写真![]() 息子を動揺させないように怖くないふりをしつつ鎮火 |
ねとらぼ読者から、料理中に起こった危険な出来事をインタビューする企画「お料理で事故った話、教えてください」。今回は「少ない油で揚げ焼きしようとしたら火柱が上がった」というお話。
【画像で見る:その他の“料理で事故った体験談”】冷凍庫に手が張り付いて、トングで揚げ物して、フライパンを持ったまま転んで……
●連載:お料理で事故った話、教えてください
料理は毎日食べるもの。だけど、するのは意外と危ないもの。日々の暮らしの中で見落しがちな「家事にはどんな危険があるのか」「注意すべきポイント」に気付くために、いろいろな人から体験談を募集していろいろ聞いてみよう、という企画です。
●上がる火柱、心配する息子
ある日の夕食の準備中、期限切れ間近の冷凍フライドポテトを揚げようとしたときのこと。捨てる油のことを考えて「厚焼き玉子用の四角いフライパンに、少量の油で作ろう」とやってみたことがあります。
―― フライパンの中でも浅めのものですから、揚げ焼きに近い感じでしょうか。
しかし、効率を優先したばかりに、大惨事になりかけました。
熱した油に、全体に霜がついたポテトを投入。1つ2つと少しずつ入れているうちは大丈夫だったのですが、一度に揚げる量を増やしたところで、フライパンが浅かったせいかゴゴーッと火柱が上がりました。
フランベのような感じではなく、完全に火柱です。全然消えてくれません。後ろでは当時小1だった息子が「ママ大丈夫?」と顔がひきつっていました。
心のなかでは(私が慌てると、怖がるよね。いや、めちゃ怖いんだけど……でも冷静にしなきゃ)と思いつつ、「わー、すごいなあ。参ったなあ、あははーどうしようかなあ」とぬらしたバスタオルを用意。
しばらく様子見しつつタイミングを測っていたら、火柱が低くなってきて。「今だ!」と全体を覆うようにぬれバスタオルをかけてみたところ、無事鎮火できました。
煙がそんなに出なかったせいか火災探知機も発動せず、我が家だけの出来事として終わりましたが、あのときは本当に焦りました。
●編集部注:霜のついた冷凍食品、揚げ焼きの注意点
今回の体験談のみから出火原因を特定することはできませんが、自治体などで注意喚起されている点を2点紹介。
・冷凍食品の霜:ついたまま揚げると、高温の油が飛び散ってしまう可能性が。熱いだけでなく、火災につながるリスクもあると言われています
・揚げ焼き:使う油が少量で済むのがメリットなのですが、その分、温度が上がりやすく、発火までの加熱時間も短いとのこと
|
|
Copyright(C) 2021 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。