“働かざる者”とバッシングする前に読んでほしい「ホームレス」カネ・食・住の実態

120

2020年07月03日 05:00  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

※写真はイメージ

 現在、ホームレスと呼ばれる路上生活者の数は全国で4555人。この10年で7割近く減少しているという。東京都は’24年までにホームレスを“ゼロ”にする『ホームレスの自立支援等に関する東京都実施計画』を実施中。また、大阪府では’25年開催予定の万博に向け、日本最大級の日雇い労働者の街として知られる西成のあいりん地区を再開発し、観光客が歩きやすい街づくりに舵を切った。

 一体、ホームレスたちはどこへ行ったのか? また、このまま消えていくのか? ホームレスを取材して20年、著書『ホームレス消滅』で彼らの生活について詳しく触れている、村田らむさんに語ってもらった。

財布を落としてホームレスになった人も

「ホームレスになったきっかけは、財布を落として免許証をなくしてしまったから会社を辞めた、なんて人も多いんです。再発行したり、住まいを失う前に手立てはいくらでもあるのに。ちょっと変わった人が多いのは事実」

 と、取材で自身が感じた彼らの印象を話し始めた村田さん。一般人にしてみると、彼らは何をするかわからない怖い人、というイメージがあるが、

確かに急に奇声を上げたり突然、追いかけてくる人もいます。ただし、そういう人は全体から見ればほんのわずかです。僕が彼らに話を聞き始めた’90年代末は、生活保護を受けるにはハードルが高くて、住所がないと申請できませんでしたし、60歳前だとまず通らなかった。

 いったんホームレスになってしまうと、社会復帰がものすごく難しい状況だったんです。あのころは不景気で普通の人もホームレスに転落してしまう人も多かったので、ちゃんと話を聞くことができる人もたくさんいました」

 しかし、彼らの救済システムが改善され、やりたくないのにホームレスだった人が減っていくと……。

「好きでやっている人もいますが、精神的な疾患を抱えている人たちがかなりの数いることは確かです。そういった人たちは、自ら生活保護の申請などできませんから、ホームレスからの離脱はなかなかできません。本当はいちばん福祉の手を差しのべなくてはいけない存在だと思うのですが……」

お互い適当な距離感でやりませんか?

 そんなホームレスたちも、一般人が彼らを怖がるのと同じように、身の危険を感じながら生きているという。

「コロナ禍でも話題になりましたけど、自警団的な行動をとる人たちがいますよね。危険な正義感というか、“役に立たない連中に対して警察は何もしないから、代わりに自分がやってやる”という。

 アルコール依存症や盗癖のある人もいます。ただ、本当に悪い人は捕まってしまいますから、極悪な人はほとんどいません。一般社会と彼らの社会の中にいる悪人の割合ってそんなに変わらないんです。ただ、人付き合いがうまくできなかったり、とっつきにくい人が多いのは事実。彼らを見てきた僕からすれば、お互い適当な距離感でやりませんか? と思ってしまいます」

 世界的なコロナの流行により、これからどんな不況が襲うかも未知数の日本。自治体などの施策により、これまで減少してきたホームレスだが、この先、どんな時代が待っているのだろうか?

「最悪のシナリオでは、国が貧乏になり生活保護にお金を回せなくなると、ものすごくホームレスは増えるでしょう。今は普通に働いている人たちも、失業して国の援助もなくなればホームレスになってしまう可能性が高くなると思います」

Q.生活にかかるお金はどうやって稼いでいる?

「“ホームレスは働いていない”と、彼らを否定する人がいますが、ほとんどの人は働いています。いちばん多いのはアルミ缶集めという『廃品回収業』です」

 厚生労働省が’16年に行った『ホームレスの実態に関する全国調査』では、55.6%が仕事をしているという結果が出ている。実際に彼らと同じ、アルミ缶集めの仕事を体験した村田さんは、

「1日に3000円を稼ぐのがマックスですね。1kgで100円を目安として、30kgを集めるのは初心者には大変です。自転車を使って回収するルートを確保したり、マンションの住人に話を通しておいて分けてもらうとか。

 ただ、これも資源ごみとして捨てたものを勝手に持っていったりもするので、厳密に言うと窃盗に当たるんです。実際、僕も拾っていて怒られたこともありました」

 確かに、街中で空き缶を詰めた袋を山のように積んでリヤカーで運んでいる姿をよく見る。しかし、それだけの苦労をして“日当”3000円とは──。これに対して、路上に座ってお金をねだる人はほとんど見かけない。

「日本では、ほぼ見ないですね。これは軽犯罪法第一条に引っかかる、いわゆる犯罪行為なんです。まあ、彼らがそれを理由にやっていないのかはわかりませんが、ホームレス同士で“そんなみっともないこと、やめておけ”という暗黙の了解のようなものがあります。

 食事は炊き出しなどでまかなっている人は多いです。ただ、生活保護や人からの施しは受けないという、プライドがある人も少なくありません」

Q.なぜ彼らはホームレスになったのか?

「いろいろなケースがあります。多いのは、日雇い労働で日銭を稼ぎ、そのお金で簡易宿泊所に泊まる。そういった生活を続けていく中で、例えば病気や身体を痛めてしまうなど、働くことができなくなってしまったケースですね。それこそ、犯罪を犯して一般社会からドロップアウトする場合もあります。今だと、ネットカフェやサウナを泊まり歩いている人たちも、この境界線にいる人たちです」

 こういった人に対して“定職につかないのが悪い、仕事なんて選ばなければいくらでもある”といった言葉をかける人も少なくない。

そういうことを言う人は、組織に属しているサラリーマンが多いのかもしれませんが、自分とその周りの環境を基準にしているんでしょう。でも、誰もが五体満足で言葉も話せて、ちゃんとした学歴や免許もある、という人ばかりではないんです。

 確かに、不況などが原因でホームレスになってしまった人は、景気がよくなれば社会復帰できる可能性は高いです。でも、その人の性質として、例えば酒を飲んで朝起きられないとか、日雇い労働自体を続けることが難しい人もいるんですよ。学校でもみんなと同じ生活ができない人っていたじゃないですか。

 その人の生活環境も関係してくるし、現在の社会のシステムに適応できない人が常に何%かはいるということをわかってほしいです

Q.河川敷で暮らしているのはホームレス?

 以前ニュースで、河川敷に家を建てて生活しているホームレスが報じられることもあった。

「実際“レス”じゃないですよね。僕が取材した中では、3LDKで80平方メートルほどの庭つきの小屋がありました。僕の自宅よりもずっと広い(笑)。ただ、水害が起きたときはすべてが流されてしまうというリスクを伴っています」

 村田さんによると、河川敷で暮らしているホームレスは“ベテラン”なのだという。

「公園、駅舎よりも、河川敷のほうが“ベテラン度”が上がるんです。ホームレス生活が長くなればなるほど、人の社会からどんどん離れていくんですね。ホームレスは、街に寄生するのが特徴なんです。公園や駅舎は街そのものですが、河川敷までいくと、街に寄生しつつも独自の社会というか、不法滞在のスラム街に近くなります。場所によっては家庭菜園をやっていたり、そこが好きだから住んでいるという人もいます」

 しかし河川敷は、国や自治体などの所有地で、そこに家を建てれば不法占拠となる。また、こういった報道を見た一般人からも、バッシングが増えるという。

「彼らが幸せそうに暮らしているのを見ると、一般人が怒るんだそうです。毎日イヤな思いをしながら仕事して生活している俺より、なんでこいつらがこんなに幸せそうなんだ、って。不幸なら許してやるけど、自分より楽しそうというのが我慢できないという心情なのでしょう」

むらた らむ◎ライター、イラストレーター、漫画家。ゴミ屋敷、新興宗教、樹海などをテーマに取材活動を続けている。近著は『ホームレス消滅』(幻冬舎刊)

(取材・文/蒔田稔)

このニュースに関するつぶやき

  • 知的障害や精神疾患を抱えている人も多い。自由競争じゃ落ちこぼれる人たち。健康で文化的な最低限度の生活って、どの程度まで認めるべきなんだろうね。
    • イイネ!20
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(87件)

前日のランキングへ

ニュース設定