写真![]() 掲載:mamagirl |
出典:@ natural_mother310さん
@natural_mother310さんが紹介しているものは、スタンダードな雲パンです。パンと言っても、小麦粉を使わないのが雲パンの特徴☆
【詳細】他の写真はこちら
「卵白・砂糖・片栗粉」のみを使用してメレンゲで焼き上げて作ることで、雲みたいなフォルムに綿菓子のような口どけになるんです!発酵も不要なのであっという間に作れますよ。
また、一般的な小麦粉で作るパンと比べるとヘルシーでグルテンフリー、ダイエット中にも良さそうですね。
■淡い虹色の雲パンも素敵♡断面映えに気分も上がりそう
出典:@ s_sa_o_riさん
@s_sa_o_riさんは虹色雲パン。虹色の雲パンを作るには、生地をいくつか分けてそれぞれに色づけしていきます。色づけした生地を順番に重ねるように天板に乗せて成型する方法と、ひとつの生地にいろんな色を入れてマーブル模様にして成型する方法があるようです。
@s_sa_o_riさんは、マンゴーヨーグルトにつけながら食べるのがおすすめなんだとか。ぜひ食べてみたいですね♡
■割ってびっくり!青空を閉じ込めた雲パンの完成
出典:@ hinatabocco0709さん
@hinatabocco0709さんは、青空をモチーフにした雲パン。単色ですが、白とのコントラストがとてもきれいですね。本物の青空を閉じ込めたような雲パンにわくわくしそう!夕焼けバージョンも作って、どんな断面になるのかを楽しむのも良さそうですね。
■色づけだけじゃない!中にクリームを入れる雲パンもアリ◎
出典:@ oyatsu_labさん
@oyatsu_labさんは、クリームを中に閉じ込めたクリーム雲パン。ふわふわ食感の雲パンと濃厚カスタードの相性はもちろんばっちりです!軽くてとろけそうなクリーム雲パンを1度食べたら、止まらなくなりそうですね。
■シンプルだけでなくトッピングが楽しめる雲パンは変幻自在!
出典:@ rana.misumiさん
@rana.misumiさんは、チョコチップをトッピングした雲パンを作成。成型したものにトッピングして焼くだけなので、とても簡単に作れます。チョコチップ以外にも、アーモンドスライスをのせている人もいました。
■作る過程もできあがって雲パンを割るワクワク感も味わえる!
雲パンは見た目や食感のふわふわ感を楽しむのはもちろん、割ったときのワクワク感もたまりません。メレンゲを作る過程も子どもといっしょにすると、きっと盛り上がるはず。色づけやトッピングを考えて、オリジナル雲パンを作りましょう♡