「物言う障害者」に攻撃が殺到する背景 西田亮介氏が語る「冷たい日本社会」論

95

2021年04月17日 07:41  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

JRで乗車拒否にあったと発信した障害者に、誹謗中傷が投げつけられている。


【関連記事:駐車場の車の中で寝ていただけなのに「酒気帯び運転」といわれた!どうすればいい?】



発端は車いすを利用する伊是名夏子さんのブログ記事だ。ネットの炎上も含めて、今回の問題をどうみるのか、社会学者である東工大の西田亮介准教授に聞いた。



私的な体験にもとづく問題提起は、攻撃を引き起こしやすい。西田氏はそれでも、個人攻撃に理由はなく「下品だ」と指摘する。



今回の問題を考え、解決するにあたって、我々は「冷たい日本社会」を現実として受け止める必要がある。(編集部・塚田賢慎)



●問題の本質を損なわせる下品な攻撃

ーー記事(4月4日)が出てから今もなお、批判は続いています。伊是名さんの投稿を掘り起こして、ディズニーランドに子ども料金で入園した疑いなどが指摘され、炎上が炎上を呼び、摩擦・分断が起きました。伊是名さんは誹謗中傷をやめるように呼びかけています



西田:障害者が移動の困難にぶつかり、様々な解消の手段があるなかで、JRとのコミュニケーションがうまくいかなかった。最終的には移動できたが、メディアに取材させたり、ブログで情報発信したりしたことで、炎上につながったという事案です。結果移動できたからよいのか、当事者に小さいとはいえ追加の負担を求めるのか、それとも社会が改善を図るのかということが気になっています。



しかしその前に、ネットの反応について言及したい。



たとえば、社民党における立場といった、個人の属性や、過去のキセルのような話は、個々にその是非が検討されるべきであって、本件と絡めた個人攻撃はとても下品です。



伊是名さんが「乗車拒否」という強い言葉で問題を投げかけたのも、やむをえないでしょう。今回そのような意図があったのかどうか最終的にはよくわかりませんが、困難を抱える人が障壁にぶつかったとき、対応や権利獲得、権利保障をもとめて、時代ごとの社会通念や規範との間に摩擦を起こすアプローチは、社会運動で取られてきた手法です。



我々が一般に考える「好ましいコミュニケーション」や、「好ましい発信のやりかた」とはつまり、障害を抱えず、当座困窮していない「マジョリティであり、比較的恵まれた立場にある我々」が考えるものだということは今一度想起すべきでしょう。



脳性まひの人らがバスの乗車拒否にあったことをきっかけに、当事者や支援者があえて集団でバスに乗ろうとするなどした川崎のバス闘争など、摩擦をともなう問題提起をおこない、その後も様々アプローチを重ねて法整備がなされ、今のバリアフリー新法に結実している歴史的な積み重ねがあります。



しかし、こうした蓄積は当事者の人も含めて、今ではかなりの程度忘れられているようにも思えます。



彼女が起こした問題提起が摩擦のように見えたり、実際に摩擦であったとしても、その一部は権利行使できない環境を改善するための闘争であると捉えるべきかもしれません。



ネット含め「気持ち悪い」など差別的な言葉を目にする状態がよいとはとても思えません。しかし、昔にくらべて、教育等含めて理解の機会は増えているはずです。



差別的な批判のボリュームが大きく見えても、ネットの少人数の声が大きく見えるという指摘もなされているので、それらをあまり代表的な世論とは決めつけないほうがよいでしょう。



ーー障害者のなかでも「差別がさらに助長される」と懸念する声もあるようです



西田:我々が一枚岩ではないのと同様に、障害者の人たちの意見が一致する必要はないし、多様な意見が出るのも当然のことです



当事者の人たちが闘争の歴史を意識せずに、十分便利に生活できているのだとすれば、それ自体は好ましい事にも思えます。



●弱い障害者、もの言う障害者に対する攻撃

伊是名さんが、私的な出来事から、公的な出来事の連続性を想起させて、社会運動として議論喚起させる狙いがあったのか、もしくは何も考えていなかったのかは最終的にはわかりません。



しかし、自身の体験にもとづく発信は、個人攻撃を引き出しやすい。弱者に冷たい日本社会で、弱いと見なされれば直ちに攻撃される傾向があります。



木村花さんや伊藤詩織さんの事件では、匿名で中傷していた人たちが起訴されるなどしています。



なぜ、匿名アカウントであれば、完全に匿名だと認識してしまうのでしょう。ネットの匿名性は、本当の匿名性ではないと、もっと広く周知されるべきですね。



一方で、伊是名さんは、複数のメディアで発信できるという意味では立場がある人物でもあります。



想像の域を出ませんが、叩く人からすれば、本来、弱い立場であってしかるべきはずなのに、影響力があるように見え、そのようなねじれが、ますます叩きたくさせているのかもしれません。



ーー問題の投げかけ方は「正しい」ものだったでしょうか。彼女が求める合理的配慮の浸透に結びつくのでしょうか



西田:投げかけが正しいか、正しくないか、という議論には、ほとんど意味がありません。立場や見方次第でいろいろな意見があるでしょうし、わきまえる障害者になるべきか否かを問い続けることに何の意味があるのでしょう。



●助け合いは、心の冷たい日本社会にフィットしない



素朴な生活感からすると、前もって電話1本入れておけばいいのではないかという気分はわからなくはありません。



幸いなことに、僕は自由に移動できます。しかし、そのうち老いさらばえて、移動が不自由になれば、電話しなくて済むようにしたいとか、いろんなことを考えるわけです。



駅員だけではなく、周囲の人に助けてもらえばいいとの意見も聞きます。しかし、これを論じるときに思うのが、日本社会というのは本当に冷たいということです。



子どもが生まれてからベビーカーを押すことが増えましたが、ベビーカーや車いす優先のエレベーターで、特に問題なさそうな人たちの割り込みを頻繁に見たり、しょっちゅう舌打ちなどを受けるにあたって、つくづく日本の社会は本当に冷たいなと感じるようになりました。



ここで、よく引き合いに出されるのが「海外では、施設のバリアフリーは不十分でも、まわりがよく助けてくれる」というものです。



ただ、僕も海外では、タクシーの運転手に延々と喋りかけられて、本当にほっといてと思うほうなので、日本は人の心は冷たいけど、それが悪いというものでもなくそういうものだということです。



しかし、言えるのは、人々の助け合いによって移動を可能にさせるというやりかたは、日本にはなじみません。実際、ネットとはいえ、当事者に追加負担を強く求める社会で、移動における助けを期待できるとは思えないですよね。



その点、冷たい社会に、バリアフリー法の考え方はとてもフィットするものです。



●冷たい日本にフィットするバリアフリー法

法の基本理念を紹介します。




この法律に基づく措置は、高齢者、障害者等にとって日常生活又は社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものの除去に資すること及び全ての国民が年齢、障害の有無その他の事情によって分け隔てられることなく共生する社会の実現に資することを旨として、行われなければならない。




とても強い書きぶりです。これは旧法にはなかったものです。



また、設備の新設・増改築等にあたっては、ハード面でのバリアフリー対応を事業者に義務付け、従業員教育や研修等も求めています。



今回の問題については、当日に無人駅ですぐさま対応ができるかどうか(結果の問題)と、結果に至るまでのプロセス(コミュニケーションの問題)をわけて考える必要があります。



駅員が「対応できない」という趣旨の回答をしたことには問題があると思います。現実には、当日にもとめられても、割けるリソースには限界があり、通常者の移動とは際が生じるかもしれませんが、その差異を極力小さくするように、国、自治体、事業者等を中心に社会で努めるというのがバリアフリー新法の世界観といえるのではないでしょうか。



世論だけでなく、著名な識者にも「JRに過剰な負担を求めると、JRが倒産してしまう」といった意見を見ましたが、そこには少し違和を覚えます。バリアフリー法を起点にするなら、まずは事業者に対応が義務付けられているので、事業者が耐えられない費用については、利用者や社会全般で広く負担するという考え方もできるはずです。そうした考えは決して珍しいものではなく、普段意識していなくても、様々な社会保障にお金を払っているのとも似ていますね。



いずれにせよ、助け合いが望めない、しかも少子高齢化が進む冷たい日本にフィットしたバリアフリー新法的な世界観は、障害の有無にかかわらず実は多くの人の利益にかなっているとも思います。



年を取ったり、病気や怪我、家族形態の変化があっても、ハード・ソフトの環境整備を制度が強くもとめることで、事業者含め環境整備が進むなら、それは好ましい変化でしょう。



それに対して、当事者に負担を求めても、特段何かが改善されることはありません。このように捉えれば、今回の問題への見方も少し変わってくるのではないでしょうか。


このニュースに関するつぶやき

  • 別にアレは物言う障害者だから叩かれたわけじゃない事が理解できないかね。むしろアレがまかり通る社会のほうが「冷たい日本社会」より遥かに地獄だと思う。
    • イイネ!26
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(76件)

前日のランキングへ

ニュース設定