未就学児童と低学年を「野球好き」にする「北摂ベースボールアカデミー」の取り組み

1

2020年08月28日 18:10  ベースボールキング

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ベースボールキング

写真
NPO法人「北摂ベースボールアカデミー」は、大阪府北部の北摂エリアで野球をやったことがない子供たちに向けて、初心者の小学生に向けた野球教室を展開している。

大阪は日本屈指の野球どころとして知られるが、未就学児や小学校低学年に「野球の楽しさ」を教えるような入門的な教室はあまり行われていない。

「北摂ベースボールアカデミー」理事長の植松剛史氏は、筑波大体育専門学群、同大学院体育研究科でスポーツ経営学を学ぶ。その後千葉県、大阪府での小学校教諭を経て昨2019年にNPO法人を立ち上げた。

設立から今年1月にかけて、「親子野球イベント」を3回実施。近隣の未就学児や小学校低学年の子供を対象に、入門イベントを開催した。

ウレタンボールを使った「捕る、投げる」「打つ」、さらには「試合」を体験する。子供だけでなく付き添いの大人たちも一緒に参加して、親子ともどもで「野球の楽しさ」を体感してもらった。

また、設立当初から大阪府豊中市の千里北町公園野球場で、定期的な野球教室を行っている。

6歳から9歳の野球をやったこともない、ルールもほとんど知らない子供が対象。

毎週木曜日の午後3時半から5時までの1時間半、植松コーチが指導を行う。

こうした初心者の子供向けの教室は、これまでもなくはなかった。少年野球チームなどがイベントとして行うことがあった。しかし、そうした教室は指導者が子供を整列させて、挨拶の仕方を教え、ランニングをさせたり「大人たちが考える野球」を子供に教えるような指導が多かった。

「北摂ベースボールアカデミー」の野球教室は、遊んでいるうちに自然と野球が好きになるような内容になっている。

また道具はすべてアカデミー側が用意をする。子供たちは水筒などを持参するだけだ。

また、従来の少年野球チームでは付き添いの母親が水分補給などの準備をしたり、指導者の食事の用意をすることも多かった。いわゆる「お茶当番」だ。

しかしこのアカデミーでは、付き添いの親の負担はほとんどない。そういう形で野球への敷居を低くしているのだ。

月謝は月額6600円。





このアカデミーは、野球教室だけでなく「野球場開放」も行っている。

毎週水曜日、午前または午後の2時間。場所は同じ豊中市の千里北町公園野球場。

子供世代の「野球離れ」が止まらないのは、地域の公園のほとんどが「ボール遊び禁止」になったことが大きい。

かつての子供たちは学校が終わると、近所の空き地や公園で思い思いに野球ごっこをした。そんな中で野球、スポーツが好きになったのだが、今は自由にボールを投げたり打ったりする場所がほとんどない。これが、子どもたちに野球に親しむ機会を奪う結果になっているのだ。

「野球場開放」では、投げたり打ったりの指導はほとんど行わない。子供たちは、グラウンドに並べられたバットやグローブを思い思いに手にして、ボール投げをしたり、バットで打ったり、自由に遊んでいる。

植松コーチはネットを張ったり、ラインを引いたりするだけで、子どもたちに指導はしない。

子どもたちは、のどが渇けば思い思いに水筒の飲料を飲みにベンチに戻ってくる。

猛暑の中だけに、水分補給は重要だ。

後半になって、植松コーチは子供たちを2組に分けて、野球ゲームを行う。投手はなくて植松コーチが投げるボールを打ったり、ティーのボールを打ったりしてダイヤモンドを走る。審判、そして得点つけは植松コーチが担当する。

軽く2時間、子どもたちは夢中で駆け回って終了。「もっと遊びたい」という子供もいる。

「遊び足りない」くらいの気持ちにさせることが、大事なのだ。

こちらは月会費1000円

公園に遊びに行くような感覚で安全に野球が楽しめる場づくりを目指している。

植松コーチは語る。

「『野球場開放』は新しい試みです。昔の子供たちが遊んでいたような環境を、今の子供たちに合った形で整えようとしています。

新型コロナ禍で、僕たちの活動も一時中断したのですが、そのあとから申し込みが結構ありまして、初心者、野球する環境がなかった子のための環境づくりのニーズはあったのだと感じています。こちらのメンバーは8人です。ただ今年は8月中に学校が授業が始まった自治体があったので、今は全員揃っていません。

『野球教室』の方は14人です。こちらは指導者が教えるので、月謝もそれなりの額をいただいています。

来てくれている子の中には、アメリカ帰りで、野球ができる場所を探している子もいます。普通の野球チームも見たけど、ちょっと怖かったのでと言うお母さんもいました。

また3年生でチームに入ったけど、経験者と同じ練習をしなくてはならなくて、ボールが取れなくて怪我してしまった子なんかも来ています。

初めてやる子供に対して、小学校教員という経験と独自の工夫をすることで、サポートできているんではないでしょうか。

こういう試みをパイロットケースとして、全国の指導者に参考にしていただければと思います」

昔ながらの「野球指導」では、「野球離れ」を食い止めるのは難しい。昔の子供たちが夢中になった「野球遊び」をもう一度取り戻すような試みが必要なのだろう。

小さな取り組みだが、いろんな意味で重要な取り組みだと思う。
(取材・文/写真:濱岡章文)
 

このニュースに関するつぶやき

  • 小さな事からコツコツと、野球の楽しさを広げましょう���
    • イイネ!10
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定