2021年最初の流星群「しぶんぎ座流星群」が極大に 一番の見ごろは4日の夜明け前

1

2021年01月01日 10:02  BIGLOBEニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BIGLOBEニュース

画像は国立天文台Webサイトより

しぶんぎ座流星群が1月3日23時から4日0時頃に極大を迎える。最も流星を観察できる見ごろは、4日夜明け前の2時間から4時間となる。


しぶんぎ座流星群は、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群の1つ。国立天文台によると、1月3日23時から4日0時頃に極大を迎えるため、4日夜明け前の2時間から4時間(東京では4日2時から5時台頃)が観察に適した時間帯となる。今年は極大と観察しやすい時間帯が近いため、まずまずの条件。空の暗い場所では、1時間あたり最大20個程度の流星を観察できるという。


流星は12月28日頃から1月12日頃まで出現するが、観察できる数は極大期の数分の1以下。そのため、4日以外では3日と5日が比較的観察に適している。観察にあたっては、望遠鏡や双眼鏡などの特別な道具を使わず、肉眼で空の広い範囲を眺めると見つけやすい。特に今年は、月明かりの影響で暗い流星が見えづらくなるため、視界に月が入らない方向を見るようにすると観察しやすくなる。

このニュースに関するつぶやき

  • イメージ写真が「四分儀じゃなくって六分儀ゲンドウさんと間違えました?!」失礼致しました…
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定