• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/08/27 08:08 配信のニュース

266

2020年08月27日 08:08

  • 距離を考えると、実は約600年も前の話なのだが…。
    • 2020年08月27日 08:22
    • イイネ!112
    • コメント1
  • 「アナタ、怠惰デスね?」 「愛に! 与えられた愛に対し! ワタシは、我々は、勤勉をもって応えなくてはならないのデス! 故に試練、試練を与える。試練をぶつける。この世界、この時代、
    • 2020年08月27日 08:28
    • イイネ!60
    • コメント6
  • 今おきてるのは642年前の出来事。 1378年室町時代だ。 タイムマシンは作れないけど、宇宙規模の距離なら過去が見られる。
    • 2020年08月27日 10:44
    • イイネ!50
    • コメント8
  • 脳が…脳が震える…。
    • 2020年08月27日 09:01
    • イイネ!46
    • コメント0
  • ペテルギウスと聞いて「ああ、脳が震える・・」と浮かぶ人は重症です。※REゼロのペテルギウス・ロマネコンティの口癖
    • 2020年08月27日 09:45
    • イイネ!39
    • コメント5
  • 怠惰ですねぇ
    • 2020年08月27日 09:38
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 「対角」のリゲルと合わせてそれぞれ平家星、源氏星と称され、日本でも遅くとも平安末期から愛でられてきた星座だから、既にベテルギウスが消滅してる可能性含め、宇宙の歴史は壮大な話よね
    • 2020年08月27日 09:10
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 子供の頃、宇宙で観測された星の中で一番巨大な☆星と聞きました。���ϵ�
    • 2020年08月27日 08:55
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 誰か電球替えてあげてください。
    • 2020年08月27日 19:08
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 地球からの距離は約642光年だから、今の明るさ急減は642年前の事・・・ロマン凄いぞ。
    • 2020年08月27日 10:10
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 爆発が起こってる時には俺らは居ないから
    • 2020年08月27日 11:38
    • イイネ!26
    • コメント6
  • もしかすると超新星爆発である急速な収縮の前段階のガス漏れ的収縮が始まっているのかも。ガス漏れ的収縮がで内部の圧力が重力に耐えられなくなると一気に収縮しその反動で爆発起こす。
    • 2020年08月27日 10:26
    • イイネ!26
    • コメント2
  • キャベチさんの解説を待ちましょう。
    • 2020年08月27日 08:56
    • イイネ!17
    • コメント2
  • オリオン座の四角形や、冬の大三角形がなくなってしまうのは寂しいけど、超新星爆発は見てみたい。
    • 2020年08月27日 21:51
    • イイネ!12
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定