写真![]() 掲載:mamagirl |
こちらでは、素材や長さ、用途に合わせた選び方とともに、人気のおすすめ商品をご紹介します。
【詳細】他の写真はこちら
■キッズ用の長靴はどうやって選ぶの?
サイズ選びに失敗しないためのポイントや、他にも注意すべきポイントをわかりやすくまとめました!
・サイズは足裏に合わせて、ワンサイズ大きめを選びましょう
出典:photoAC
キッズ用の長靴は、ワンサイズ大きめを選びましょう。足首の太さに合わせたり、ジャストサイズだったりすると、脱ぎはきしづらくなってしまいます。また、逆に大きすぎると歩行時に長靴の中で足が泳ぎ、歩きづらくなる可能性もあるので、ワンサイズ(1cm〜1.5cm)程度大きめを選ぶと、すぐにサイズアウトにもならずベストです。もし、サイズが大きめで歩きづらそうなら、インソールを入れて調整するのもOK。
サイズの測り方は、普段の靴選びと同じように、足裏のかかとから一番長い足の指先のサイズを測りましょう。
・注意すべきこと!底部分が薄すぎるのはNG
出典:photoAC
安い商品でありがちな、底の部分が薄過ぎるものだと足への負担が増えるので避けたほうがよいでしょう。軽いというメリットもありますが、足の発育にもっとも大切な幼児期は靴選びが大事です。すべての安い商品が薄いというわけではありませんが、気になる方は、インソールを入れて外部の衝撃から子どもの足を守るのも解決策だと思います。
・素材にも着目!ラバー素材は滑りにくい
出典:photoAC
長靴の素材には、ゴムでできたラバー素材と塩化ビニール素材(PVC素材)があります。塩化ビニール素材は、軽くて耐久性があり、劣化しにくく、取り扱いやすいのが特徴。また、デザインやカラーも豊富です。デメリットは、滑りやすいので積雪や雨の多い地域などでは向いていないことです。
ラバー素材は、滑りにくく足にフィットして歩きやすいので、雪の降る地域や通園・通学で長時間はくことがある場合にもオススメです。ゴムでできているのでひび割れなどの経年劣化があるのが難点ですが、より安全性を重視するなら滑りにくいラバー素材を推奨します。
・長さは用途に合わせて選ぼう
出典:photoAC
長靴もメーカーやデザインによってさまざまな長さがあります。基本は、子どもがしゃがんだときに膝の裏に長靴が当たらない長さを選びましょう。雨や跳ね返りの汚れから、長い丈の長靴を選びたくなりますが、通園・通学ではく場合は靴箱に収まるようにショート丈の長靴が便利。ショート丈とミドル丈の両方を持っていると用途に合わせて使い分けができるのでオススメですよ☆
■子どもにおすすめのカラーや柄をご紹介
キッズ用の長靴は色鮮やかでかわいい柄が多いですよね。テンションが下がる雨の日のお出かけが、少しでも楽しい気分になるような、かわいいデザインの長靴をご紹介します!
・好きなキャラクターの柄で気分もアップ
出典:筆者撮影
女の子に人気のディズニーのプリンセスシリーズ!ラプンツェルやアナと雪の女王などの人気キャラクターなら、雨の日も喜んではいてもらえるかも☆
・ビビッドカラーは目につきやすく安全性が高まる
出典:筆者撮影
うす暗い雨や雪の日は、晴れの日に比べて視界が悪くなります。自転車や自動車から子どもが良く見えるように…少しでも子どもの安全を守るためにビビッドカラーを選ぶのも良いでしょう。
・かわいい動物柄も人気が高い
出典:筆者撮影
子どもが大好きなアニマル柄も人気が高いですよね。「どんな動物が好きかな?」と長靴を購入するときに、子どもと楽しく会話しながら選ぶと、雨の日に積極的にはいてもらえるかも。長靴は普段の靴と違って脱ぎはきが面倒です。少しでも負担が軽減できるようにフォローしてあげたいですよね。
■ママから人気!動きやすくオシャレな長靴のブランドは?
ママから支持されているおしゃれで機能的な長靴をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
・アウトドアブランドのオシャレな長靴
出典:筆者撮影
アメリカの老舗、人気アウトドアブランド『L.L.Bean(エルエルビーン)』の長靴は、親子でおそろいコーデが楽しめるデザインです。また、開口部にはつかみやすいグラブ・ループつきで持ち運びしやすいのもポイントですよ。
・スニーカーのようにはきやすい日本製の長靴
出典:筆者撮影
子どもに大人気の靴「瞬足」でおなじみの『Achilles(アキレス)』の長靴「MONTRRE(モントレ)」。靴のメーカーが作った長靴は信頼の日本製です。軽さはもちろん、溝がしっかりとしたソールで滑りにくく、雨や雪の日の危険から子どもたちを守ります。
・かかと部分の大きな反射板がポイント
出典:筆者撮影
カラーバリエーションが豊富な『G.GLAPP(グリップグラップ)』の長靴は、後ろのかかと部分に大きな反射素材がついていて、夜間の安全性を高めています。また、素材は良質な天然ゴム仕様で、薄さ・柔らかさ・軽さを実現。こちらも大人のサイズがあるので、親子でリンクコーデが可能です。
■雨の日をもっと楽しく☆おすすめの長靴をご紹介します
子どもの成長は早いので、あっという間にサイズアウトしてしまうことも。長期間はけるものではないので、そのときに好きなデザインやキャラクターのものを選んでお気に入りの一足になると、雨の日も楽しくお出かけできますよ。
・西松屋はキャラクターの長靴もプチプラ
出典:筆者撮影
長靴は、歩き出したころから一足は準備しておきたいですよね。雨の日はもちろん砂場遊びでも長靴は役立ちます。そんな小さなお子様には、大人気キャラクターのアンパンマンの長靴はいかがですか。『西松屋』のアンパンマンの長靴は1,000円前後(税込)で販売されていて値段もお手頃!サイズ展開は14 cm〜17cm。鮮やかな赤で良く目立ちますよ☆
・大きめのリボンが女の子らしくてかわいい☆
出典:筆者撮影
リボンつきの長靴は、ネット通販ランキングでも良く目にする人気のあるデザインです!こちらの商品はつなぎ目がない一体型の長靴なので、完全な防水設計。こんなにかわいい長靴なら雨の日が待ち遠しいかも。
サイズ展開は16 cm〜21cm、ネット通販で2,000円前後(税込)で販売されています。
・ビビッドカラーでポップな長靴
出典:筆者撮影
『PERSON'S(パーソンズ )』のビビッドカラーに花柄の長靴。撥水性なので、泥遊びにもぴったりです。ソールは取り外しが可能なので、いつでも洗濯できて清潔に保てます。
ネット通販で2,000円前後(税込)、サイズ展開は16 cm〜23cmで販売されています。
■成長に合わせた長靴選びを心がけて雨の日も楽しくお出かけ☆
出典:photoAC
今回は、子どもの長靴選びのポイントとおすすめの商品を紹介しました。長靴も普段ばき用の靴選びと同様に、はき心地や安全を考慮した選び方が必要です。ぜひ子どものサイズに合った長靴を選び、雨の日のお出かけも楽しい時間になるようにサポートしてあげましょう!
※この記事で紹介した商品は、現在店頭にない場合がございます。
※表示価格は2020年8月現在の税込価格です。