安藤忠雄による大阪の文化施設「こども本の森 中之島」内部公開 "本に包まれる"空間を設計

4

2020年02月29日 20:52  Fashionsnap.com

  • 限定公開( 4 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fashionsnap.com

「こども本の森 中之島」吹き抜けスペース Image by: FASHIONSNAP.COM
建築家の安藤忠雄が設計を手掛け、大阪市に寄付する子ども向けの文化施設「こども本の森 中之島」が竣工し、2月29日の今日関係者向けに内部が公開された。運営は共同企業体TRC&長谷工meetBACHが担当し、名誉館長には京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥所長が就任。安藤は「あらゆる角度から本に出会うことができるよう、360度本に包囲される空間をデザインした」という。当初は3月1日に開館予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、状況が落ち着いたタイミングに開館日を改めて決定する。

 こども本の森 中之島は中之島公園内の大阪市立東洋陶磁美術館や中央公会堂に隣接。延床面積は約800平方メートルで、1階から3階までの3フロアで構成している。全フロア共通で、書籍の表紙を見せる面陳列を壁一面に採用。書籍から引用したアフォリズム(格言や印象的な言葉)を象ったオブジェを随所に配し、その横に引用元の作品の場所を記載した。読書用の机と椅子のほか、壁の一部に腰を掛けられるシートを設置。階段下のスペースは小さな子どもが潜り込む洞窟のような読書スペースとして活用するなど、どこでも本を読めるように空間を設計したという。

 蔵書は大阪市民などからの寄贈を含む約1万7,000冊で、ブックディレクターの幅允孝をはじめとするBACHのスタッフが「自然とあそぼう」「体を動かす」「動物が好きな人へ」といった全12のテーマに分類して配架。保護者向けの「こどもの近くにいる人へ」の本棚も用意し、子育ての参考になる書籍を揃えている。選書や配架に関して幅は、「必ずしも本が好きではなくてもサッカーや恐竜など特定のトピックに興味がある子どもが感覚的に本に接することが出来るようなテーマを設定した。キャッチーなフレーズや表紙のヴィジュアルの魅力を使って本との出会いの幅を広げた」と説明した。「生きること/死ぬこと」をテーマにした書籍を扱う部屋は円形に設計しており、安藤とBACHメンバーの対話をヒントに輪廻をイメージした空間に仕上げた。

 また、1階に配置した天井から自然光が差し込む円筒状のスペースでは、子どもと本の出会いを創出する仕掛けとして、本の一部の抜粋や文章からインスピレーションを得たオリジナル映像などを15分毎に放映。映像はライゾマティクス デザイン(Rhizomatiks Design)が制作し、本自体に興味が湧くように華美な映像ではなく文章の余韻が残り想像力を掻き立てる作品を意識したという。2階には施設に縁のある著者の本を定期的に紹介するスペース「あの人の本棚」を設置。オープン時は名誉館長の山中氏が選書した書籍を並べる。

 施設内ではこのほか、Tシャツ(2,700円)やトートバッグ(3,000円)、缶バッヂ(250円)などのオリジナルロゴを配したグッズに加え、1948年創業の地元企業パイン社とコラボレーションした「青リンゴアメ」(300円)といったコラボグッズを販売する。
 書籍は全て中之島公園内に持ち出すことが可能。同館の真横に施工した道路は当初車両通行可を予定していたが、子どもが安全に読書を楽しめるよう、歩行者専用に変更している。なお、自宅に本を持ち帰るような貸し出しは行っていない。入場は年齢を問わず無料だが、開館後数ヶ月間の土日は、子ども同伴者のみの抽選形式で来館者を制限する予定。
 安藤はこども本の森 中之島について「僕は大阪市生まれ大阪市育ちで、他県では出来ないような文化的な施設が作りたかった。子どもたちと一緒に成長する施設になってほしい」とコメント。今後同様の子ども向け施設を神戸エリアにも建築予定だという。
【あわせて読みたい】奈良公園内に初のラグジュアリーホテル「ふふ 奈良」が6月に開業、隈研吾が設計

■こども本の森 中之島開館時期:未定所在地:大阪市北区中之島1丁目1-28(中之島公園内)開館時間:9:30〜17:00休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日を休館)公式サイト
    ニュース設定