写真 |
生協・コープ商品は、忙しいけれど家族の健康を考えるママ思いの商品を多く開発していることで知られています。
【生協COOP】コープマニアのママおすすめ! “使える冷凍食品”のフォトギャラリー
そんな中でも、コープマニアのママが、ママや子どもにおすすめの美味しく便利な冷凍食品を10個、ピックアップしてくれました!
ママならではのレビューに加えて、子どもにおすすめのポイントも、要チェックですよ!
■ママが本気でおすすめ! 生協・コープの冷凍食品10選
今回、コープのおすすめ冷凍食品を紹介してくれたのは、料理がラクできるコープのおすすめ商品をInstagramで丁寧に紹介している「かにこ」さん。
4歳と0歳の息子さんを持つ4人家族で暮らす、大忙しのママならではのチョイスは必見です!
■1: 「北海道プチコロッケ ア・ラ・カルト」
かにこさん(以下、かにこ)「家族から好評だったのでおすすめします。お弁当がマンネリ化してるなーって人にもぴったり。
味は形によって違い、4種類あります。丸は『かぼちゃ』で甘くてホクホク、おやつ感覚で食べられます。ひし形は『カレー』。甘口のカレー味で子どもも食べやすいです。三角は『コーン』。意外と甘すぎないし、コーンのつぶ入りで食感も楽しいです。楕円は『牛肉』。オーソドックスな牛ミンチの入ったポテトコロッケです。
調理は電子レンジでOK! ふんわりした食感です。お弁当の『あと一品』のすき間埋めにもおすすめですよ」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「コロンとした可愛い見た目と大きさと、4つの味で、子どもはワクワクしながら楽しんで食べてくれます。
ちょっと野菜が足りないかなってときにレンジで温めるだけですぐ食卓に出せるので便利です」
■2: 「骨取りさばのみぞれ煮」
かにこ「これ、すっごく人気の商品なんです。温めるだけで、ご飯がすすむ和食おかずが完成。今日のごはんどうしよう……ってときに、めちゃくちゃ重宝します。
2切が3袋に小分けされてるから、必要な分だけ使えてとっても便利。冷凍のまま湯煎解凍か電子レンジで温めれば食べられます。
第一印象はちっちゃすぎない? と思ったのですが、この2切れでもけっこうご飯がすすみます。残ったたれを最後、ご飯にかけると美味しいですよ。
うちは冷凍庫にストックしています。味付けは甘めのしょうゆ味。みぞれ煮とはなってるけど、大根おろしの感じはあまりしないです」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「今まで食べてて骨が残っていたことは一度もなし。子どもに食べさせても安心なので、一緒に食べてる大人もストレスフリーです。
さらに魚臭さも少なくて、普通のサバ料理より食べやすいので、これも子どもにおすすめポイント。小ぶりなサイズと甘めのしょうゆ味が、子どものおかずにぴったりです」
■3: 「5種の野菜を使ったお子さまプレート ナポリタン&ハンバーグセット」
かにこ「トレーのままレンジで温めるだけでバランスのいい食事が用意できるので、忙しいパパ・ママの救世主。
味は本格的な味で、大人が食べても美味しいですよ。子どもが食べやすいように少し甘みのある味付けです」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「ワンプレートに子どもの『好き』が詰まっています。4歳の息子がペロリと完食。
4つのメニューと5種類の野菜が入ってます。コーンと玉ねぎの入ったナポリタンスパゲティ、ほうれん草と玉ねぎの入ったグラタン。そしてハンバーグにブロッコリーとポテト。野菜はひとくちサイズで、スパゲティは麺が短く、子どもが自分で食べやすいサイズ。
思わず食べてみたくなるサイズ感が、子ども心にビビビッ! とくるようです。このプレートだと野菜も自分から進んで食べてくれます」
■4: 「炭火やきとりもも串」
かにこ「たれ、塩、レバー、手羽など、味も種類も豊富なコープブランドのやきとりです。今回はしょうゆだれと振り塩をレビュー。どちらも8本入りで398円なので、1本約50円。20本入りも売ってます。
しょうゆだれは、たれがたっぷり絡まっていて、レンジで温めるとたれがとろーり。もも肉だけどやわらかい! 甘辛だれでごはんがすすみます。
振り塩はちゃんとこげ目がついてます。炭火で焼いてるから焼き鳥屋さんみたいな本格的な味がします」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「レンジで温めるだけなのに、炭火の香りが本格的! しょうゆだれはタレがたっぷりついてるので、串から外して焼鳥丼にするのが子どものお気に入りです」
■5: 「えびのマヨソースセット」
かにこ「えびフリッターとマヨソースが1袋ついていて、フライパンか電子レンジで温めてマヨソースを和えるだけでできあがり。フライパンのほうがよりカリっと仕上がります。
このマヨソースが濃すぎず、ちょうどいい味で美味しい! ソースを絡めてから時間が経っても衣がべちゃっとしないので、お弁当のおかずにもおすすめです」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「甘めのマヨソースで、子どももパクパク食べてくれます。レンジで温めるだけの簡単調理なので、子どもの食べれるおかずが少ないときにサッと用意できて便利です」
■6: 「ミニワッフルドッグ(チーズ)」
かにこ「子どもも手に持ちやすいスティックタイプ。9.5cmくらいで大きすぎないサイズが食べやすいですね。
自然解凍、電子レンジ、トースターで調理OK、電子レンジなら600Wで2本1分です。ほんのり甘い生地に塩気のあるチーズがよく合います。
普通に解凍しただけでも美味しいけど、その後にトースターで温めるとさらに美味しいです。サクッ! ふわっ! の食感がすごくいいですよ!」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「朝ごはんやおやつにぴったり! 小ぶりなサイズが子どもでも食べやすくてちょうどいいです。つい手が伸びるので、あっという間に食べ切ってしまうのが難点かも……(笑)」
■7: 「玉ねぎみじん切り」
かにこ「面倒な玉ねぎのみじん切り。チャーハンもハンバーグもこれで時短できること間違いなしです。
自分で切るよりもずっと細かくなっているので火の通りが良いのも嬉しいポイント」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「野菜が苦手な息子に気づかれないように、オムレツやチャーハンに紛れ込ませています。面倒な玉ねぎのみじん切りを包丁なしで使えるのでとっても便利です」
■8: 「九州のささがきごぼう」
かにこ「ごぼうの下処理、私は『よし、やるぞ!』って気合を入れないとなかなかできません。おそらく私だけでなく、そんな人は多いはずです。
きっとそんな私たちの声をコープさんがくみ上げてくれた一つが、このごぼうの冷凍食品だと思います。
唯一の難点は、場所をとってしまうこと。さっと使いきれるときにおすすめです」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「子どもからあまり人気のないごぼうですが、冷凍しているおかげか少しやわらかくなっていて、気にせずパクパク食べてくれます。
うちでは味噌汁の具としてよく使っています」
■9: 「パラパラミンチ」
かにこ「冷凍ひき肉です。バラで凍結されているので使いやすいです。
冷凍庫に入れておけば、使いたいときに必要な分だけ取り出して使えてとっても便利!」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「少量ずつ使いたい子ども用のごはん作りに大活躍してます。野菜炒めのお肉を子ども用だけパラパラミンチにしたり、チャーハンやそぼろを作るときなどに使っています」
■10: 「ふっくらジューシー生ハンバーグ」
かにこ「ハンバーグってこねるのが面倒ですよね。これは1個ずつパウチされているので、使いたい分だけ使えるのが嬉しい!
それぞれに賞味期限がついているので、冷凍庫でひとり迷子になっても大丈夫です。
大きさは、だいたい手のひらサイズ。焼くと縮みますが、食べ応えは十分です。解凍してから焼くパターンと、冷凍のまま焼くパターンの2つの作り方がパッケージ裏面に載っています。
だいたい10分くらいで焼けますし、肉汁たっぷりでおすすめ!」
■子どもにおすすめのポイント
かにこ「子どもウケNo.1! 4歳息子は一食でペロリと2個完食してます。解凍しなくてもそのまま焼けるから、いざというときのためのストックにもおすすめです」
*
生協・コープの、ママが本気ですすめる、子どもも大喜びの冷凍食品をご紹介してきました!
どれもこれも、日々忙しく過ごすママにはぴったりの冷凍食品ばかりです。「これは気になる!」というものがあったなら、ぜひ試してみてくださいね。
【取材協力】かにこさん
夫、4歳男子、0歳男子の4人家族で暮らす、コープを愛してやまないママ。おいしくて簡単に作れるコープ商品をInstagramで発信している。