写真 |
生涯の伴侶を探している女性の中には、女性を幸せにしてくれる「いい男」と結ばれたいと感じている人が多いのではないでしょうか。
元銀座ホステスが教える「いい人そうな“ヤバい男”」の特徴5つしかし実際には「いい男の特徴がわからない」「いい男だと思ったのに、付き合ってみたらダメ男だった」など、いい男との出会いに恵まれにくい女性も少なくありません。
そこで今回は、彼女を幸せにしてくれる傾向の高い「いい男」の特徴をご紹介します。
■「いい男」と「ダメ男」の違い
「いい男と付き合いたい!」「いい男と出会いたい!」と思うなら、まずはいい男とダメ男の違いをはっきりとさせておくことが大切です。
ダメ男は女性を利用したり傷つけたりする可能性が高いため、しっかりと特徴を把握しておきましょう。
■こんな特徴に当てはまるほど「ダメ男」!
お金を貸してと度々要求してくる短気DVをする病的な浮気性口だけで行動が伴わない仕事をしない/すぐに辞める金遣いが荒い理性が働きにくい思いやりがない第三者に対しての態度が悪い家族を粗末に扱う女性に金銭の要求をしてくる男性はもちろん、病的な浮気性だったり口先だけで行動が伴わない男性・すぐに怒ったり怒鳴ったりする男性・DV男も「ダメ男」の傾向が高いといえるでしょう。
また、理性が働きにくい男性も要注意!
理性がしっかりと働いていれば身分相応の対応や状況に合わせた判断ができますが、理性が働きにくい場合は「浮気」「ギャンブル」「借金」などを繰り返してしまう可能性も高まります。
他にも「思いやりがない」男性は、はじめはよくても付き合いが長くなればなるほど不信感を募らせやすく、店の店員など第三者への態度が悪い場合も「猫をかぶっている」可能性があります。
特に付き合いはじめは女性によく思われたい為にしっかりとした対応をする男性もいるため、言動を注意深く観察するようにしましょう。
求める幸せは十人十色ですが、安定した生活を送りたいのであれば、ここで挙げた特徴に多く当てはまる男性への接触は控えた方が無難です。
■こんな特徴に当てはまるほど「いい男」!
■誠実
いい男の特徴としてまず挙げられるのが、「嘘をつかない」「浮気をしない」など、誠実さを感じさせる言動です。
誠実さが高い男性のことは信用しやすいですし、長い人生で困難なことが起こったときでも力を合わせて乗り越えていきやすいですよね。
誠実な男性は人を裏切る行為ができないため、女性が助けを求めたときにしっかりと支えてくれるはずです。
■理性的
男性は本能的に「狩りがしたい」と掻き立てられるときもあるでしょう。しかし、理性的な男性は本能をしっかりと制御できます。
例えば、浮気心があったとしても「浮気をしたら家庭がボロボロになる」と理性が働く男性は浮気をしません。
仕事が辛くても「家族を食べさせていかなければいけない」と思うから、簡単に離職したりしません。
理性的であるかどうかは、女性を幸せにしてくれる男性の多くに見られる特徴です。
■忍耐強い
男性が忍耐強いかどうかは、結婚後の生活に大きな影響を与えるでしょう。
なぜなら、忍耐強いことで仕事も評価されやすく経済的にも豊かになりやすいですし、様々なトラブルが待ちかまえる結婚生活においても良識ある判断をしやすいからです。
すぐにキレて人を怒鳴りつけるような男性とは、安定した幸せは手に入らないでしょう。
■経済力がある
妊娠・出産・育児をする場合、どうしても女性側に負担がかかってしまいやすいですよね。
働いていても休職しなければいけなかったり、再就職先が思うように見つからない可能性も少なくありません。
そのような状況下で安心して子育てをしようとすれば、当然「資金」が必要になってきますよね。
パートナーである男性にしっかりとした収入があれば、女性の収入が減っても生活に困ることがありません。
いい男の条件として、ある程度の経済力は当然チェックするべき項目になってくるでしょう。
■自立している
自立しているかどうかも、いい男かどうかを見分ける重要なポイントです。
いい男の多くは「自分の働いたお金で生活をしている」人がほとんどです。「実家暮らしかつ生活費を一銭も支払っていない」「親のお金で暮らしている」という男性でいい男というのは、非常に稀な存在でしょう。
「自分で働いたお金で生活をしていく」という行動は自立の第一歩!自立できずに女性を幸せにすることなど難しいので、男性がどのように暮らしているのかも要チェックです。
■思いやりがある
思いやりがあって慈悲深い男性は、長い付き合いになったとしても相手を重んじる言動をします。
思いやりを持って接してもらえると、なんだかこちらまで優しい気持ちになりますよね。そのため「優しい男性と出会いたい」と感じる女性が多いですが、注意したいのは「なんちゃっていい男」です。
ダメ男の中には「付き合う前や付き合いはじめの頃だけ優しくする場合」もあり、いい男との見分け方が難しいと感じる女性も少なくありません。
思いやりの有無はベッドの中であらわれやすいといわれています。もしもあなたの彼氏が「自分だけ満足すればいいタイプ」ならば、ダメ男の可能性が高いかもしれません。
逆に、ベッドの中で「女性を満足させたい」という気持ちが強い男性ほど、思いやりの気持ちを持っていると考えられます。
■第三者にも優しい
「付き合ってから人が変わった」「はじめは優しかったのに結婚したら急にダメ男の特徴があらわれはじめた」という場合は、実はいい男ではなく「はじめからダメ男であった」確率が高いでしょう。
男性が猫をかぶっているかどうかを見抜くポイントは、自分以外の「第三者」へ対する言動に注目してみましょう。
「私には優しいのにコンビニの店員には横柄」「車の運転が荒くて暴言がすごい」などの傾向が見られる場合は気をつけましょう。
本当に優しい男性は、自分とはなんの関係もない第三者やトラブルに発展した相手に対しても紳士的な対応をするものです。
■気分の切り替えが上手い
子どもは感情に任せて怒ったり泣いたり拗ねたりしますが、気分の切り替えが上手い大人の男性は、自己コントロールができるいい男です。
気分の切り替えが上手いと「ケンカしても長引かない」「子育てにも向いている」「毎日気分よく過ごせる」などのメリットがあり、一緒にいても幸せを感じやすいはずです。
気分の切り替えが上手いかどうかを見抜くには、ケンカをした後の雰囲気に注目してみましょう。
さっきまでケンカをしていたのにパッと空気を変えて話しはじめたり、気まずい雰囲気を変えようと努力する男性はいい男です。
■感情の起伏が穏やか
感情の起伏が穏やかで大らかな男性は、全てを包み込んでくれるかのような安心感や包容力を感じさせます。
特に「イライラしてしまいやすい」という女性は、感情の起伏が穏やかで優しい男性を選ぶと幸せになりやすいといえます。
感情の起伏が激しいかどうかは、一定期間お付き合いをしてみなければわからないこともあるため、ゆっくりと時間をかけて見抜いていきましょう。
■ポジティブ
先行き不透明な現代においては、マイナス面ばかりを見るのではなく、何事もポジティブに考えていく力が魅力をさらにアップさせてくれるでしょう。
ポジティブシンキングはこれからの未来を生き抜く活力にもつながるため、できるだけ「いつも元気で明るい男性」「愚痴や弱音を吐かない男性」を探してみてください。
*
いくらいい男と出会えても、自分が魅力的な女性でなければ選ばれる可能性が低くなってしまうでしょう。
「身なりを整える」「女性としての優しさや温かさを身につける」「品や知性を学ぶ」など、素敵な男性と釣り合う女性になれるように、ぜひ自分磨きにも意識を向けてみてください。