2021年、小説を読む人が増えた? 上半期ベストセラーで小説が占める割合が増加

12

2021年06月13日 11:01  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

2021年、小説を読む人が増えた?

参考:2021年 上半期ベストセラー<総合>(トーハン調べ)https://www.tohan.jp/bestsellers/2021.html


 2021年上半期ベストセラー、まずは総合ランキングについてご紹介したい。なんと、『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』のノベライズなどを抑えて、宇佐見りん『推し、燃ゆ』が堂々の1位である。文芸書が総合ランキングの1位を飾るのは、2013年の村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』ぶりの快挙。先日、50万部突破の朗報が舞いこんできたばかりだが、6月17日には、玉城ティナの朗読によるオーディオブックの発売も予定されており、快進撃はまだまだ続きそうである。


関連:【画像】TikTokでバズった『死にたがりの君に贈る物語』


 だが注目すべきはそれだけではない。発表された総合ランキング20位のうち、なんと6作が文芸書なのだ。ちなみに昨年、2020年の上半期ベストセラーでランキング入りしたのは『流浪の月』(凪良ゆう)、『オーバーロード(14) 滅国の魔女』(丸山くがね)、『クスノキの番人』(東野圭吾)の3作。さらに2019年も『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)、『すぐ死ぬんだから』(内館牧子)、『トラぺジウム』(高山一実)の3作のみ。つまり、ものすごくざっくりした見方をすれば、小説を読む人の割合が倍になったともいえる。


 若者の本離れが激しくなった、と言われて久しいけれど、最近ではSNSの読書アカウントは増加しており、先日刊行された『死にたがりの君に贈る物語』はTikTokで紹介されたことを機に一気に読者層が広がり、重版に至ったという。コロナ禍の自粛で読書の需要が増加した影響ももちろんあるだろうが、数あるエンターテインメントのなかから、小説があらためて手に取られるようになったのならば、これほど嬉しいことはない。


 文芸ランキング単体に話をうつすと、年間で2冊もランクインしている東野圭吾の衰えない人気ぶりは、さすがというほかない。とくに3位『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』は、2020年11月に刊行されたにもかかわらず、すでにコロナ禍の情勢が反映されていたことも、話題を集めた理由だろう。


 名もなき町に、大ヒット漫画の主人公が住む家を再現することで集客を狙う起死回生の計画が、コロナ禍のせいで頓挫してしまうという設定はあまりにリアル。なのだが、そんな町で起きた謎だらけの殺人事件を魔術師が解決しようとするという、ずいぶんと突飛な話でもある。現実を映し出すような描写に共感しながら、現実では決して味わえないスリルと興奮を味わい、ひとときの心の逃げ場となるのが小説のおもしろさ。コロナ禍をエンターテインメントに昇華するという難技を成し遂げた本作をまだ読んでいない人は、緊急事態宣言中の今、手に取ってみるのもいいのでは。


 9位にランクインしたのは、ちょっと変わり種。1月に公開された映画『花束みたいな恋をした』のノベライズ作品だ。ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』で話題沸騰中の脚本家・坂元裕二がはじめて手掛けたオリジナル映画で、菅田将暉・有村架純をあてがきして書き下ろしたという。コロナ禍にあってなかなか映画の興行収入もふるわないなか、30億円をこえるという大快挙。


 井の頭線の終電を逃して知り合った男女の過ごした“人生最高の5年間”を描きだすラブストーリーだが、シンプルなあらすじとなにげない会話のなかに得も言われぬ情感を醸し出すのが坂元裕二の妙。小説でいうところの行間の余韻が、画面いっぱいに溢れているのである。『大豆田とわ子〜』でもその研ぎ澄まされた言葉えらびと会話に仕込まれた伏線で観る者を虜にしているが、映画館に行くのはためらわれたという人もぜひ、ノベライズで追体験してみてほしい。


(文=立花もも)


このニュースに関するつぶやき

  • 「なろう」や「カクヨム」で俺の小説を読んでくれる人はなかなか増えないぴえん
    • イイネ!2
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(11件)

前日のランキングへ

ニュース設定