山形市から百貨店消える、創業300年の「大沼」が破産申請へ

5

2020年01月27日 13:12  Fashionsnap.com

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fashionsnap.com

大沼の公式サイトより
山形県で百貨店「大沼」を運営する大沼が、山形地裁に破産を申請したと東京商工リサーチなどが報じた。報道によると負債総額は約25億円にのぼるという。
【あわせて読みたい】2019年国内のショッピングセンター総数が16年ぶりに減少、地方で閉店相次ぐ

 大沼は1700年創業の荒物屋(雑貨店)にルーツを持ち、1950年に前身にあたる大沼百貨店社を設立。同年に山形本店の基になる大沼百貨店を、山形駅からほど近くに位置する山形市七日町の繁華街に開業した。1970年からは置賜地方唯一の百貨店として米沢店も営業。近年は2店舗ともに周辺地域の人口減少などで業績が悪化し、再建の為に2018年に事業再生ファンドのマイルストーンターンアラウンドマネジメント(以下、MTM)の子会社になったが、2019年に幹部社員9人が出資する大沼投資組合がMTMから全株式を取得した。米沢店は昨年8月末に閉店し、9月26日から1階フロアのみでサテライトショップとして営業している。
 一部報道では、大沼は1月26日の営業をもって山形本店を閉店し、破産にともない約200人の従業員を解雇する方針だという。全国の県庁所在地で百貨店が無くなるのは初めて。今後、県内に残る百貨店は「マリーン5清水屋」(酒田市、日本百貨店協会未加盟)のみとなる。
 地方では百貨店の閉店が相次いでおり、そごう・西武は2020年8月末に「そごう徳島店」の営業を終了する予定。これにより徳島県が"百貨店ゼロ県"となることも注目を集めた。また三越伊勢丹ホールディングスは、今年3月に新潟三越を閉店する予定だ。
【こちらもチェック】全国ショッピングセンターの売上高が約3年ぶり3ヶ月連続でマイナス、暖冬と増税の影響で

このニュースに関するつぶやき

  • 岡山では天満屋と高島屋が人気です。倉敷の三越は撤退しました。
    • イイネ!10
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ニュース設定