「フィクション」と「ノンフィクション」の違いは?スタディサプリ講師がわかりやすく解説!

0

2020年12月17日 00:21  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真
ひとくちに「フィクション=創作」あるいは「ノンフィクション=実話」といっても、その境界線を理解しているかというと曖昧なものだ。
小説がフィクションとは限らないし、実在する人物が登場したとしてもノンフィクションではないこともある。
フィクションとノンフィクションの違いはどこにあるのだろうか。類語や事例をみながら、その境界を理解していこう。 解説してくれるのは
スタディサプリ高校講座の現代文講師 小柴大輔先生

出展:スタディサプリ進路

Z会東大進学教室で講師を務めるほか、ロースクール(法科大学院)や司法試験受験の予備校においても一般教養小論文を指導している。
感覚ではなく論理的に答えを導く指導に定評があり、「現代文に対するイメージが変わった」と受験生から圧倒的な支持を集めている。
スタディサプリでは、現代文のほか、小論文や総合型選抜、学校推薦型選抜対策講座を担当。

「フィクション」と「ノンフィクション」の意味と違いは?

どちらも「表現」の種類。違いは事実に基づいているか否か

フィクションもノンフィクションも、小説や映像作品の種類をいう。
違いは、「事実かそうではないか」だ。
フィクションで代表的なものに「SF(サイエンス・フィクション= Science Fiction)」がある。
想像上の設定と創作されたストーリーで作品が作られている。
反対に、ノンフィクションは事実に基づいた小説や記事をいう
ドキュメンタリーやルポルタージュ、記録文学ともいわれるものだ。
紛らわしいものに、歴史や事件など実際のできごとに基づいて創造されたエンターテインメント作品がある。
これは、厳密にいうとノンフィクションとは言い難い。
このジャンルについては後述しよう。

「フィクション」とは想像、架空の物語


出展:スタディサプリ進路

フィクションとは、創作された物語をいう。
小説家などの作家による想像力、構想力が生んだ作品のことだ。
視点は主人公、第三者、筆者などさまざまだが、「私」を主人公とする小説であっても想像による創作であればフィクションである
19世紀後半の名探偵であるシャーロック・ホームズは、まるで実在の人物であるかのように扱われているが、彼はコナン・ドイルが創作したキャラクター。
従って、シャーロック・ホームズシリーズはフィクション小説というわけだ。 【フィクションの例】
『竹取物語』(作者不詳)……竹から生まれた女児が美しく成長して、月に帰るというみごとな創作。
夏目漱石『坊ちゃん』……夏目漱石自身の、愛媛県松山での教師体験があったとはいえ、基本的に創作された物語。
H.G.ウェルズ『タイムマシン』『透明人間』『宇宙戦争』もすべてサイエンス・フィクション。

「ノンフィクション」とは事実をもとに作られた作品


出展:スタディサプリ進路

「ノンフィクション」は、フィクションに非ず。
つまり、創作ではなく、事実に基づいた作品であり物語や記事をいう
ドキュメンタリーもノンフィクション作品の部類に入る。
では事実に基づいたものであればすべてノンフィクションであるかというと、そうとは限らないのがややこしいところだ。
NHKの大河ドラマの原作となっている小説には、歴史上の人物が登場し、史実の事件が語られているが、そこに想像上のエピソードが入ると「ノンフィクション・ノベル」となる
ノンフィクションとは、あくまで「事実の記録」や「取材」だけに基づいたものであると考えよう。 【ノンフィクションの例】
上原善広『聖路加病院訪問看護科─11人のナースたち』……訪問看護科で尽力するナースの具体的な仕事ぶりのレポートと取材から成る本。
ジョージ・オーウェル『カタロニア讃歌』……オーウェルは『1984年』というディストピア小説で有名な作家。本書はスペイン内戦の従軍記。
邦光史郎『小説 田中角栄』……ノンフィクション小説。実在の人物の伝記をストーリー仕立てで描く。

「フィクション」と「ノンフィクション」の中間、ノンフィクション・ノベル


出展:スタディサプリ進路

さて、ではノンフィクション・ノベルとはどんなものをいうのだろうか。
わかりやすい例としては、前述の大河ドラマの原作になっている歴史小説がある。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」は坂本龍馬を世に知らしめたすばらしい作品であるが、坂本龍馬は実在の人物だとしても描かれているエピソードは多分に創作が含まれる。
赤穂事件を扱った文楽や歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」も、史実を踏まえたエンターテインメント作品となっており、描かれている物語は史実と大きく異なっている。
「竜馬がゆく」や「仮名手本忠臣蔵」に書かれていることを、必ずしも正しい史実であると考えてはならないのだ。
【ノンフィクション・ノベルの例】
『仮名手本忠臣蔵』……元禄14年から元禄15年にかけて起こった一連の赤穂事件を、人形浄瑠璃と歌舞伎の演目にしたもの。実在の人物の名前を変えたりフィクションのエピソードが加えられたりなどしている。
和田竜『村上海賊の娘』……戦国時代に瀬戸内海を席巻した村上水軍の当主・村上武吉の娘である景が主人公の歴史小説。史実である第一次木津川口の戦いでのエピソードが描かれている。
司馬遼太郎の『項羽と劉邦』『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などは史実と実在の人物を描いているが、会話や感情は作者によるフィクションである。

「小説文」以外にはどんなジャンルがある?

「評論」「論説」は筆者の主張を論理的に説明したもの

「評論」「論説」とは、事実に基づくけれども、事実をそのまま書いておしまいではなく、理論や概念(学問用語)でまとめ、分析し、学術的な仮説を書いたものをいう。
前述の史実を書いたものでも、創作が入るとノンフィクション・ノベルとなるが、論説として書かれたものだと評論となる。
【評論の例】
加藤尚武『応用倫理学』……現代医療で問題となるテーマを考察。加藤氏は博士号をもつ大学教授。
夏目漱石『現代日本の開化』……夏目漱石は小説家であるまえに東大講師を務めた学者であった。その漱石が、日本の西欧化、近代化の問題点を論じたもの。

「随筆」は小説と論説の中間

「随筆」とは、創作物語でもなく、現場取材のレポートでもなく、学術論文でもないものをいう。
いわゆる「雑記」といわれるものだ。日記や身辺雑記も随筆の部類となる
随筆は、日本では「エッセイ」ともいうが、英語圏の「essay」は論文の意味ももつ。
【随筆の例】
浅田次郎『つばさよつばさ』……JALの機内誌連載のエッセイをまとめたもの。作家の日常がよくわかる。
浅田氏は『鉄道員(ぽっぽや)』で直木賞を受賞した小説家。日本ペンクラブや日本文藝家協会の理事でもある。
永井荷風『断腸亭日乗』……耽美派の小説家永井荷風の日記、エッセイ。芸妓との交流や、引っ越しの様子などがこと細かに書かれている。

小柴先生からのメッセージ

【from小柴先生】
本、文章といってもさまざまなジャンルがあり、学者が小説を書いたり、随筆を書いたりすることもあります。
「本なんて堅苦しくてきらい」と思っている人でも、入りこみやすい作品はたくさんありますよ。
小説は、学者が書く「評論」「論説」よりもレベルの低いものとされていた。小説の「小」は評論や論説よりも小さいものという意味だ。学者が書く「大説」に対して、作家の「小説」というわけである。
というのも、想像された物語は庶民や子どもが読むものであり、武士や学者が公に読んでよいものは論語などの漢文で書かれた書物だったからだ。
とはいっても、やはりフィクション小説は楽しくおもしろく、ノンフィクション小説は臨場感があり理解しやすく、ノンフィクション・ノベルにはドラマがある。
事実と創作を混同しないように気をつけながら、さまざまな文章を楽しんでみよう。
取材、文/櫻庭由紀子 監修/小柴大輔 デザイン/ロンディーネ 構成/寺崎彩乃(本誌)
★ほかの記事もCHECK!
「聞く」「聴く」の違いは?意味、熟語までスタディサプリ講師がわかりやすく解説!
「伯父」「叔父」の違いは?使い分けと由来をスタディサプリ講師がわかりやすく解説!
「意思」「意志」の違いは?意味、熟語までスタディサプリ講師がわかりやすく解説!
★小柴大輔先生の“神授業”を動画で見る

出展:スタディサプリ進路

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定