、全てうちが一人でやってます。旦那は一ミリも相談にのってくれんからね(´・ω・`; ) 
    • 2019年10月16日 17:48
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 家庭ごとに様々な事情が有るのだから、これが正解、これは駄目、といった型を作るのもどうかと思うがな。人間はそれが当たり前と認識すると、個々の状況や事情を考慮せずに不満ばかり募らせる事が多々有る。
    • 2019年10月16日 16:43
    • イイネ!12
    • コメント0
  • アンタの遺伝じゃないのと言ってやりん※確実に喧嘩になります
    • 2019年10月16日 17:19
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 素直に、こういう活動は応援したい。発達生涯は適切な手立てをすれば、自立や適応に向かって成長させられる。その為には、先ずは知り、次に理解し、そして手立てを覚えていくことが肝要になる。
    • 2019年10月16日 17:46
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 障害があろうがなかろうが、必死に育児書や検索するのは母親ばかり…お金を稼ごうと思って!というやつはATMでいいと言ってるのと同じよね
    • 2019年10月16日 17:11
    • イイネ!10
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定