アスリートのセカンドキャリアを支援する「日本営業大学」その志を聞いてきた

0

2020年01月21日 17:42  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

アスリートのセカンドキャリアを支援する「日本営業大学」その志を聞いてきた

 2020年、日本でオリンピック・パラリンピックが開催され、アスリートの活躍に注目が集まります。しかし引退後の人生をどう過ごすかは大きな課題。そんなアスリートのセカンドキャリアを支援する「日本営業大学」の代表に4月の開校を前にその志を聞いてきました。


【さらに詳しい元の記事はこちら】


 日本営業大学は、引退後のアスリートがスムーズにセカンドキャリアをスタートできるよう、社会人としてのスキルを身につけ、就職への道筋をつけることを目的に設立され、4月から開校するもの。「大学」と名前はついていますが、学校教育法に基づく大学ではなく、就職サポートをする塾といった存在です。


 運営する一般社団法人S.E.Aは、アスリートの持つ能力をビジネスの世界へ活用できるよう、支援する取り組みを行なっています。「S.E.A」は「Sales force Education for Athletes」の略。代表理事の中田仁之さんは、中小企業診断士や認定プロモーショナル・マーケター、認定ビジネスコーチの資格を持っています。


 中田さんによると、設立のきっかけとなったのは、ある元アスリートの青年と出会ったことでした。甲子園に出場経験を持つその青年は、スポーツ推薦で大学へ進学して野球に打ち込んでいたものの、オーバーワークがたたって故障。選手生命を断たれてしまいます。


 スポーツ推薦で進学していたため、進学の条件である野球ができなくなって大学も退学。就職しようとしても、これまで人生の全てを野球に捧げていたのでうまくいかず、アルバイトを転々とするそんな時に中田さんと出会いました。青年は中田さんに「僕の人生、20歳がピークでした」と、寂しげな笑みを浮かべて言ったそうです。


 その言葉に中田さんは「そんなことはない!」と反論します。「まだ人生はやり直せるんだ。就職がうまくいかないなら、社会人として必要なスキルを身につけようじゃないか」と、青年に社会人として生きていく上での基礎的なスキルを教えていきました。


 競技一筋に打ち込んできたアスリートほど「競技を取ったら、何も残らない」と自虐的に語りますが、決してそんなことはないと中田さんは言います。「たとえば、試合でのチームプレイで、みんな自分がどのように動けばいいのかということを考えて練習しますよね?それはそのまま、会社や組織において、自分に必要とされていることは何か、組織に貢献するために自分は何をしたらいいか……と考えて業務にあたるPDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルと同じことなんです」


 社会人としてのルールや、業務における仕事の流れというものは、アスリートがルールを守り、その中でいかに自身の力を発揮するかと試行錯誤することと共通したものがある、という中田さんの言葉に、青年は目覚めたといいます。自発的に学習してスキルを身につけるようになり「こんなに勉強が面白いなんて、学校では感じたことがなかった」と中田さんに伝えたその青年は、最終的にとある企業へ就職し、現在も仕事に励んでいるとか。


 その後も縁あって、何人かの元アスリートのセカンドキャリア形成に力を貸した中田さん。活動を通じて、現役を引退したアスリートが職を転々とするケースも、スタート時のキャリア教育が不十分な面に原因があるのではないか、と気づき「日本営業大学」の構想に至ったそうです。


 数年のケーススタディを経て作り上げた日本営業大学のシステムは、可能な限りアスリートによりそうものとして形作られています。教育の期間は3か月と短く、現役を引退して主な収入源を失った元アスリートの生活に影響が少なくなるよう配慮。しかも入学時の3万円を除き、授業料は就職後の給料から月々5000円ずつ3年間という後払い方式で、生活面の負担を軽減すると同時に、仕事を続けるモチベーションを維持してもらえるような工夫がされています。


 また、東京と大阪に開校する講座を担当するのは、経営者や士業といったビジネスの最先端にいる人をはじめ、営業のプロや教員経験者、専門家といった経験豊富なメンバー。講師は事前に研究講義などの実技を伴う研修を経て、基準をクリアしており、しかもその講義は遠隔地でもWEBを通じて受講することが可能です。


 講義内容はバラエティに富んでいるだけでなく、実際に現場を経験するインターンシップも準備。「ただの座学にしてしまうと、結局社会に出たときにスキルを活用できない場合がある」と中田さんは言います。アスリートはもともと、体を使って練習し、競技に必要なスキルを身につけているので、その延長で考えられるように配慮しているとのこと。


 どの講座を受講するか、履修の組み合わせに関しては各人の自由ですが、入学時に受ける適性試験を参考に、どのような方面に進むのがいいか、というアドバイスも受けられます。資格を取得して独立したり、起業したりといった分野に対応した講座も用意されています。


 修了後は、元アスリートの人材を雇用したいという会員企業へ紹介し、就職の橋渡しも行います。ここで気になるのは、いわゆる「ブラック企業」がまぎれ込むことですが、日本営業大学では企業から年会費を受け取る仕組みにしており、従業員を使い捨てにしようという企業が会員になることを排除しようとしています。


 自身も大学時代まで野球(準硬式)に打ち込み、全日本のメンバーとして海外遠征も経験している中田さん。「アスリートは商売の道具じゃないんです。血の通った人間なんだということを分かってもらいたい」と語ってくれました。


 中田さんは日本営業大学の取り組みを「コミュニティ」にしたい、と位置付けています。引退したアスリートと、元アスリートを雇用したいという企業をつなぎ、その輪を広げていくことで、アスリートと社会の関わりを深化させていければ、とのこと。


 また、日本営業大学の講座を修了し、社会に出た元アスリートが引退後のロールモデルとなることで、現役アスリートが引退後の不安を気にすることなく、競技に集中できる環境もできてくることでしょう。2020年4月の開校を前に、2月に学校説明会を予定しているという日本営業大学の取り組みに注目です。


※写真2枚目:2019年11月日本営業大学設立記念講演会にて
※写真3枚目:2020年1月選手向け説明会にて元プロ野球選手、元女子プロバスケットボール選手、講師と
取材協力:一般社団法人S.E.A(日本営業大学)


(取材:咲村珠樹)


このニュースに関するつぶやき

  • お金持ってるもんね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定