• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/06/01 12:13 配信のニュース

275

2020年06月01日 12:13

  • 全国アチコチに「寺町」とか「鍛冶町」とかあったけど、何だか知らんがやたらオシャレな名前に変える事は、郷土史を知る上で弊害になってると思うけどね。誰がそんな余計な事をするんだろうか?
    • 2020年06月01日 12:47
    • イイネ!92
    • コメント4
  • 名古屋の「鶴舞」も「つるまい」と「つるま」どっちだ?って議論が昔から…。お年寄りに訊いたらわかるだろうってことで尋ねたら古くからの地元在住のお年寄は「つるみゃ〜」www
    • 2020年06月01日 13:02
    • イイネ!73
    • コメント16
  • 地域の読み方は歴史でもあるから難読地名はルビでもふっとけ。北海道は、来止臥(きとうし)、分遣瀬(わかちゃせ)、重蘭窮(ちぷらんけうし)、濃昼(ごきびる)、花畔(ばんなぐろ)など難読地名の宝庫だよ
    • 2020年06月01日 13:12
    • イイネ!55
    • コメント12
  • 大阪の『放出』に「ほうしゅつ」とルビ振られたら、地名は「ほうしゅつ」になるのかな?難読地名にも理由があり、何でもかんでも「混乱回避」だと「過去の日本が無くなる」と思うのは大げさかね?
    • 2020年06月01日 12:48
    • イイネ!50
    • コメント11
  • わりと地元民だけど、ここは「とくじら」だって、じっちゃんも言ってた。
    • 2020年06月01日 13:12
    • イイネ!47
    • コメント5
  • 歴史的に意味がある地名が多いので、読み方も残し、地名も極力残してほしいです。合併などでなくなる地名も多くあるので、保存していってほしいです。
    • 2020年06月01日 14:03
    • イイネ!45
    • コメント1
  • こういうのを北海道で言い出したら大混乱が起きるんじゃないかw
    • 2020年06月01日 12:39
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 元は外久次良(とくじら)の地名だが、宇都宮氏家臣の新田徳次郎が徳次郎城を建設した際、地名を徳次郎(とくじろう)と改めたらしい。
    • 2020年06月01日 12:40
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 発音だけじゃ方言との区別がつかないからね。全部が全部、地元の発音を正しいとするならば、沖縄県はウチナー県になるんじゃないの。
    • 2020年06月01日 12:28
    • イイネ!22
    • コメント6
  • 大阪の松屋町(まっちゃまち)も、あらためて「まつやまち」と読んだら、なんかさぶいぼ立ちました。
    • 2020年06月01日 12:47
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 「上大岡(かみおおおか)」ですが地元の人は「かみおーか」って云います�ϡ���ã��ʣ��ϡ��ȡ�
    • 2020年06月01日 14:50
    • イイネ!19
    • コメント11
  • 地名いつものコメント:地元名古屋の鶴舞では、”つるま”図書館、”つるまい”駅と呼び方もいろいろですが、地元の人は「つるみゃあ」と読んどります。
    • 2020年06月01日 12:45
    • イイネ!19
    • コメント5
  • 川内原発を「かわうち」原発と読んで、赤っ恥を晒した自民党としては、こういう難読地名を目の敵にして駆逐したいと思ってるんだろウヨ。何がうちゅくしいヌッポンの伝統をトリモロスだよw
    • 2020年06月01日 15:24
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 東北自動車道宇都宮インターから奥日光へ行く有料道路の途中にあります。�֡ʣң֡�奥日光で地元の写真家に聞いたら「とくじら」と言っていました。始めは「とくじろう」と読んでいましたが…
    • 2020年06月01日 19:16
    • イイネ!12
    • コメント2
ニュース設定