写真![]() 仕事運というのは金運に直結する運であり、運を得たい・アップしたいと考えている人は少なくありません。そんな多くの人が望む、仕事運をアップする方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 |
そんな多くの人が望む、仕事運をアップする方法にはどのようなものがあるのか? どのようにすればよいのかを考えてみたいと思います。
難しいことはひとつもありません。今すぐ始めてみましょう!
デスク周りの整理整頓は必須
仕事運を上げるためにしなければならないのは、仕事場、特にデスク周りを整えることが必要です。出しっぱなしにしている書類はしっかりとファイリングする、スケジュールを分かりやすくする、不要なモノは処分するようにしましょう。
デスクというのは、その場を通して自分の力を発揮するのですから、汚れている・乱れていては運気が下がってしまいます。
名刺を取捨選択する
営業職では仕事柄、多くの人と名刺を交換すると思います。必要な名刺は専用のホルダーに収納して管理する必要があります。反対に、どのような人なのか顔さえも思い出せないような人の名刺がある場合には、今後必要になるのか確認し、不要であるなら処分しましょう。
会社によっては名刺の全てを保存しておくように指示されていたり、共有で保存するというルールがあったりします。そのような場合には専用の部署に渡して、自分の身の回りを整理しておくとよいでしょう。
名刺入れも整理整頓しなければなりません。不要な名刺はできるだけ早く処分し、新しい縁が結べるように入るスキマを作っておきます。そして、常に貰った名刺よりも自分の名刺が多くなるように準備することをお忘れなく!
クリエイティブな空間を確保しよう
ミーティングは会議室で!という会社は多いと思います。とはいえ、改まった席ではアイディアは出しにくい、フォーマルな席ではディスカッションしにくいことがあります。特にクリエイティブな仕事や斬新なアイディアが必要な場合には、環境を変えてミーティングする等の変化球も必要でしょう。
海外ではスーツを身にまとったビジネスマンたちがカフェでミーティングしている姿を、以前はよく見かけました。どうして?と尋ねてみたところ、息抜きを兼ねて環境を変えに来たとのことでした。よいアイディアを出すための会議室のひとつとして、参考にしても良いですね。
午後一番の仕事は要注意
サラリーマンであれば勤務時間は仕事の時間です。とはいえ、昼食後の1時間以内は眠気が襲ってきてしまい、思うように仕事がはかどらないという人もいるのではないでしょうか?食事の量を減らすというのもアリですが、それでは健康に害を及ぼすことになりかねません。そんな「魔の時間」となる昼食後の1時間以内は、できるだけ大切な仕事や打ち合わせを避けるようにしましょう。
反対に「ここで決めたい!」というようなミーティングであれば、午前中に設定する、午後の3時以降にする等、ランチに誘える・お酒に誘える時間等を上手に組み合わせていくと◎です。
仕事運アップの最大の基本となるのは、仕事のスペースが快適かどうかです。自分一人で解決できないのであればチームで話し合って、快適な空間を手に入れるようにしましょう。チーム全体の仕事運アップも期待できますよ。
(文:飯田 道子(マネーガイド))