• このエントリーをはてなブックマークに追加

「茹で卵の時間表」便利と話題

137

2020年07月26日 19:11 ガジェット通信

  • 〈冷蔵庫から出し立て〉というのがこれのポイントですね。
    • 2020年07月26日 20:20
    • イイネ!32
    • コメント2
  • これは有り難い�Ԥ��Ԥ��ʿ�������ゆで卵は半熟が好きだけど、半熟の加減は大事���å��å�料理によってはしっかり火が通ってないと困るし��������
    • 2020年07月26日 20:33
    • イイネ!20
    • コメント4
  • 三月のライオンですね
    • 2020年07月26日 20:02
    • イイネ!17
    • コメント0
  • うーん、でも結局、お湯の量と入れる卵の数(による一時的な温度の低下)によって微妙に仕上がりの差 (その後加熱できるガスコンロの能力) が出てくるからさぁ。 「習うより慣れろ」だと思うよ。
    • 2020年07月26日 20:56
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 沸騰したお湯に冷蔵庫から出してすぐの卵を入れると割れて白身が飛び出すんですがどうしたらいいでしょう?
    • 2020年07月27日 08:04
    • イイネ!11
    • コメント10
  • 後でプリントアウトして、レンジの横に貼っておこう。ありがとうございます(^^♪
    • 2020年07月26日 20:38
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 私の好み、ベストは7分!
    • 2020年07月26日 20:05
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 半熟煮卵を作る時は、7分が最適です。
    • 2020年07月27日 09:12
    • イイネ!5
    • コメント4
  • これは便利。アベノマスクよりも便利。
    • 2020年07月27日 00:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私は半熟苦手なので、、周りが青くなるぐらいゴンゴンに茹でたのが好きなので、沸騰してから火を止めて15分放置するとそうなるから、、いつもそうしている。
    • 2020年07月26日 20:09
    • イイネ!4
    • コメント2
  • いいね。でも卵の大きさと産まれた時期によるのでry
    • 2020年07月27日 09:20
    • イイネ!3
    • コメント2
  • いいね
    • 2020年07月27日 04:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 冷蔵庫からのやつはあんまり上手く剥けないや。
    • 2020年07月26日 22:51
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定