• このエントリーをはてなブックマークに追加

状況打開へ「パパ産休」提言も

38

2020年05月05日 07:00 時事通信社

  • 下手に長い休みにすると、育児せず遊んじゃう輩が存在する訳で…。それよりも、突発の発熱等に対応出来る様、急に休んだり早退出来る方が良くね?と、おっさんは過去の経験から思います。
    • 2020年05月05日 08:13
    • イイネ!39
    • コメント16
  • 過去の自分達の時には無かった制度だ、楽しやがってって感じだと育児休暇も取りずらい風潮になるの かなぁ?産後の妻を労わらないと数十年後にガタが来るよ。パパさん達頑張れ〜。
    • 2020年05月05日 08:17
    • イイネ!12
    • コメント0
  • はぁ?新コロで産休取り放題じゃん。何で達成出来てないの?ねぇ?リモートワークやってる奴なら、育児出来るじゃん。この2か月間、一体何やってたんだ?
    • 2020年05月05日 08:04
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 本来、イクメンなる言葉とブームを作ろうというのが変。だって子供は誰が作ったの?と、奥さん一人では無理。旦那と愛の営みをしたからでしょ?2人でちゃんと育てるのが筋。(一部例外を除く)
    • 2020年05月05日 07:55
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 経験して思うことは、男性が育休を取得するようになったら産後すぐから一緒に過ごして欲しいかな。これまで主流だった里帰り出産のデメリットは克服出来ると思うのよね。育児の主体が母親から両親へと変わる。
    • 2020年05月05日 08:50
    • イイネ!10
    • コメント9
  • 今週末で、半年弱の育休生活を卒業し、来週から職場復帰しますよん(在宅率75%)。パパに出来ないのは、産むことと母乳を出すことだけ。育児ってのは、自分の身の回りの世話を、乳児向けにアレンジすればいいのです
    • 2020年05月05日 13:27
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 一見無関係な様だが、それなら尚更の事、議員の報酬返上で喜んでる場合じゃない。只のポピュリズムだし、余裕が無いから取れないんだよ。銀河英雄伝説にも、その手のエピソード有るでしょ?
    • 2020年05月05日 09:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 抵抗感いうより何やったらいいか解らない不安を取り除く事が大事じゃない?子供できたらパパさん講座受講義務づけして。休みとって家にいても何かやろうとすると怒られるんだもの。
    • 2020年05月05日 08:14
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 男性教育公務員に強制的に育休を取らせるのがいいと思う。小学校の時から男性教師達が普通に育休をとって代替教員がやって来るのを見ていたら大人になった時変わる。
    • 2020年05月05日 08:56
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 最近は夫婦共働きが推奨されてるから。どちらか片方が働けば十分以上に生活ができる、になれば育児に専念する男の人も増えるとは思うけど。ただそれでは取得率13%は無理だけど、小手先の数値目標など意味ないし。
    • 2020年05月05日 08:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • このコロナ自粛で、世論は夫が家にいると邪魔で不快という意見がメジャーになったが。テレワークと同じで、男の産休を実現してかつそれが有意義な結果になるのは、一定以上の規模の企業に限られる。
    • 2020年05月05日 11:19
    • イイネ!2
    • コメント9
  • 育休を取得したら本人は普段の給与の1.5倍の金が国から支給されて、会社には300万円が支給されるのなら話は変わってくるよ。
    • 2020年05月05日 10:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 専業なら夜間授乳が落ち着く生後10ヶ月くらいまで、夫が1週間おきの勤務に出来るといいね。育児はそのあとずっと大変なんだから、奥さんが一人で抱え込まないようにしないと。共働きの場合は完全分担が理想だよ。
    • 2020年05月05日 09:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 産休ってどの期間を休むんだろう。産む前は休んでくれなくても大丈夫だから、産んだ後、3ヶ月くらいいてくれたら楽なんだけどな。コロナでヘルパーも入れにくい中、家族だけで乗り切る必要性が高まってる。
    • 2020年05月05日 09:11
    • イイネ!2
    • コメント1
ニュース設定