日本社会に根付いた「弱者を笑う文化」をあぶり出す五輪――とんねるずの“事件”&太田光の“小山田擁護”に見る「間違った男らしさ」

6

2021年07月24日 23:01  サイゾーウーマン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サイゾーウーマン

羨望、嫉妬、嫌悪、共感、慈愛――私たちの心のどこかを刺激する人気芸能人たち。ライター・仁科友里が、そんな有名人の発言にくすぐられる“女心の深層”を暴きます。

<今回の有名人> 
「子どもって残酷じゃないですか」爆笑問題・太田光
『サンデージャポン』(TBS系、7月18日)

 オリンピック、本当にやるんですね。

 新型コロナウイルスのワクチン接種はスムーズに進んでいるとは言い難く、東京の新規感染者数は2,000人に迫っている。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、テレビの取材に対し、8月の第1週には過去最多の3,000人まで感染者が増え、医療体制が逼迫すると予測した。オリンピック関係者の感染拡大防止策として採用される「バブル方式」の不備も指摘されていて、個人的にはオリンピックを開催している場合ではないと思うが、まぁ、いろいろオトナの事情があるのだと推察する。

 問題になっているのは、新型コロナウイルス対策だけではない。オリンピック・パラリンピックの開会式の楽曲担当に任命されたミュージシャン・小山田圭吾が、学生時代に同級生の障害者いじめを雑誌に告白していたことから、オリパラに関わるのはふさわしくないとの声がネットから上がった。

 小山田は過去に、いじめを武勇伝のように語っていた。1994年1月号「ROCKIN’ ON JAPAN」(ロッキング・オン)では、「全裸にしてグルグルにひもを巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。喰わした上にバックドロップしたりさ」「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイデアを提供するだけ(笑)」、95年8月号の「Quick Japan」(太田出版)では、「マットの上からジャンピング・ニーパッドやったりとかさー」「掃除ロッカーの中にいれて、(中略)みんなでロッカーを蹴とばすんですよ」。ここまで来るといじめの範疇を越えて、犯罪にあたるのではないか。オリンピック憲章はあらゆる差別を否定しているだけに、小山田のような過去を持つ人物が適任なのかという意見がSNS上で湧き上がり、7月19日に辞任した。 
 
 その前日18日、太田は『サンデー・ジャポン』(TBS系)で、小山田の所業を言語道断としつつも、「子どもって残酷だから」と擁護するようなことを述べた。出演者全員が小山田を責める側に回ったら、番組として成立しない。小山田本人ならまだしも、血縁者にまでバッシングが及んでいることから考えても、太田が擁護するようなポジションを取ったことは、番組的には正解だろう。しかし、子どもであっても、ここまでのいじめはする人はごくわずかだろうし(いるならば、適切なケアを受けたほうがいいと思う)、ましてや良識を持った大人なら、いじめを武勇伝的に語ることのおろさかを知っているはずだ。そう考えると、「子どもだから」という太田のフォローには疑問が残る。

 なお、太田は20日深夜放送のラジオ『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)にて、「俺の言葉が大勢の人を傷つけた」と『サンジャポ』での発言について反省の弁を述べ、「小山田圭吾の存在を許した環境も含めて考えないと、ちゃんとした判断はできないんじゃないか、ということを俺は言いたい」と主張していた。

 それにしても今回のオリンピック、要職にある人物の辞任が特に目立つ。

 2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)で、森喜朗五輪組織委員会前会長が「女性っていうのは競争意識が強い」「私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。(中略)我々は非常に役立っております」と発言。これが女性蔑視に当たると批判され、辞任した。 
 
 翌3月には、電通出身のクリエイターで開閉会式の演出総括を担当していた佐々木宏氏が、開会式にタレント・渡辺直美をブタに見立てた演出プランを提案していたことがわかり、辞任。そして、開会式前日の7月22日、橋本聖子組織委員会会長は、開会式演出担当の元お笑い芸人・小林賢健太郎氏が、過去にユダヤ人の大量虐殺をコントの一部でネタにしていたことを理由に解任した。 
 
 小林の解任が妥当かどうか、個人的には議論の余地があると思うが、それ以外の3人がその職にふさわしかったとは、私は思わない。彼ら3人は仕事の実績があるからこそ、オリンピックの名誉職にノミネートされたのだろうが、一方で著しく人権意識に欠けている。それでは、この3人だけが極悪非道な“悪人”かと聞かれたら、それも違うように思う。なぜならば、一個人の問題以前に、日本社会に女性や障害者など「弱者を笑う文化」が根付いていると感じるからだ。

 3人ともその世界では権威ある立場で、社会的強者のポジションにあるから「笑われる側」ではない。社会的強者なので、誰に気遣うこともなく「いつものように」思ったことを言ったのだろうが、今回はなんだかものすごく怒られてしまった。「なんでみんな、そんなに怒ってるの?」というのが、彼らの本音ではないかと推察する。

 小山田のいじめ発言はTwitterなどで個人としてなされたのではなく、出版社が発行した雑誌を通してされている。これはまさに、「悪気のなさ」が社会全体に広がっていたことの表れだろう。本来なら「これはヤバい」とストップをかけるべき編集者がそれをせず、小山田のいじめを武勇伝的に掲載する判断をしてしまっている。つまり、一部の企業で働く人たちの間にも「弱いものを笑う」意識が広がっていたということだ。

 そして彼ら3人は男性で、共通して「間違った男らしさ」があるように思う。そもそも、「その性らしさ」とは何か。答えは人によって無数にあるだろうが、私の考えは「慣例、もしくは自分に与えられたと感じる役割を自発的に演じるサービス精神」のことだと思う。男性の場合、女性と比べて体が大きく、腕力でも勝ることが多いため、「男性は強いもの、もしくは強くあるべき」という固定観念が生まれるとする。これを手っ取り早く成し遂げる方法の一つに挙げられるのは、「自分より弱い人を見つける」ことではないだろうか。しかし、これは「間違った男らしさ」につながると思うのだ。

 小山田発言がなされた90年代、私は大学生だった。サブカル方面に詳しいほうではなかったので断言はできないが、その時代には総じて「強者が弱者にひどいことをして笑う」風潮があったように思う。 

  爆笑問題と同世代のとんねるずが、1985年に起こした“カメラ転倒事件”をご存じだろうか。『オールナイトフジ』(フジテレビ系)に出演していた石橋貴明が移動式カメラに抱き着くと、そのまま横倒。1500万円するカメラはダメになったというエピソードだ。今だったらネット上に苦情が続出するだろうが、石橋はこの一件をのちに『石橋貴明のたいむとんねる』(2018〜20年、同フジテレビ系)で、悪びれることなく武勇伝的に語っていた。「無茶なことをやるのが男らしさ」という意識があったのではないだろうか。

 また、石橋の相方・木梨憲武は『大竹まことゴールデンラジオ!』(文化放送)に出演した際、「そういうことをどんどん望んでくれる時代だった」と、自分たちの意志というよりも、ある程度ビジネス的な感覚で意図的に「ひどいこと」をしていたと思わせる発言をしている。とんねるずだけでなく、テレビ業界に「ひどいことをされた側を笑う」構図があったのだろう。
 
 とんねるずは冠番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)のコント内で、高島彩ら女子アナウンサーや女性タレントに頻繁にセクハラをしていた。もちろん、テレビ内でやっていることだから、事前の打ち合わせはあるだろう。なので「不意打ちで逃れられない」といった意味での悪質さはなかったと思われる。しかしポイントは、男性が「強者」とされる世界で、「弱者」の女性を対象にセクハラをして、世間を笑わせようとしていたことだ。これもまた、「男らしさの証明」でもあったのではないだろうか。
 
 クリエイターの場合、加えて「ひどいことや悪いことをするのは、才能の証し」とみなす風潮もあったように感じている。まじめに創作活動にいそしむよりも、おかしな武勇伝を作るほうが「凡人とは違う」「才能があってすごい」という印象を手っ取り早く与えることができ、社会的な評価や地位を得やすかった記憶がある。

 今回は「間違った男らしさ」を持つ社会的強者の男性ばかり問題になったが、女性が社会的強者になり「弱者にひどいことをして笑う」場合もないとはいえない。90年代から弱者は「才能があるからしょうがない」「あの人はやんちゃだから」とひたすら許容を求められ、こうした価値観のまま国際的イベントに参加した結果が、相次ぐ辞任につながったといえるのではないか。

 オリンピックは、日本にはびこる「間違った男らしさ」や「弱者を笑う文化」をあぶり出しているように見える。唯一希望があるとすれば、SNSを通して「それはおかしい」と声を上げる人が増えていること。多くの人が生命の危険にさらされながらオリンピックをやること自体、社会的強者の考えのような気がするが、とりあえず、無事に終わることを祈るしかない。 

このニュースに関するつぶやき

  • 「ひどいことをされた側を笑う」構図は確かに当時のテレビ業界にあったし、視聴者もそれを受け入れていた。それが問題だという認識はどちら側にも全くなかっ
    • イイネ!15
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定