【9/21〜9/27の運勢】9月4週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

1

2020年09月21日 08:01  isuta

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

isuta

写真

isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。

2020年下半期の運勢も配信しているので、こちらもぜひチェックしてくださいね♡

2020年下半期の運勢 今週のおひつじ座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

一つ屋根の下で

今週のおひつじ座は、どこか遠くの方から自らの小さな日常を捉えていくような星回り。

「一つ家に遊女も寝たり萩と月」(松尾芭蕉)は、『おくのほそ道』の旅の途上で詠まれた一句。泊まった宿で一緒だった哀れな遊女の同道を許してほしいという頼みを芭蕉は断ってしまいますが、この句に詠まれた光景は実景ではなく虚構であるとされています。

遊女は華やかである一方で、人々に無視され虐げられている存在であり、既に宗匠としての名声と地位を確立していた芭蕉とは対極の存在。つまり「一つ家」、すなわちこの世界を覆う屋根の下では遊女も自分も同じ人間であり、それを無数に咲き乱れている萩の花が一なる「月」に照らされて、美しく映え輝いている光景に重ねていったのではないでしょうか。

今週のあなたもまた、一見すると自分とは異なる立場にあるような他者との共通点を、広い視点から見つけ出していくことがテーマとなっていくでしょう。

続きはこちらから 今週のおうし座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

運命の区別と集中

今週のおうし座は、古い主婦業界をてきぱきと解体していくような星回り。

梅棹忠夫の『女と文明』の核となっているのは、1959年に『婦人公論』で発表された「妻無用論」という短い論文。発表されるやいなや世間から大きな反響を呼び、主婦たちからもまた男性からも大バッシングを受けたようです。しかし、それから60年の月日が経った2020年の現在ではその受け取り方はだいぶ好転したのではないでしょうか。

男性が会社で働き、女性が家事と子育てを受け持つという「サラリーマン型」の家庭を基本とするような考え方がもはや成り立たなくなった今、家庭を男も女もない公平な場へと認識を改めていくことは、女性が気持ちよく働ける社会になっていくことと表裏の関係にあるはずです。

今週のあなたもまた、いきいきと健康でいられることを最優先に、改めて生活リズムを整えていくといいでしょう。

続きはこちらから 今週のふたご座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

ああ詩情

今週のふたご座は、静かな思いをありありと深めつつ、それでいてあっさりとしていくような星回り。

「女湯もひとりの音の山の秋」(皆吉爽雨)という句で詠まれているのは、壁一つ隔てた向こう側から聞こえる湯を汲む音や、桶の音。そのかすかな、しかし脳裏を直接かすめるような気配は、秋冷えのつよい山の温泉の静けさをかえって深めます。

秋に深まるものは、いつだって「ひとり」の道だということを、重くも堅苦しくもならない仕方で平明に表現しています。平明というのは、けっして平凡とか、ただ“分かりやすい”というのでもなくて、深く入って浅く出づる姿であり、そこには独りよがりな力みも、これ見よがしな小細工も入る余地はありません。

今週のあなたもまた、これはという詩因からふっと浮かんでくるものをつかまえていきたいところです。

続きはこちらから 今週のかに座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

始まり、そして中心としての闇

今週のかに座は、闇にじっと目を凝らすことで微かな輝きを見出していくような星回り。

日中容赦のない光熱に襲われることになる砂漠では、日が沈めば深い闇と静寂が訪れます。そうした砂漠の感覚は聖書のヘブライ語原典の表現や言い回しにも数多く見受けられ、例えば『創世記』の創造の初日の結びには「夕となり、また朝となった。一日である」(1章5)と書かれています。

つまり日没を起点に一日は始まるのであって、炎熱と死をもたらす渇きが去った夕べの闇こそが、ものみな生き返らせる待望の時であり、いきいきとした生命の源。この闇に彼らの神を感じ取り、闇の深まりを毎夕意識しながら一日が始まっていったのであり、寝ているうちにいつの間にか翌日になっている私たちとは、その点で訳が違いました。

今週のあなたもまた、そうした普段なかなか意識することのないような深い深い闇の底に身を隠し、一体化していくような感覚を通じて、ある種の生まれ変わりをしていくことがテーマとなっていきそうです。

続きはこちらから 今週のしし座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

共に在ることへ開かれる

今週のしし座は、既存の固定化された線引きを超越した世界を感じていこうとするような星回り。

「爛々と昼の星見え菌生え」(高浜虚子)という句は、いささか不気味な印象。「生え」という不安定な連用形の句末も、「昼の星」という本来見えないはずのものが見えてしまっている不思議さが重ねられているにも関わらず、しかしどこかありえそうな景色でもあります。

「爛々と」という一言によって、「昼の星」という“天”と「菌生え」る“地”とのはざまで、他ならぬ<私>という“人”もまた妖しく輝き始めるからでしょう。つまり、ここで<私>は「昼の星」でもあり「菌」でもあるという仕方で、相互貫入しながら意識はそれら全体へと拡張しているのです。

今週のあなたもまた、ただ事実を追うだけでも、分かり切ったパターンへと処理するでもなく、自分を新しい世界との関係へと開いていくことがテーマとなっていくでしょう。

続きはこちらから 今週のおとめ座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

本能をしっとり温める

今週のおとめ座は、退化した人間の壊れた本能を取り戻していくような星回り。

ファーストフード店で人が食べ物を買ってそれぞれが勝手に食べている光景について、霊長類学者の山極寿一さんは「人間はサルに退化している」とコメントしていました。というのも、人間ならではの特徴のひとつが、エサをその場で食べずに、自分で食べる以上の物を仲間のもとに持ち帰って皆で一緒に食べることだったから。

他の誰かと一緒にごはんを食べるという行為は、食欲の減退やリズムの狂いを防ぎ、個体が正常な状態から逸脱し、壊れてしまうのを事前に予防するための知恵。また他者への想像力や思いやりの基礎を育むという意味で、人間性の根幹を成すものなのだそうです。

独りで食べることは、遊びや笑いといった豊かなコンテクスト(文脈)がどうしても醸成されにくく、人間も「個食」を続けていれば、そもそも人間らしくなくなってしまうという訳です。今週のあなたもまた、目で見ることの以外の味わうことや匂うこと、触れることで感じられるずれや無駄を楽しみ、それを誰かと共有していく習慣を改めて大切にしていきたいところです。

続きはこちらから 今週のてんびん座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

見えないものを見通す

今週のてんびん座は、自分自身もまた秋風に溶け入っていくような星回り。

「秋風にあらざるはなし天の紺」(高橋馬相)という句の「天の紺」とは、秋になって一段と高くなった空の深い色合いのこと。そんな「天」から地上まで、さまざまな高さや場所で風が吹いているけれど、いずれにおいても秋風でないものはなく、すべての風が秋風であり、あらゆるものが吹きわたる秋風に包まれています。

生きているものも、そうでないものも、物はいつか形をなくし、透明になっていく。そして、作者自身の肉体もまたその例外ではありませんでした。掲句は辞世の句の一つであり、作者は昭和21年に40歳で病没。残り僅かな生のひと時において、作者の目にはこの世のあらゆるものが透けて見えていったのではないでしょうか。

今週のあなたもまた、自分の身が秋風に吹かれるたびに透明になって、何か別様に生まれ変わっていくのを感じていけるかもしれません。

続きはこちらから 今週のさそり座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

シンアイを深める

今週のさそり座は、自身を深いところから清めていこうとするような星回り。

天災や飢饉、疫病などで多くの死者が出ていた鎌倉時代の一遍上人はその語録のなかで、「信というのは任せると読む。自分のはからいをせず何事も他の人の心に任せるというので、人べんに言(ことば)と書くのである。わたしたちは仏法にすべてを任せてゆかねばならぬ」と述べました。衣食住なども自分からああしたいこうあれと求めるのではなく、何事も天運天命に任せるべきだと。

この「信」ということは生活の中でこそ体得でき、融通無碍の自由にして自在な自分を作りあげることができると考えたのです。

今週のあなたもまた、乱れた心をいかに清浄にしていけるかということが「信」の問題として改めて問われていくでしょう。

続きはこちらから 今週のいて座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

どうせなら美しい闘いを

今週のいて座は、誰かに「跨がれる」ことへの驚きと親しみに感じ入っていくような星回り。

大坂の歓楽街である新世界の通天閣は高さ108メートルで、現在のそれはもともと明治時代にエッフェル塔を模して建てられたのを、戦後復興させたもの。「秋の暮通天閣に跨がれて」(内田美紗)という句では、秋の夕暮れという寂しさが募るシチュエーションで、ふと斜め下から通天閣を仰いだ際に、二本の脚部が股のように感じられたのでしょう。

本来は何者であれ跨がれたくないと思うのが一般の心理ですが、通天閣になら跨がれてもいいか、と思えた。あたりには串カツ屋のネオンが眩しい歓楽街が広がり、親愛の情が自然と湧いたのかもしれません。そういうことは、人に置き換えてもまれに置きうることのような気がします。

今週のあなたもまた、そんな風に滅多に感じないような親愛の情が自然と湧きやすいタイミングとなっていくでしょう。

続きはこちらから 今週のやぎ座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

面白く、する

今週のやぎ座は、心凄くすさまじくあることを面白がっていくような星回り。

世阿弥の言葉に、「面白しと見るは、花なるべし」というものがあります。

「面白し」という言葉は世阿弥にとってもっとも大切なキーワードの一つだったようで、能では観客に与える感動のことを「花」と喩え、能の優劣はその舞台が「面白い」か「面白くない」で決まるのだと述べました。

ただ、それは単に観客にウケようと媚びよということではなく、もともと「面白し」という言葉がいったんは天岩戸に姿を隠した天照大御神に再びまみえることのできた神々の光あふれる表情に使われていたように、この世の根底で働いている大いなるいのちの働きに触れた深い感慨を指していました。

今週のあなたもまた、どうせ見てもらうなら「面白く」していこうという工夫や機転を大いにきかせていくことがテーマとなっていきそうです。

続きはこちらから 今週のみずがめ座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

想起と飛躍と

今週のみずがめ座は、知らないことを知らないと知ることの愉しみで意識が跳躍していくような星回り。

物理的にであれ精神的なものであれ、遠くへ跳んでいくことができるのはそれ自体ひとつの才能なのだと言えます。

言語連想テストなどで「山」といえば大体の人が「川」と答えますが、ここで「煙突」と答えるような人は相当に独創的な人でしょう。

「山」から「登る」を連想し、それが「高さ」となり「煙突」へ行き着いたのだとしたら、それは本人が「高さ」というイメージに感情的に結びついたのかもしれません。いわば、感情に流されたのです。そうやって感情に流されるのも、一つの瞬発力の発揮なのです。

今週のあなたもまた、感情や情欲に流され、そこにむしろ乗っていくくらいでちょうどいいかもしれません。

続きはこちらから 今週のうお座の運勢

illustration by ニシイズミユカ

夢を引き継ぐ

今週のうお座は、無限の海域をたゆたう難破船のように流れに身を任せていくような星回り。

典型的な家出といえば、かっとなった衝動に任せて着の身着のまま飛び出していき、最後は「家に帰りたい」と泣けてきて親や家族が迎えに来るものです。

そこでは「冒険」はいつかは醒める夢のように扱われる訳ですが、今週のうお座が必要とするのはそうした見切り発車的なものとは一線を画した、なにかしら秘密を胸に抱いてそっと夜中に家を抜け出していくような決意に基づく冒険なのではないでしょうか。

やめたいのにやめられない。そんなある種の「病い」のようなものとしての航海であり、旅への衝動は、ときどき自分の中でどうしようもなく抑えられなくなるのです。

そんな時、ひとは本を読んだり、詩を書いたり、誰かと逢おうとするのかも知れませんし、それは自分をこれまでと違ったものにしていくような覚悟を秘めた決死行となっていくでしょう。

続きはこちらから 占い師さんに今年の運勢を占ってもらえる♩

今週の運勢と、自分の星座の性格占いはどうでしたか?

文章だけではなくて「占い師さんに直接占ってもらいたい!」「私の話を聞いてほしい」という人は、LINEで気軽に使える「LINEトーク占い」でやりとりしてみてはいかがでしょうか。

凄腕の占い師さんや、あなたにぴったりの占い師さんに、初回10分は無料で占ってもらえます♩

友だちには話づらいお悩み、ちょっと背中を押してほしい時などにぜひ!

さっそく10分無料で占ってもらう

    前日のランキングへ

    ニュース設定