シカ肉は「もみじ」イノシシ肉は「牡丹」などの呼び方があるけど、ウサギの肉をこう呼ぶのは知らなかった…!

5

2020年02月03日 11:00  citrus

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

citrus

写真

 

角尾 舞 | Mai Tsunoo(@ocojo)さんが肉の別名についてツイートして、話題を呼んでいます。

 

シカの肉は「もみじ」、イノシシの肉は「牡丹」、ウマの肉は「桜」などと別名があるのは知っていたけれど、ウサギの肉が「月夜」と呼ばれるのは知らなかった。ちなみに、鶏肉が「柏」というのも知らなかった。


— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日

 

獣食を禁じられていたお坊さんが、ウサギを食べるために鳥だと言い張り、一羽二羽になった、という逸話は知っていたけれど、それがゆえに「月夜鳥」とまで呼ばれたことがあるそうな。


— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日

 

正しくは、鶏肉は「かしわ」らしい。柏が語源という説もあるけれど、日本の在来種の鶏を「黄鶏肉」と書いて、かしわにく、と読んだと。さすがにiPhoneの変換じゃでないな。


— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日

 

うさぎを「月夜(げつよ)」と呼ぶのは知らなかった人も多いのでは……? 

 

月夜、知らなかった。 https://t.co/o6EZAzwcZy


— う (@hurukikawa) 2020年1月31日

 

漫才で「かしわは鶏の戒名や」っていうので覚えました。

兎は知らなかったです。


— ひなの夕飯チャレンジ30分 (@hinaojosama) 2020年1月30日

 

鶏肉を「かしわ」と言うのは西日本では普通のようです…。

 

かしわは方言だと思ってた https://t.co/BG0qrgrwFs


— まめたくカンタービレ (@mametaku0424) 2020年1月31日

 

鶏肉の事をかしわと日常的に使っていますが他の地方では一般的では無いのかな?
私は奈良県民ですが皆さんどうなんですかー?? https://t.co/48PzRhI7B4


— はるまき (@728IS) 2020年1月30日

 

柏(かしわ)は西日本では未だに使われています。

鶏肉の煮物のことを、
「かしわのたいたん」
(約:柏の炊いたもの)
って言うのは有名かも…。

さすがに「柏」から来てるとは知らなかったので目から鱗でした。ありがとうございます。 https://t.co/m4hxm0fN7r


— らめこ (@rameco9) 2020年1月31日

 

え、鶏肉のこと「かしわ」って言わないの?!?!?!?(和歌山出身 https://t.co/y6Zhnv2FHp


— あやさん@牛 (@aya_gid) 2020年1月31日

 

 

やはり「食肉が禁止されていた時代の隠語の名残り」という説が濃厚みたいですね。

 

柏は犬将軍の時代に肉が禁止された時に肉を別の物の名前で裏で流通させたそうです。鶏肉はかしわ。 https://t.co/BHXshhgEVM


— エマたそ+@まいみん (@yoshi_yoshi625) 2020年1月31日

 

肉食禁止下での言い換え説は優位ですね。「酒=般若湯」とか。
なお各地に残っているようですが、30年前の和歌山県、給食のメニューにも「かしわの唐揚げ」。
ただし今でも「鶏肉=かしわ」なのは、40歳以上の中高年だけかも。


— md90cmcarp (@md90cmcarp) 2020年1月30日

 

今となっては、日本語ならではの風情があって良いですね。

このニュースに関するつぶやき

  • テレビの情報番組で時々、がっつり和風で味噌仕立ての牡丹鍋までジビエって言ってるのは何かモヤってする(´・ω・`)
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

前日のランキングへ

ニュース設定