• このエントリーをはてなブックマークに追加

誤ったエアコン洗浄で火災

257

2020年06月25日 21:42 ITmedia NEWS

  • やはり、約一万円払ってプロに任せるべき
    • 2020年06月25日 21:58
    • イイネ!134
    • コメント2
  • 今年はDUSKINにお掃除をお願いしました。もう寿命かな〜と思った18年もののエアコンだったけど掃除したら復活しました。プロのお掃除すごいです。
    • 2020年06月25日 22:13
    • イイネ!112
    • コメント8
  • いいかげん、なんでも『書いてなければ企業が悪い』という流れを改めないと。消費者がどんどんバカになる。
    • 2020年06月25日 22:06
    • イイネ!92
    • コメント2
  • アルコールとか漂白剤を使う人がいるの?(´・ω・`)
    • 2020年06月25日 22:02
    • イイネ!77
    • コメント2
  • なんでエアコンって一番カビる所が掃除出来ない作りになってるのか解らん。取り外し可能なの作れないのかな?
    • 2020年06月25日 22:36
    • イイネ!68
    • コメント0
  • うちは、エアコン洗浄スプレー買ってきて旦那にやってもらってるw
    • 2020年06月25日 22:42
    • イイネ!66
    • コメント14
  • 発火の危険性、勉強になりました。
    • 2020年06月25日 22:06
    • イイネ!54
    • コメント0
  • エアコン洗浄業者は安くて怪しいとこもあるから信頼できん。やはりメーカーに連絡してクリーニングを頼むのが金はかかるけど確実かと。本体を持ち帰って貰いバラしてクリーニングするのが確実かもね。
    • 2020年06月25日 22:03
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 日本のメーカーは頭が良いのか悪いのか。エアコンは清掃が必ず必要なんだから、メンテナンスしやすい形状にしなさい。車で言えばトヨタ車に比べて恐ろしく整備性の悪いひと昔前のアメ車と同じだよ。
    • 2020年06月25日 22:32
    • イイネ!39
    • コメント1
  • こういうのはプロに任せた方が良いぞ。ある程度でいいから自分でやると言うのなら冷房の最低温度に設定して1時間以上回せば、結露で出た水が外に出ていく。これである程度埃を落とせるよ
    • 2020年06月25日 22:32
    • イイネ!34
    • コメント0
  • エアコンはなんで掃除しにくい構造なんだろう すぐカビ生えるのに個人では掃除難易度SSとか、製品として欠陥品だと思うの。
    • 2020年06月25日 23:29
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 韓国製のアルコール消毒液だったら、アルコール濃度が薄すぎて発火しなかったかもね。
    • 2020年06月25日 21:56
    • イイネ!25
    • コメント4
  • よくホームセンターに売っているスプレーでは放熱フィンは掃除できても送風するフィンは汚れたままだから、給付金が入ったら掃除を頼もうかと思ってます。
    • 2020年06月25日 22:06
    • イイネ!20
    • コメント0
  • だってエアコン内部に黒カビが湧いてりゃ、誰だってカビキラーぶっかけるぜwww
    • 2020年06月25日 22:12
    • イイネ!17
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定