ひとりで電車に乗ったことがない中学3年生。「過保護」と言われて、モヤッ!

9

2021年10月20日 15:11  ママスタジアム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタジアム

ママスタ


よその親子のやり取りを見て、「過保護だなぁ」と感じたことはありますか? どこまでわが子の世話を焼くかは、家庭それぞれ。だからこそママが何の気なしにやっていることを他人から「過保護だね」と言われたら、「余計なお世話!」とカチンと来てしまいそうです。

都心の”当たり前”が、当たり前ではない地域もある



ママスタコミュニティに、あるママが投稿したアンケートがありました。「これって過保護だと思う?」という意識調査だったのですが……?
『中学3年生で、電車にひとりで乗れないのは過保護? 会社の人にその話をしたら、「甘やかしていないで、自分だけで電車に乗れるようにさせなよ」と吐き捨てるように言われた。高校生になればその必要もあるかもしれないけど、別に過保護じゃないよね。その子のペースもあるんだから』
ひとりでは電車に乗れない中学3年生をどう思うか。「過保護」「過保護じゃない」「その他」という選択肢のなか、一番多かった回答は「過保護」だったという結果からも、驚いた人が多いことがわかります。
『うちの娘は小学1年生からひとりで電車通学しているから、びっくりするわ』
『”乗らない”のと”乗れない”のは、違うからね。中学3年生で乗れないのは、頼りなさすぎる』
都心を走る電車では、ランドセルを背負った小学生の姿を見かけることもままあります。
『地域性があると思う。うちは都内で、わが子は小学生の頃から電車に乗ってひとりで塾に通っている。電車にひとりで乗るのは当たり前』
『環境によるんじゃない? 電車通学に毎日親がついて行っているなら、それは過保護かもしれないけど。車生活で最寄り駅まで徒歩30分、電車が来るのは1時間に1本とかだったら、そもそも乗る機会があまりないんだろうなと思うし』
「過保護」の次に多かった「その他」では、大半のママが「地域性による」とコメントしていました。

駅があちこちにあり数分待てばすぐ次の電車が来る地域と、駅が遠く1日に数本しか電車が来ない地域。後者の場合は、必然的に車に乗る機会が多くなりそうです。電車に乗る機会が滅多になかったとしたら、投稿者さんのお子さんのケースもありえない話ではないでしょう。

ひとりで電車に乗ったことがない中学生は、レアではない


「わが子も同じように乗れない」というコメントも、いくつか寄せられました。
『普段から乗る機会があるならまだしも、うちみたいに人生で3回ぐらいしか乗ったことがない子もいる。最後に乗ったのは、小学校低学年。明日いきなり「ひとりで乗ってこない?」なんて、言えるわけがない。同じく中学3年生』
『うちの子は高校で電車通学になり、ひとりで乗るようになった。それまでの移動は、車かチャリ。電車に乗る機会なんてほぼなかった』
『高校説明会は生徒のみの参加だった。行き方と所要時間を事前確認するため、私が一緒に電車に乗って予行練習したよ』
中学生どころか、大人でも「電車が不安」という人は少なからずいるようです。
『私も電車が苦手。高校は電車通学だったんけど、最初は友達と一緒に通って乗り方を覚えた。車はナビがあるから、高速(首都高)も平気』
『ど田舎出身の私は、最寄りの駅まで徒歩1時間。ほとんど乗らないまま大人になった。50歳のおばさんだけど、ここ何年も電車に乗っていない。「乗れ」と言われても、ひとりじゃ不安です!』
『うちも地域柄バスばかり使っている。部活の大会のためわが子(中学1年生)がひとりで電車に乗ることになり、ダンナと一緒に駅まで下見に行かせた。Suicaをどこにピッとするか、とか(笑)』
住んでいる・住んでいた地域によって、ここまで差があるのですね!

ひとりで乗れるかどうか、早めに確認したほうがよいのでは?



こうなると投稿者さんの家は当然「電車が少ない地域にあるのだろう」と誰もが予想しますよね。しかし実際は……。
『首都圏住みです』
駅や電車が、ごく身近にある環境です。ママたちからは、さらに驚いた声が届きました。
『首都圏住みなのに、中学3年生まで……。それはレアだね。別に誰に迷惑をかけているわけでもないから、いいとは思うけどさ』
『友達と一緒に電車を使って出かけたりする機会がなかったのかな? でもこの先高校受験とか、ひとりで行動しなければいけないこともあるよね。現状ひとりで電車に乗れないのなら、練習しておいたほうがいいのでは?』
『ひとりで乗れるようなレベルにしておきなよ。切符の買い方や、どのホームに行けばいいのかとか。子どもが大変だと思う』
この先のことを考慮して、今からでも”電車に乗れるようになる準備”をすすめるコメントがありました。

電車になじみのない地域では、”準備”としてこんな学校行事もあるそうです。
『うちの地域はそもそも市内に駅がないので、小学6年生と中学3年生の春に電車に乗るための校外学習がありますよ。こういう地域でも練習をして、みんな当たり前に社会へ巣立っていきます。最低限の知識として切符は目的地まで購入すること、切符代は往復分が必要なことさえわかっていれば、あとは駅員さんに尋ねれば解決します。今は携帯でも簡単に調べれられる時代ですし』
投稿者のお子さんは”ひとりで”乗ったことはないそうですが、地域柄を考えればおそらく大人と一緒に乗ったことはあるでしょう。大体のところは理解していそうですが、念のために確認しておいたほうがよいでしょうね。

子どもができるのにやらせないのは「過保護」かも


ところで、そもそものトピックは「過保護か、過保護じゃないか」というテーマでした。「その他」を選んだ理由に「電車の本数が少ない地域だったら過保護ではない」というコメントが多かったことを考慮すると、電車が身近にある地域に住む投稿者さんは、つまり……?
『友達と電車で遊びに行くときも投稿者さんのところだけついて行っているなら、過保護だと思う』
『親が「危ないからダメ」「迷ったら困るからダメ!」と言って、乗ったことがない(乗れない)のなら、過保護』
本当はひとりで乗れるはずなのに、心配からママがついていっているのであれば、周りからは「過保護」と見えるようです。投稿者さんも、お子さん本人の気質にもよりますが、ママたちからのアドバイスや忠告を参考にしてもらえたらうれしいですね。

文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・天城ヨリ子

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • そういえば自分も、中学時代なんてまだ市外の知り合いもいなかったし、生活が地区内で全部完結してたから、一人で電車に乗る用事なんて全くなかったわ。。。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(8件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定