限定公開( 82 )
写真![]() 2度見しそうなのぼり(画像提供:@ハンバーガーさん) |
天狼院書店内で販売されているあるメニューが、「名前が重い」「食べづれえ」とさまざまな意味で話題を集めています。その名も、「元彼が好きだったバターチキンカレー」。あまりにも意味深なこのメニュー、なぜこんな名前になったのか、どのようにして生まれたのか。話を聞きました。
このメニューが話題になったのは、11月25日。日々Twitterで絵日記を投稿しているハンバーガーさんがメニューののぼりを撮影し「どういう気持ちで食べればいいんだよ」と投稿したところ、4万件以上の「いいね」が集まる人気となりました。
これをきっかけに、メニューを考案した川代紗生さんが登場。深夜2時にラブホで振られた腹いせに追加したメニューで、本当に元カレが好きだったカレーのレシピであることを明かしました。看板に偽りなし……!
また、天狼院書店公式サイトでは、メニューが生まれたきっかけについてつづった「川代ノート」を2018年から公開。愛されることに飢えて作ったレシピであることや、新メニューのラインアップに「狂」が足りなかったため追加したことなどを明かしています。“圧”がすごい。
せっかくなので、カレーについて他にも質問してみました。
―― レシピのポイントを教えてください。
川代:6種類のスパイスをブレンドしている本格派カレーです! トマトの酸味でまろやかさを出しているので、「スパイシーだけど食べやすい」「本屋だからと油断してたら予想外においしくてびっくり」とお客さまからお褒めの言葉をいただきます!
―― 天狼院書店で出すことになった経緯はどのようなものだったのでしょうか。
川代:私が福岡天狼院の店長をしていた2017年当時は、パニーニやホットドッグなど、軽食系のメニューしかありませんでした。天狼院書店ではライティング・ゼミをはじめとした講座・部活・イベントを頻繁に開催しているので、長時間カフェに滞在されるお客さまがすごく多く、「丸一日ここにいるから、がっつり食べられるメニューがほしい」というお声をいただいたのがきっかけです。
そこで、「川代さんの得意料理ってないの?」と聞かれ、パッと思い付いたのがバターチキンカレーでした。ちょうどひどい振られ方をしたのを思い出し、まだ若干モヤっとした失恋の余波みたいなものが残っていたこともあって、「あんなに頑張ってレシピ考えたのに、このおいしさをあいつしか知らないなんて悔しすぎる」と怨念が湧き上がってきて、このレシピができた経緯とともにメニューとして出すことを決めました。
天狼院書店は書店なのにこたつを置いていたり、部活があったり、劇団をやっていたりと普通の書店がやらないような企画をどんどんやる方針なので、店主も反対することなく、むしろ面白がってくれました!
―― 提供開始からこれまでの反響はありましたか。
川代:メニュー自体は2017年頃から出していたのですが、お客さまの評判も良くて、徐々に口コミで広がり、気付けば看板メニューになっていました。2020年に入って湘南、渋谷、名古屋、大阪と出店が続いているのですが、それに伴って反響が大きくなってきた印象です。最近は雑誌やテレビの方が取材してくださることも多く、ありがたい限りです。
ただ、初めはみなさんやっぱりびっくりされて、よく店頭にいると「元彼が好きだったバターチキンカレー」の名前を見たおそらく初来店の方が「は!? 元カレ!? やば!」「重い! 笑」と言っている声が1日に20回くらい聞こえることもあります……。
----
名前に負けない、すさまじいパワーの詰まったこのカレー。天狼院書店に訪れることがあったら、その思いをかみ締めながら食べてみてはいかがでしょうか。
「元彼が好きだったバターチキンカレー」問い合わせ先(天狼院書店)
・メール:問い合せフォーム(tenro-in.com/contact-2)から
・TEL:03-6914-3618(天狼院書店「東京天狼院」)
|
|
Copyright(C) 2021 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。