『未来少年コナン』の再放送を機に比較する“役職”の昔と今 クレジットの内外に見える業界の慣例

5

2020年05月30日 11:51  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『未来少年コナン Blu-rayボックス』

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレビでも作品制作や放送スケジュールに影響が及び、各局で放送の延期や過去作の再放送などの対応に追われた。例えばNHK総合はアニメ『キングダム』第3シリーズが、放送途中からアニメ『未来少年コナン』のデジタルリマスター版に切り替わったことでも話題になっている。


(参考:『名探偵コナン』のテクノロジーは時代と物語に合わせて進化する 重要なツールたちを改めて紹介


 『未来少年コナン』自体の初放送は1978年。作品の役職クレジットに注目してみると、さすがに現在とは異なる部分も少なからず見受けられる。これは単純に、作品制作がアナログからデジタルに切り替わったためだとは言い切れない。なんとなく業界ごとの慣例や、それらの境目が薄れている様子も見えてくる。


・監督とディレクターの違いは? 映画、テレビ、デジタル化
 役職のクレジットとしては、やはり演出の代表としての監督とディレクターの違いが気になる人が多いかもしれない。その違いは日本語か英語かという違いではなく、業界の慣例としての側面が強い。利用頻度としては、監督は映画業界、ディレクターはテレビ業界に多く見られる肩書ではあるだろう。


 分かりやすいのは、テレビ局のディレクターが独立して映画を制作すると、肩書がディレクターから監督に変わっている例である。さらにテレビドラマなどのシリーズだと、各話で担当者が異なっているため演出になっていることも多々ある。その上にシリーズディレクターがいたりする場合などで複雑だ。


 また実写とアニメでも慣例の違いが見てとれる。テレビアニメでも役職クレジットがテレビ業界に準じている場合は監督ではなく演出になっている(作画監督など、工程の担当者としての表記はある)。ただアニメは外部で制作して納品するため、この何十年かの間に映画業界と同様のクレジット表記が増えた。


 そして肩書で監督やディレクターが使用される役職といえば、CGを思い出す人も多いだろう。クレジットも監督、ディレクターともに、CGもしくはCGIが頭に置かれている。ただ前者がComputer Graphicsの略称であるのに対し、後者はComputer Generated Imageryと、少しばかり意味が異なっている。


 このように見てみると役職のクレジットにおける慣例は、映画業界とテレビ業界との間にデジタル化も加わることで、境目が薄れていったと見て取ることもできる。とはいえハッキリと境目を一元化できるものでなはく、クレジット名を割り振る人や各役職の担当者自身の判断など、属人的な部分に委ねられている。


・アニメにおける撮影とは? クレジット以外にも見られる慣例
 デジタル化といえば、実写はともかくアニメで気になる役職として、撮影もあるかと思う。コマ撮りなら実機のカメラを使用する様子を思い浮かべやすいだろうが、アニメで使用する機会となるとロケハンやビデオコンテなどのプリプロ、もしくはモーションキャプチャーやロトスコープなど実写から素材を用意する場合になる。


 今でも実機のカメラを使用してやってみることはできなくもないが、アニメにおける撮影は、実質的にAfter Effectsを使用したコンポジットと呼ばれる作業を意味している(3DCGではNukeなども使用する)。作画や美術などの素材が揃った後で、それらに効果などを加味して合成する作業のことだ。


 先に境目を一元化できないと記したものの、クレジットの外側では、業界別でハッキリしている慣例も残っている。その中には「放送」もある。新番組が発表されると、作品の公式サイトでスタッフやキャストを確認する人も多いだろう。しかし、どの公式サイトも「放送」と書かれているが、「放映」とは書かれていない。


 基本的にテレビ業界では「放送」で統一されているはずである。とはいえ、その理由についてハッキリした説明がなされているわけでもない。他のメディアでは生ではない番組を「放映」としているようにも見えるが、ニュース速報のテロップ表示など、リアルタイムで番組を管理しているため「放送」なのだろう。


 作品の公式サイトついでに、「劇場版」と「映画」の違いも気にならないだろうか。基本的に「劇場版」はテレビシリーズの映画化、「映画」は初出がテレビシリーズではない作品となっているようだ。なおテレビシリーズでも子供向けは例外で、映画化されても「映画」であるのが変則的だ。


 また「劇場」と「映画館」の違いはどうだろう。今でも上映前のマナーCMで「劇場」と言っていたりする。シネコンには演劇が可能な広い舞台がなくなった代わりに、ライブビューイングで補えるようにもなった。コンポジットよりも撮影の方が言いやすいように、「映画館」よりも「劇場」の方が言いやすいのもありそうだ。


 一部のメディアでは「映画」と言わずに「劇場版」で統一していたりする。時代が進んでいくことによって変わっていくもの、変わらないもの。境目が薄れるもの、薄れないもの。属人的な部分も残る中で、各業界で使用されている用語から移り変わりを探るのもいいかもしれない。


(真狩祐志)


このニュースに関するつぶやき

  • ためになる話「劇場版」と「映画」の違いは気になっていたけど、TVシリーズの映画化を劇場版というのか。新作は映画か(子供向けはのぞく)
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

オススメゲーム

ニュース設定