• このエントリーをはてなブックマークに追加

「お後がよろしい」意味の誤解

241

2021年01月25日 20:10 Jタウンネット

  • 一話だけ放送して、次の噺家の話をテレビでは放送しないからではないか。
    • 2021年01月25日 20:30
    • イイネ!37
    • コメント1
  • 亡くなられた歌丸さんが何かの質問で昔に言ってた記憶があります!
    • 2021年01月25日 20:42
    • イイネ!35
    • コメント1
  • 読んで字のごとしじゃないか
    • 2021年01月25日 21:05
    • イイネ!34
    • コメント0
  • そんな誤解をしている人を初めて知った���ä���
    • 2021年01月25日 21:08
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 「後任の人の準備が整いました」という意味でしょ。
    • 2021年01月26日 05:31
    • イイネ!26
    • コメント0
  • この話を聞いたら、大河ドラマ「武田信玄」の “”今宵はここまでに致しとうござりまする“” を思い出してしまった。
    • 2021年01月25日 21:17
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 桂歌丸師匠が『笑点』で「お後の準備がよろしいようで」という言い方をしていたのを覚えています
    • 2021年01月25日 22:19
    • イイネ!17
    • コメント0
  • じゃあ「お味がよろしいようで」(゜∇^*) テヘ♪
    • 2021年01月25日 23:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 知ってた(・_・) 普通に言葉通りの意味だしそんな誤解してる人の方が少数派ではないかしら
    • 2021年01月26日 07:56
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 真打ちが噺の途中で羽織を脱ぐ→脱いだ羽織を上手(客席から見て右側)に投げる→羽織が舞台袖に引かれて消える→『次の演者の準備完了』の合図 。
    • 2021年01月25日 21:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 確かに寄席で高座を観ていて「お後が宜しいようで」と落語家さんが言うところは、あまり見たコトないような気がします。
    • 2021年01月25日 20:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「面白い噺だから、後味がよかったでしょう?」みたいな意味で言ってると思ってた/(^o^)\
    • 2021年01月25日 20:39
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 寄席で落語を〜という人が減ったという事なんだろうな、これ。(’’)
    • 2021年01月25日 23:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • コレは知らなかったなぁ。 食の業界の人が 「 おあいそしてぇー 」 というのと(我々一般人が誤解しているという意味で)同じだな。
    • 2021年01月25日 21:03
    • イイネ!8
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定