写真![]() |
年の瀬になると、クリスマスや今年お世話になったお礼などによる、ちょっとしたプレゼントを贈る機会が多いもの。とはいえ相手の負担にならないリーズナブルな予算で喜ばれるプレゼントを選ぶのは、なかなか難しいものです。堅実女子の皆さんは、1000円以下の“プチプラプレゼント”なら、どんなものをもらったらうれしいですか?
失敗したくないなら、スイーツ系や商品券が無難ですが…
引越革命株式会社では20代〜30代の女性と40歳以上の女性を対象に、1000円以下による「もらったら嬉しいプチプラプレゼント」に関する調査を実施しています。こちらによると、1000円以下でもらってうれしいプレゼントの上位は20代〜30代と40歳以上の女性それぞれで「お菓子・スイーツギフト」が1位。ほかは次の通りとなっています。
美容グッズも使う人のニーズがさまざまで、ハマるのが難しい気がします。
続いて多かったのは実用的な「商品券」。とりあえず上位を2つのどちらかを選べば、失敗はなさそうです。
とはいえどちらも基本的には食べたり使ったりしたら、なくなってしまうもの。失敗もしないかわりに、のちのち相手の印象にも残りにくい可能性があります。いくらプチプラでも、せっかくプレゼントするなら手元に残り、相手に長らく使ってもらいたい。そんな風に考えている人もいるのではないでしょうか?
雑貨やアクセサリー系のプレゼントは、やはり難しい……
そこで「お菓子・スイーツギフト」と「商品券」以下でランクインした、手元に残って喜ばれるプレゼントをみてみましょう。3番目に多かったのは、20代〜30代では「美容グッズ」、40代では「ハンカチや雑貨など」。ほか「キッチングッズ」「バスグッズ」「アクセサリー」などもランクインしていました。これらのプレゼントで相手の好みにうまくハマれば、末永く喜ばれるプレゼントになる可能性もありそうです。
しかし最大の問題は、相手の好みにまったくハマらない可能性もあること。これは相手の特性を熟知していないと難しく、そうでないならかなりハイレベルなミッションとなります。そこで同調査では「もらったプチプラプレゼントでガッカリしたもの」そして「これだったらもらわない方がいいプチプラプレゼント」をアンケート。以下のような自由回答が寄せられました。
もらったプチプラプレゼントでガッカリしたもの
「腕に痛いくらい大きいサイズのパワーストーンのブレスレット」(30代/パート・アルバイト/神奈川県)
「趣味と合わないアクセサリー」(40代/無職/福岡県)
これだったらもらわない方がいいプチプラプレゼント
「100均で買えるようなもの」(20代/会社員/大阪府)
「センス悪い置物」(20代/学生/栃木県)
「絶対に使わないような柄の服」(20代/パート・アルバイト/青森県)
「使い道のない雑貨、人形、キーホルダーなど」(30代/無職/埼玉県)
すべての回答に共通しているのは、やはりその人の好みに合ってないこと。とはいえもし、自分が選んだものが相手の好みに奇跡的に合えば、プレゼントを渡す喜びは何倍にもなるでしょう。その可能性を信じてプレゼントを選んでくれた気持ちだけでも、ある意味称えるべきものかもしれません。
ラッピングがしっかりしていると、とりあえずテンションが上がります。
調査概要:「もらったら嬉しいプチプラプレゼント」に関する調査
【調査期間】2020年7月28日(火)〜 2020年7月29日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,168人
【調査対象】20代〜30代の女性、40歳以上の女性
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ