“脱ハンコ”で離婚もオンライン化!「ハンコは人生を凝縮したひと押し」専門家が警鐘

1

2020年10月24日 13:00  週刊女性PRIME

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

※写真はイメージです

 テレワークの普及で“脱ハンコ”の追い風が吹き荒れている。その風は人生の節目を左右する「婚姻届」「離婚届」にも及んだ。

 上川陽子法務大臣は9日の会見で「婚姻届や離婚届の押印は廃止する方向で検討している」と述べた。

 現在、婚姻や離婚はそれぞれが届け出に署名し印鑑を押して役所に提出する必要がある。これらの捺印は認め印でも届け出が可能なため、法務省も「廃止することができる」という見解をみせているが、

「自分で記入して捺印まですることは心理的なプレッシャーがかかっています。これがいちばん大事。離婚を勢いで考えている人には“本当にいいのか”とハンコを押すときに冷静に考える機会を与えてくれます。その時間が取れなくなれば、離婚が増える可能性は十分あると思います」

 そう話すのは、行政書士の小竹広光さん。

 さらに夫婦問題カウンセラーの高橋知子さんも、

「離婚届には面倒くささが大切なんです。証人探しや記入、捺印の手間を考えると、“やめておこう”とか“気が重い”と考える人もいます。迷っている人は手続きに手間がかかれば、その間に気持ちが変わることもあるんです」

オンライン化で離婚が激増する!?

 さらに脱ハンコだけではなく「オンライン化」も離婚増加に拍車をかけるという。

 海外の事例によると、北欧のデンマークが’13年にオンライン離婚を導入した。すると離婚件数は増え、婚姻届を出している夫婦のおよそ半分に達し、社会問題に。

 実は日本でも戸籍関係のオンライン届け出は2004年から制度上は可能だという。しかし、現時点で導入している市町村はない。

「役所の手間が削減され、業務は効率化されるでしょう。ネット環境があればどこでも提出できますから、窓口の混雑や長時間の待機は解消されるなどメリットはあります」(前出・小竹さん)

 ハンコもなくなり、オンライン化された場合、離婚届を勝手に出されてしまう可能性が高まりそうだが……。

 吉村和貴弁護士は、

「現状の届け出も認め印でいいので本人確認はまったくなされていない状態。ですがオンライン化が進めば、手続きには本人確認のためにマイナンバーカードなどが使われると思われます。

 パスワードの記入や電子署名が導入されれば本人確認の精度は上がり、無断で提出されたり、詐欺目的などで悪用されるケースは逆に減ると思われます」

 たとえ無断で出されたとしても対策はある。不受理届だ。夫婦問題研究家の岡野あつこさんが説明する。

「役所にあらかじめ出しておけば相手が勝手に離婚届を出しても受理されません。離婚する意思がない人だけでなく喧嘩後の興奮状態だったり、相手に言われるがまま書かされ、提出されてしまったときにも効果があるでしょう」

 無断で離婚届を提出した場合、罪に問われる可能性も。

「『有印私文書偽造罪』などに当たります。オンラインから不正に離婚届を出せば『公正証書原本不実記載罪』や『不正アクセス禁止法』の違反で摘発される可能性も。もし虚偽の離婚届とあわせて再婚すれば『重婚罪』にも該当します」(前出・小竹さん)

「前向き離婚」も人生の選択肢に

 とはいえ、手間が簡素化されるのは確実。一時の感情で離婚して、後から悔やむ人も出てくるだろう。

「離婚となれば財産や親権など話し合わなければいけないことがたくさんあります。でも、先に離婚届を出していざ話し合おうとしてもなかなか難しい。相手が応じないことも考えられます」(前出・吉村弁護士)

 特に子どもの問題は重要で前出・高橋さんは危惧する。

「大人のふたりが別れるだけなら簡略な手続きでいいと思うのですが、勢いで離婚した後の子どもたちのことは非常に心配です。ハンコがなくなって、オンライン化されたとしても子どもの気持ち、将来のことはよく話し合ってほしいです」

 一方で、前出・岡野さんは「前向き離婚」の可能性も示唆する。

「離婚が増えることを懸念する人もいますが、幸せを目指す離婚ならしてもいいと思います。修復不可能な状態の相手に執着し続けるより、次の相手に期待してもいいのではないでしょうか。

 だからといって安易に離婚するのではなく、相手との関係を修復しようとお互い努力することが大前提。それでも無理なら早く離婚したほうがいいという話です」

コロナの影響で変わった“家族の形”

 離婚して次のステップに進んでよかった、という人もたくさんいるという。

「最初に結婚した人が一生でいちばんピッタリくる人かといったらわかりません。その後に出会った人のほうが大切にしてくれる、幸せになれるということもあります。離婚は悪いことばかりではないです」(前出・同)

 離婚しやすくなることはプラスに働くこともあるというのだ。苦しみながら婚姻関係を続けるより、簡単な手続きで離婚できれば次の人生に早く進むことができる。前向きな離婚も人生の選択肢のひとつになる。

「コロナで家族の形は変わってきました。同じ屋根の下で暮らしていることが幸せ、という従来の考え方だけでなく、同居していなくてもこのパートナーが大切と考え、お互いを尊重する夫婦関係でもいいのではないですか」(同)

 一緒に暮らしていてもDVがあったり、喧嘩や浮気が絶えない夫婦も少なくない。岡野さんは離婚よりも結婚するときのほうがきちんと考えて届け出を出す必要があると訴える。

「婚姻届にハンコが不要になり、オンライン化することで、結婚する人も増えるかもしれません。でも、結婚こそきちんと手順を踏み、心構えを持つことが重要です」

 前出・高橋さんも訴える。

「役所の書類の中には廃止したほうがいいハンコもあると思いますが、離婚届に捺印する2つのハンコとそれは重みが全然違います。たとえ認め印だろうと、結婚、離婚のハンコは自分たちの人生をかけた凝縮したひと押しです。

 脱ハンコは窓口の業務改善をするだけの話だけではありません。結婚の重みを考えたうえで廃止する必要があるのか、十分に議論しなくてはいけません」

 永田町の机の上でハンコを押す前に、まだまだ話し合わなければいけないことはたくさんあるようだ。

吉村和貴さん……弁護士。弁護士法人法律会計事務所さくらパートナーズ所属。離婚・不倫、夫婦問題、労働問題などを得意としている

小竹広光さん……行政書士。東京中央法務オフィス代表。離婚や不倫、夫婦問題などに詳しく、刑事事件の告訴状なども手がける

高橋知子さん……夫婦問題カウンセラー&ライフサポートアドバイザー。高橋知子横浜相談室代表。夫婦・家庭問題を専門に相談にあたる

岡野あつこさん……夫婦問題研究家。日本家族問題相談連盟理事長、岡野あつこの離婚相談救急隊(R)代表。相談の傍らメディアにも多数出演

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定