• このエントリーをはてなブックマークに追加

中学理科「優性・劣性」が変更

670

2021年04月19日 19:20 ねとらぼ

  • 言葉狩りという批判も分かるのですが、ものが遺伝だけに、違和感のある表現だったのも事実。私は英断だと思っています。
    • 2021年04月19日 20:02
    • イイネ!274
    • コメント0
  • 実際、誤解を招きやすいからね。僕が高校生の頃から生物教師はくどいくらい「優れてる」と混同するなと言っていた。ややこしいことに病原遺伝子が潜性だという偶然もあったり。
    • 2021年04月19日 20:09
    • イイネ!203
    • コメント9
  • 誤解を招くから、良いことだ。これは「言葉狩り」では無いと思う。
    • 2021年04月19日 20:28
    • イイネ!181
    • コメント1
  • これから学ぶ人にとっては、この方がわかりやすいと思うなぁ。
    • 2021年04月19日 20:37
    • イイネ!144
    • コメント5
  • これは正しい措置だね。言葉狩りではない。
    • 2021年04月19日 20:36
    • イイネ!129
    • コメント0
  • この改訂には賛成だな。遺伝の現れやすさの優劣なわけだからな。未だに間違って覚えている奴ぁいるだろうな!
    • 2021年04月19日 20:29
    • イイネ!104
    • コメント0
  • ようやく変更が決まったか。「優性」遺伝で現れる形質が優れたものであるとは限らないのだから変更後の方が自然
    • 2021年04月19日 19:55
    • イイネ!92
    • コメント0
  • 優れているんじゃなくて優位って話じゃないかと思うんだけど。科学にまで言葉狩りみたいなのを持ち込むのは止めたら?なんでこういうの学術会議が言わないのかしらね?w
    • 2021年04月19日 21:14
    • イイネ!79
    • コメント16
  • 今までのとおりでいいのに。
    • 2021年04月19日 20:26
    • イイネ!71
    • コメント2
  • 寧ろ、「顕性・潜性」というより「強顕・弱顕」の方が的を得ているような気がする。
    • 2021年04月19日 20:33
    • イイネ!50
    • コメント6
  • 「PH」を「ピーエイチ」と読むと教科書に記載されるようになって半世紀たっても「ペーハー」と読まれるし定着したものを変えるのは難しいよね。
    • 2021年04月19日 20:12
    • イイネ!49
    • コメント11
  • 優性、劣性で覚えているので、イマイチピンと来ないのですが、やはり、いろんな声があるのでしょうか? 学校も大変ですね。
    • 2021年04月19日 20:51
    • イイネ!44
    • コメント12
  • 「誤解が差別を招く」とか、本当に信じてるの? あと、中学で初めて習う時も、高校で再度習う時も、「優性・劣性」には「優れてる、劣ってる」という意味合いはないって、習うよ
    • 2021年04月19日 20:34
    • イイネ!42
    • コメント8
  • …言葉変えりゃいいって訳じゃないんだけどな、曖昧なんだよね。
    • 2021年04月19日 21:15
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 個人的には、「出やすい」・「出にくい」と覚えてました。“劣性遺伝”とゆ〜言い方は、(実際はそ〜ではないのに)何か悪いことの様に見えるので。
    • 2021年04月19日 20:45
    • イイネ!27
    • コメント3
ニュース設定