写真 |
休日の予定はどのように立てていますか?なるべく家族みんなが満足できるような予定を立てたいけれど、きょうだいでそれぞれ希望が違うと、どうすればいいか迷ってしまいますよね。
「きょうだい喧嘩」ママが仲裁するときのポイント!上の子を優先?下の子がかわいそう?そこで今回はママたちに、休日の遊びや行きたい場所はきょうだいのどちらに合わせているか聞いてみました!
■上の子に合わせる
下の子がまだ小さいと、どうしても上の子に予定を合わせることが多くなりがち。
「上の子が自転車の練習中なので、それに付き合ってみんなで公園に行く」「休日は上の子のサッカー教室があるので、下の子も連れて行って外で遊ばせている」という声も。
また、「上の子の友達家族とよく出かける」「上の子のママ友と、クリスマスやハロウィンなどのイベントをしている」という声があるように、幼稚園や小学校に通っている上の子を通して仲良くなったママ友と遊ぶ機会も多いですよね。
■下の子に合わせる
ある程度上の子が大きくなってくると、下の子の希望に合わせてくれることも。
筆者の家では、下の子が乗り物が大好きなのですが、上の娘が「電車に乗りに行こう!」「乗り物の博物館に行こう」と提案してくれることがよくあります(コロナのためなかなか実現できませんが)。
また、「下の子の希望で動物園に行くと、上の子は動物の名前を教えてくれたり、どこにどんな動物がいるかを教えてくれたりする」といっているママもいました。
下の子の希望といえども、きょうだいで楽しんでくれると親としても一安心ですよね。
■半々くらいにしている
「今週は上の子、次の週は下の子の希望というように、ざっくり順番にしている」「上の子はママと買い物、下の子はパパと公園、というようにそれぞれの希望を聞いている」というママも。
また、みんなで楽しめる場所を選べば上の子も下の子も大満足。テーマパークや遊園地など特別な場所でなくても「カラオケに行くときょうだいどちらも喜ぶ」「二人とも外遊びが好きなので、休みの日は面白い公園を探して家族で出かける」という声も。
コロナ禍で行ける場所は限られてしまうかもしれませんが、みんなでハマれる趣味があると休日の予定も立てやすくなりそうですね。
*
いかがでしたか。きょうだいの人数や年齢差などによっても変わってくると思いますが、みんなが楽しめるような休日の予定を立てたいですね!